500: 2015/02/16(月) 12:57:34.98 0
義兄嫁の考えがわからない
なんでアドバイスしたら全面支援するのが当然って思うんだろ
うちの旦那と義兄は年子で、義両親は事故で他界しているので近親者として我が家に相談が来る
義兄嫁から、子作り(不妊かもしれない)に関する相談を受け、頼まれて旦那が義兄に「欲しいなら早く検査して対策を立てるべき」とアドバイスした
義兄は子供は欲しいそうで前向きに検討sると言ったそう
ここまではわかる、この先が意味不明
義兄嫁は子供が出来たらうちを全面的に当てにして子育てしながら働く気だったのがわかった
義兄家の家計だと共働きじゃないと暮らせないからというのがその理由
うちが手助けを断ったら「じゃあ産めない、じゃあなんで無責任なアドバイスするのよ」と怒る
義兄は「まだ生まれてもいないんだし・・・」と言ったきり空気
義兄嫁の実家も親がいないみたいで「両親揃って幸せなあなたにはわからないだろうけど」と延々苦労話を聞かされかけたので受話器を猫に任せて書き込みに来た
主人と姑の関係が悪く、姑が私を味方に取り込もうとするため着信拒否した。今回、妊娠したことを義実家に報告したんだけど…
私料理が苦手なのになぜか家事分担で料理担当にされてる……
義兄嫁、結婚後の事故で子供が望めない身体になった。同居の家に義妹が子連れで出戻ってきたので、心配してたけど優しく受け入れてくれた→だがすごい勢いで義妹の再婚先を探してきて・・・
兄夫婦には子供が二人いたが離婚して子供は一人ずつ引き取った。正月に兄嫁が子供を連れて来たんだが「泊まって行ってもいいかな」と言い出して・・・
間男の姉と結婚した。
SNSで「A家待望の第一子が誕生しました!」と流れてきてびっくり。二人は再婚組で、旦那さんには前妻さんとの間に子供がいる。
子供が産めなくて両脚も切断している女に10年かけてプロポーズした結果…..他
ホテルで働いてた時、乱入結婚式を見た。乱入女が引きずり出されていったが、お通夜みたいな雰囲気に・・・
夫の不倫が原因で離婚を考えている義妹が「離婚後、私達家族の家に居候させて欲しい」と言ってるらしい。がさつな男の子たちと娘を一緒に暮らさせるのは心配なんだが・・・
実家近くの寺は、住職に種がないらしく跡取りができる見込みなし。俺の家に 「俺を養子によこせ」との要求があった→その話に祖母と父が少し乗り気だったが!?
私達夫婦と弟一家で実家に行った時、母が帰り際の甥に「車の中で飲むジュース冷蔵庫から持っていきな」と言ったら、弟嫁が!?
義兄嫁、結婚後の事故で子供が望めない身体になった。同居の家に義妹が子連れで出戻ってきたので、心配してたけど優しく受け入れてくれた→だがすごい勢いで義妹の再婚先を探してきて・・・
バイク「イヤホンしててもOKです」自転車「イヤホンアウト。来年から罰金5000円ね」←おかしくね?他
「親がいる人にはわからない」って言われたから、猫(捨て猫だったので親はいない)に任せた
電話好きなので喜んでましたよ
義兄嫁の親族関係は全然知らない、親がいないってのもこないだ聞いたばかり
うちは来年に借り上げ社宅の期限が切れるから、家を建てて引っ越す予定なのに、当てにされたら迷惑だ
うちの猫はにゃーって声ではほとんど鳴かない子で、電話に出ると鳩のくるっぽーみたいな音で喉を鳴らしてる事が多い
電話好きなので痴漢電話やセールスは猫の大好物になる
生きた人の声や気配がないとダメなようで、天気予報や保留音は不評だった
家を建てる前に何とかしないとマズそう
生まれた後どうするかって話でもめてるのに
「まだ生まれてないんだし」っておかしいだろ
彼女と結婚後は2年ほど賃貸で暮らして慣れたら戸建を買う予定でいたのに彼女母が中古マンションを買うよう言ってきた。
スーパーに買い物に行ったらご近所さんのAさんと会った。私はこの人が少し苦手
旦那祖母の白寿のお祝いがあって、その時に曾祖母から曾孫たちへそれぞれ5万円分の図書カードを貰った→そこからずっと義兄嫁に粘着されてwwwww
新郎の仕事関係の方のスピーチが、結婚と将来の希望、現実を見つめて~という話しからいつのまにかwwwww
私料理が苦手なのになぜか家事分担で料理担当にされてる……
義兄嫁、結婚後の事故で子供が望めない身体になった。同居の家に義妹が子連れで出戻ってきたので、心配してたけど優しく受け入れてくれた→だがすごい勢いで義妹の再婚先を探してきて・・・
兄夫婦には子供が二人いたが離婚して子供は一人ずつ引き取った。正月に兄嫁が子供を連れて来たんだが「泊まって行ってもいいかな」と言い出して・・・
1/2【THE・汚嫁】浮気も夜の営みもしてないのに股間にできものが。なんだろこれ?→医者「あーこれはコンジだね」ななななんじゃそりゃ!?→預金300万を使い込んだ嫁、果たして黒か?
