934: 2013/01/09(水) 15:55:41.58 0
うちの転勤と第2子出産の里帰りでとっ散らかってたためこの連休に約1年半ぶりに義実家へ行くことになった。
義実家は義兄夫婦同居だから、乳児と園児連れて泊まるとか授乳や入浴も気ぶっせいだし。。。と駅前のホテルを2泊予約したら、ホテル泊を義兄嫁が怒ってると義兄から旦那にメールが来てめんどくさくなってる。
最初は義兄と義両親は私達が遠慮して外に宿を取ったと誤解したので、そうじゃなく主に私の希望だって伝えて「なら仕方ない」と納得を得たのに、まだ義兄嫁の気にいらんらしい。
さっき「好き勝手できると思わないで!」と家でん宛に電話が来たけど、何がしたいのかもうわけわからないよ!
ただでさえ幼児と乳児連れての移動は気ぶっせいなのに、嫌すぎる。。。
義実家は義兄夫婦同居だから、乳児と園児連れて泊まるとか授乳や入浴も気ぶっせいだし。。。と駅前のホテルを2泊予約したら、ホテル泊を義兄嫁が怒ってると義兄から旦那にメールが来てめんどくさくなってる。
最初は義兄と義両親は私達が遠慮して外に宿を取ったと誤解したので、そうじゃなく主に私の希望だって伝えて「なら仕方ない」と納得を得たのに、まだ義兄嫁の気にいらんらしい。
さっき「好き勝手できると思わないで!」と家でん宛に電話が来たけど、何がしたいのかもうわけわからないよ!
ただでさえ幼児と乳児連れての移動は気ぶっせいなのに、嫌すぎる。。。
本日のピックアップ |ω・)ノ
仕事先に40過ぎのおっさんが新人で入った。俺はまだ20代半ばだが仕事場では先輩で、おっさんに指示出したりして仕事をこなしてた→なぜかおっさんはずっと不機嫌で!?
私は怠け者なくせに要領が良く、一夜漬けの受験勉強で進学校の特進クラスに1位の成績で入学した。だが厳しい制約にウンザリし、すぐに立派なダメ生徒になった→それでも成績は良くて・・・
息子が年末からインフルになったので、私と息子は義実家に行くのをキャンセル。お正月の用意もないし姑舅も会いたいだろうから「自分だけ行ってきたら」と旦那に提案したら!?
娘に暴言吐かれたので、学費は義務教育の最低限しか出さないことに決めた。ワイが汗だく泥まみれになりながら稼いだ金で学校行ってる分際で舐めた...
歩いて20分くらいのマクドナルドの出前を頼んだら、注文から5分で届いた。どうやってそんな早く届けてくれたんだろう。
嫁が3月に出産したんだけど計算が合わない。「托卵じゃないか?」と嫁に問いただしたら・・・
女の子の「初潮」低年齢化問題、その原因がこれらしい・・・他
義母の法要の時、義弟嫁は親戚とも初めて会ったのに自分の席から動かず。実母とペチャクチャしゃべって料理食べてるだけだった→それなのに「うちに引き出物はないですか?」と言ってきて・・・
義兄嫁は免許がなくて、結婚してこっちに来て土地勘がない。頼まれて車に乗せなきゃいけない流れになったんだが、義兄嫁の癖が気持ち悪すぎて・・・
私、子供、実父母で日帰り温泉に行き、実父母を送った後、出張中の夫を迎えにいく予定だった。大雪なのでウトのハリヤーを借りようと思い「車借ります」とメールしてガレージに行ったら!?
我が家では「トイレットペーパーを折るのは掃除の人だけ」と教えているが、義兄嫁「トイレットペーパーは三角に折るのがマナーだ」→この後、義兄嫁が義兄に泣きながらwwwww
義弟子が中学でひどいイジメを受けて不登校になった。義弟嫁が地元の中学教師だから、専門的な対処をするもんだろうと思ってたけど…なんと義弟嫁は!?
まだ新婚なのに嫁が仲人に離婚を直訴した。 仲人「離婚したい!?どうした?」嫁「旦那はあれがダメ過ぎて…」仲人「!?」…..他
~ここから記事の続き~
939: 2013/01/09(水) 16:03:00.77 0
>>934
> さっき「好き勝手できると思わないで!」と家でん宛に電話が来た
怖い…
掃除しろ食事作れ皿洗い全部やれとか、そういう目論見だったのかな
でも義両親がいるのに全部義兄嫁の思い通りなんて無理だし
> さっき「好き勝手できると思わないで!」と家でん宛に電話が来た
怖い…
掃除しろ食事作れ皿洗い全部やれとか、そういう目論見だったのかな
でも義両親がいるのに全部義兄嫁の思い通りなんて無理だし
935: 2013/01/09(水) 15:56:44.45 0
気ぶっせいて何
936: 2013/01/09(水) 15:58:29.47 0
自己完結。
気づまりって意味なのね。初めて聞いた言葉でした。
物知らずで申し訳ない。
気づまりって意味なのね。初めて聞いた言葉でした。
物知らずで申し訳ない。
937: 2013/01/09(水) 15:59:26.60 0
き‐ぶっせい【気ぶっせい】
[形動]《「きぶさ(気塞)い」の音変化》気づまりなさま。
「差向いになると多少―には違いなかったけれども」〈漱石・行人〉
[形動]《「きぶさ(気塞)い」の音変化》気づまりなさま。
「差向いになると多少―には違いなかったけれども」〈漱石・行人〉
この記事へのコメント