522: 2014/07/08(火) 13:44:16.95 0
うちのウトメは子供が大きくなってからの再婚組。
旦那(うとの子)が大学生、義兄2人(双子、トメの子)が専門学校生と社会人の時に再婚した。
トメの方がウトより10歳ほど年上だが、子供も独立間際だったので特に反対とかはナシ。
トメ名義の家にウトが引っ越して一緒に住んでる。
旦那と義兄たちは大人の男同士だからそんなに親しいわけでもないけど、
私たちが結婚した時も、トメ&義兄たちも普通に親族席に座ってたし、
ボンb正月には挨拶に行く程度には円満にお付き合いをしてる。
双子の義兄の片方が既婚でトメ名義の家に一緒に住んでいる。
このお嫁さんが自分ルールが大好きな人みたいで、逆らうと怒るし泣くしうるさい人だった。
今までは年2回くらいしか会わないから気がつかなかったんだけど、今トメが倒れて入院してる。
我が家はお見舞いは行ったけど、退院後の介護やリハビリテーションを手伝う気はないのに、義兄嫁が要求する。
断るとなんで!自分だけ!!ズルイ!って怒るけど、よその家のことじゃん・・
幸い、ウトさんはまだ若いんだから、義兄双子とウトさん頼みなって言ったら
女は私一人なのよぅ!って逆上して泣き叫んでじたばた暴れて門扉にぶつかって
うちの犬がびっくりしてワンワン吠えてちょっとしたご近所迷惑になった・・・orz
【良心的】 私有地に勝手に駐車する馬鹿学生。「ここは私有地。無断で駐車しないで下さい」と貼り紙を貼ってもやめなかったので、馬鹿の車が停まってる時にチェーンで閉めといた結果w
妹の旦那がドストライクのイケメン。つい連絡取り始めた結果がやばい...
引っ越しなのであるもの要らないものを分けてたんだけど、去年辞めたブラック糞会社の人達からもらった寄せ書きが出てきた。
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
顔の見分けはつくけど、本人が不在の時にその人を描写・説明することができない。
義兄嫁は旦那である義兄と仲が悪くて、私の旦那の事も嫌い。親戚から「義兄嫁はどうした?何で宴会に参加しない?」と聞かれ毎回気まずい空気になる→そういう状態になった理由が・・・
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行ったが・・・
会社は執務室はICカードが無いと入れないが、来客用スペースは外部の人は誰でも入れる。ある時、見た事ない人がパソコン広げていたので、アポイントの有無を訪ねると立ち上がって!?
夫は元々仕事してたんだけど、もう何年も働いてない。私が頑張ってれば、思い直してくれるって思ってたがそろそろ無理←もう離婚してもいいよね?
祖母が持ってる土地に「家を建てても良い」と言われたので、家を建てる準備してるんだけど…それをどこからか聞きつけた義弟嫁がうざすぎる件
車イスに乗ってる中年の男性が車イスで歩道を進んでて、良く見たらその男性の膝の上に女の子が!→俺「女の子を助けないと」と思い、男性の膝の上に乗ってる女の子を持ち上げて!?
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
休職してパチンコ屋に連日出勤し、金に行き詰まり食えなくなると入院して食費を浮かし「入院費を払ってほしい」と泣きついてくる小姑。夫もたかられるままお金を渡していて!?
今度来たらホースで水ぶっかけてやれw
他所の家扱いしてる>>522はどうするんだろ
トメが死んだら、トメの財産の家とかの半分は相続する権利がある。
義兄嫁が怒ってるのはそこなんじゃない?
婚前の財産ならその限りではない
というか、無知がゲスパーすっと見苦しいだけだぞ
離婚する時の財産分与だと婚姻前からのトメの財産は除外されるけど、
相続となるとトメの財産の半分はウトに行くんじゃないの?
>>546
> 相続となるとトメの財産の半分はウトに行くんじゃないの?
再婚なんだからそういうのは想定内だと思うがな
たとえばトメが実子に多く相続させるように遺言書いてるかもしれないし
生前贈与やらの手配をしてるかもしれない
ちなみに
トメが『実子に全部残す』って遺言を書いてた場合
旦那=ウトの遺留分は総額の四分の一で
残りの四分の三を双子の息子が半分こってことになる
ウトが遺言の内容に満足せず訴えを起こせばその通り(法定相続分の1/2が遺留分として認められる)
だけど遺言の通りで良いならそのまま実子たちで相続&ウトはなしってことになるよ
遺言まで考えている二人なら裁判起こすとはあまり思えない
ビタゴラ的にどうなるのかワクワクしたw
ある日彼女と喧嘩したら連絡が取れなくなった。それから数日後に「○○さん(彼女の名前)知ってますよね?」と警察から電話がきて・・・
休職してパチンコ屋に連日出勤し、金に行き詰まり食えなくなると入院して食費を浮かし「入院費を払ってほしい」と泣きついてくる小姑。夫もたかられるままお金を渡していて!?