実家近くの寺は、住職に種がないらしく跡取りができる見込みなし。俺の家に 「俺を養子によこせ」との要求があった→その話に祖母と父が少し乗り気だったが!?
私達夫婦と弟一家で実家に行った時、母が帰り際の甥に「車の中で飲むジュース冷蔵庫から持っていきな」と言ったら、弟嫁が!?
義兄嫁、結婚後の事故で子供が望めない身体になった。同居の家に義妹が子連れで出戻ってきたので、心配してたけど優しく受け入れてくれた→だがすごい勢いで義妹の再婚先を探してきて・・・
彼氏に浮気されては振られることを繰り返してた男運がない姉
Switch2色んなところの応募条件見てきたけどなんかメンディくなって諦めた
私から見てだから偏見かもしれんけど
義兄は子どもの事は「正直どっちでもいい」って感じだと思ってそう
義兄嫁にせっつかれて、うちの旦那にアドバイスされて「検討しよう」となった
けど、義兄嫁が「我が家が手助けしないなら産めない」って言ったら、あっさり「じゃあ仕方ないね諦めよう」って感じ
産むのは義兄嫁だから、義兄嫁が無理って言うならそうなんだろう、産まれてもいない子のために争うのは意味がないってことみたい
義兄が淡々としてるから、余計に義兄嫁の怒りがヒートアップしてる気がする
家建てて引っ越してしまえば隣の市(うちの実家の土地)だから、そうそう顔を合わせることもないと思う
うちの義弟嫁は隣の市にいるけど、車で押しかけてくるよ
人に頼ること前提の人はなんとしてでも頼ってやろうとするし、それが自分の権利だと思ってるから
義兄家は車が無いのでそこは大丈夫だと思う
あとまあ、義兄嫁には伏せておいた方が良いと認識しているけど
新居は実家の地続きで、妹夫婦も両親も祖母も母屋にいて犬も複数いるので、
そういった面では引っ越しさえできてしまえばあまり心配してません
依存心の強い人は面倒だね
身内=そういう依存する距離感がデフォだと思ってる人もいるからなあ
こんなこといっちゃあれだけど、アドバイス後にすぐに子供できなくてよかった
いやいや、そういう物理的な距離とか環境の問題じゃなくて、義兄夫婦がこれからどうするかを
きちんと考えるようにダンナから言ってもらった方がいいんじゃないの?
少なくとも義兄嫁は、子ども産むならお金がいる、働かなきゃという認識はある。
それに対して義兄が何も考えてなさそうなのが問題。
淡々としている、というのは無関心ということなんだと思うけど、それじゃダメだと思うよ。
出産~育児は確かに大変だけど、それを夫婦だけでやってる人は多数いる、
まず、それを夫婦で乗り切ることを考えて、なにをどうするか考える。
そして、子どもを一人成人させるまでにかかる費用についての計算はしているのか、
それは夫婦の問題なんだから、義兄嫁まかせではいけない。
いずれにしても、そういう諸々を夫婦できちんと考えろ。
そういうことをダンナから義兄に言ってもらって、物理的にも金銭的にも
夫婦だけでやれ、義弟家をあてにするな、と念押ししなきゃだと思うわ。
余計なお世話、
義兄家に子供ができても力は貸せない、
それだけ通しておけばいいだろ。
親でも育児の先輩でもないのに費用計算しろとか余計なお世話だろ
同意
義兄夫婦には協力は出来ないという話なのになにを言ってるのかと思ったw
そう思う
こういう人って何をしたってヤブヘビ
自分の思い通りに動いてくれない人には変な理屈で難癖つけるだけだから、放置に限るよ
こういうアドバイスしたから、費用のことを考えてプレッシャーで夫が子どもつくるのやめようといってきた!とか言う可能性もある
義兄嫁が免許持ってるなら用心したほうがいいよ。
すいません、書かなかったですがうち子供います
結婚してすぐできたので小学生で、手間かからなくなったので書いていませんでした
(関係ないけど電話に出る猫は子供が駅で拾ってきた子)
義兄嫁が旦那にアドバイス依頼したのも「子持ちの先輩として男性目線でいってやって」と言われたので「子供がほしい早い方が」と言ったわけです
今住んでる場所は転勤族にも好評な便利な町ですが家賃高めなんで、ここに住んで車を手放したって話は時々聞く
たしかに買い物は徒歩や自転車で十分だし、産婦人科も豪華系の個人院と赤十字と両方ある
うちは借り上げ社宅で家賃補助が出るので戸建て借りて車を維持できてるけど、マンション族なら駐車場が高い土地だと思う
あと、これはもとからだけど、うちの車は犬やらねこやら運動部の子供らやらいろいろ乗ってるから、人様は乗せられない
義兄夫婦にも以前頼まれたけど事情説明してお断りした
育児協力=金銭支援、と考えればスッキリするけど
要するに金を集ってるのと同じ事
行政支援なり利用で何とかしろ、と言ってやれば良い
貧乏でもそうやって育ててる家庭なんかも幾らでもある
親戚の助けが無いと育てられないとか甘えでしかないよ
根本的に図々しいんだな。
この記事へのコメント