いまだにPS3のマインクラフトをしつこくやってます(笑)
そのうちPC版に移りたいけど、練習も兼ねて、まだPS3で頑張っていこうと思いますw
で、今回は、サトウキビを自動で収穫してくれる仕組みを作りました!
サトウキビって?
サトウキビと言うのは、マインクラフトの世界では、結構重要なアイテムです。
サトウキビは普通に砂糖にすることもできます。
が、マイクラの世界では『紙』にすることができるんです!
で、なんでそれが大事かと言うと、
・紙を使って本を作る⇒エンチャントするときに必要
・紙で村人と取引できる
からなんです。
特に、村人との取引では、製図家さんと司書さんが、紙をエメラルドに交換してくれるので、たくさん必要なんです。
もちろん栽培はできます。でも、栽培していると収穫が面倒なんです、サトウキビって。
サトウキビは基本的に、3段まで育つんですが、一番下の段は残しておかないと、次が伸びないんですよね。
種があるわけではなく、サトウキビをそのまま植えるので、一番下まで収穫してしまうと、結局また植えないといけません。
なので、注意しつつ、2段目と3段目だけを収穫しようとするんですが、たま~に失敗して、一番下を収穫しちゃうんですよね。
そうするとズボラな私は、「あ~…」と思いながらも植え直すわけです。
なので、それならいっそのこと、自動化してしまえばいいんじゃね?と思ったので、その仕組みを作ることにしました。
参考にさせていただいた動画
参考にさせていただいたのは、こちらの動画です。
コチラの動画を参考に、メモを取り(覚えられないww)、四苦八苦しながらなんとか作りました。
動画と違うところは、
・レールの途中にもパワードレール(加速レール)を2か所置いて、早くトロッコが動くようにした
・天井はガラスにした
というところです。
はじめは、トロッコがずっと動いててもいいかなって思ったのですが、動画で紹介されていたように、オブザーバーが反応した時に、トロッコが動くようにしました。
(何度か失敗しましたがww)
まだ、ああいう仕組みがいまいち理解できていないので、私にはちょっと難しかったですww
なにせまだ2か月くらいですし、子育ての合間にちまちまとやっているので、進みが遅い(笑)
今回のこの仕組みも、丸々1日かけて、家事と育児の合間の隙間時間に作りました。
でも、作って、ちゃんと動いたときは、とっても嬉しくて。
またこういうの作ってみようと思いました。
次やりたい事
次はスライムボールがたくさん取れるように、スライムのトラップを作りたいですね♪
スライムブロックがたくさん欲しいので。
でも、ビーコンとやらもないうえ、めっちゃたくさん掘らないといけないっぽいのに、私にできるのか…。
マインクラフターの方々の動画見てると思うんですけど、スライムのトラップの、10層とかって、時間かかったんだろうなぁ、根性なんだろうなぁ、と、感心します。
面倒くさがりの私にも、果たしてできるのか…。
あとは、海底神殿、行きたいですね。
シーランタン欲しいです(≧◇≦)
あれ、めっちゃきれいですよね。
あれがあれば、たいまつだらけにしなくていいし、しかも見た目も良いし。
でも、装備きちんとしないと多分やられてしまうので、まだまだ先になりそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