義弟子は物凄いアレルギー持ち!?食べさせてはいけない食品が義実家の食卓にあっただけで、義弟嫁は「子供が頃されるー!」って叫んで大騒ぎ、大暴れた事が何度かあったが!?
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
義兄嫁は旦那である義兄と仲が悪くて、私の旦那の事も嫌い。親戚から「義兄嫁はどうした?何で宴会に参加しない?」と聞かれ毎回気まずい空気になる→そういう状態になった理由が・・・
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行ったが・・・
会社は執務室はICカードが無いと入れないが、来客用スペースは外部の人は誰でも入れる。ある時、見た事ない人がパソコン広げていたので、アポイントの有無を訪ねると立ち上がって!?
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行った…
車イスに乗ってる中年の男性が車イスで歩道を進んでて、良く見たらその男性の膝の上に女の子が!→俺「女の子を助けないと」と思い、男性の膝の上に乗ってる女の子を持ち上げて!?
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
休職してパチンコ屋に連日出勤し、金に行き詰まり食えなくなると入院して食費を浮かし「入院費を払ってほしい」と泣きついてくる小姑。夫もたかられるままお金を渡していて!?
2/4トメ「出生届出しといたわよ!」夫「名前はこれな!」私「…○重兵衛!?」→夫「痛みに耐えられなくて帝王切開したくせに、俺が名前を好きに決めて何が悪い!」私は決心した。
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
もしそうなら介護なんぞまるっきり無関係な話だな
そういう状況でトメアボンかウトが倒れたらウトの世話はどうする予定なのかなと思った
トメさんが一回り年上だから、男女の平均寿命を考慮してもあちらが先に亡くなる可能性のが高いってことは旦那も私も判ってるよ。
だから、トメが先に死んだらウトが戻ってくるだろうってのもわかってる。
今私たちが住んでる家は、亡くなった旦那の生母と生母実家とウトの共同名義で、生母と生母実家の分は旦那が相続してる。t
幸い地価が大幅上昇したので、うちの子の高校進学をめどに今住んでる家を売って、マンションへ引っ越す予定があるから
ウトさんの持分をホームの代金や介護費用の一部に充当してもらう予定にしてる。
恨みを買ってるのに気づいてない
「今面倒見てるんだから寄越せ!」と騒ぎそうな義兄嫁だ
と思うのはゲスパーしすぎ?
トメ側家族は話し合ってなかったって事かねえ
それとも義兄嫁だけが暴走してるのか
522の計画倒れが起こるのではと予想。
その場合は払って縁切りなんじゃない?
> 今私たちが住んでる家は、亡くなった旦那の生母と生母実家とウトの共同名義で、生母と生母実家の分は旦那が相続してる
もとの割合がどうだかわからないけど、少なくとも半分以上は旦那名義に読めるから
ウトが家の権利分を生前贈与することと引き換えに、現金渡してやればいい
>ウトさんの持分をホームの代金や介護費用の一部に充当してもらう予定
お~ま~え~は~あ~ほ~か~
> 亡くなった旦那の生母と生母実家とウトの共同名義で生母と生母実家の分は旦那が相続してる
これってもともとが旦那母と母実家の名義の家だったんじゃね?
旦那母が亡くなった時点で、夫(ウト)と子供(旦那)が母名義の不動産を遺産相続した
(この時点では名義は母実家と、夫と子供の三分割)
さらに後になって、子供(旦那)は母実家の持分も代襲相続した→生母と生母実家の分は旦那が相続してる
だから,ウトは持ち家を息子に譲って、婿に入ったような気がするよ
周辺の開発で土地の価格が上がったといっても、以前よりは上がったってことで都内みたいに莫大じゃありませんorz
あとウトの持分は家全体の1割ほどなので、売ったとして老後資金を全てまかなえるなどとは思っていないです・・・
子供の高校進学をめどに、売るかどうかを決めるのでまだ先です。
家の名義については>>538さんの想像でほぼあってます。
正確には地面が全部生母実家で、上の建物が生母実家が半分、生母とウトが四半分ずつだったみたいです。
生母さんの遺産相続時に旦那が生母の名義分をずべて相続して、
さらに数年後に母方の祖父が(逆縁でした)亡くなった時に、土地全部と家の半分名義を相続したみたいです。
再婚時に、ウトさんが家の名義を全て旦那に移そうとしたのですが、さすがにそれは淋しいので半分にしてもらいました。
そういった経緯があるので、ウトさんが持分を要求とかはないと思います。
この記事へのコメント