161: 2015/11/05(木) 21:42:53.25 0
モヤモヤしたのでちょっと失礼します。
義兄(次男、40代前半夫、30代後半嫁の共稼ぎ)夫婦は、義実家の土地に家を建てて老後の面倒を見る
のが嫌で、入籍する前にさっさと家を購入し(車で30分ほどの所)、家を継ぐのを断っていた。
私達(三男夫婦子供二人)もほぼ同じ時期に義実家の徒歩10分以内に家を建てた。
義兄嫁(当時は入籍前の他人)は私が一人っ子なのを知らずに、義実家の老後の面倒はあなたたちが
見るんでしょと上から目線で言ってきたので、ポカーンとしてしまい、
私達は関わるのを辞めた。
すると、子供ができにくいって言っていたのに、義兄夫婦にわりとすぐ子供が出来て、最初は自分たちで、子育てと仕事を両立できると
息巻いていたのに、家の近くに保育園が確保できず、義兄嫁の会社が義実家から
近いのに、同居が嫌で、わざわざ会社から遠い所に家を購入してしまったため、送り迎え
が困難と察知し、義実家で同居したいと言い出した。
今住んでいる家は、賃貸に出して?子供に手が掛からなくなったら
ゆくゆくは戻るらしい。
何年位いるんだろう・・
義実家に行きづらくなるな・・・
徒歩遠足という小さな遠足があって、通り抜ける為に通った公園に怒鳴る母親と泣く2歳か3歳くらいの幼女がいた。母親は幼女に!?
私と義兄嫁と甥っ子3人でファミレスに行った。店を出る前、義兄嫁が「甥っ子をトイレに行かせてから出るから先に帰ってて~」というのでレジで自分の分を払って出たら!?
30人31脚という番組に、学校をあげて出る事になった。一つのクラスが断トツで予選を突破して、本選で東京に行ったが問題があって・・・
【はぁ?】 嫁が、俺としてないのに妊娠した・・・
新婚から3年は普通に幸せで、義母も5年過ぎたころには慣れたし10年目には「介護になったらやるかぁ」と思えるほどの仲になってたが、夫が不倫して・・・
「資格ダメだった、頑張ったのにな」みたいな話をすると、大抵の人は「次があるよ」と返してくれるのに、義兄嫁は傷に塩塗るタイプでwwwww
トメが入院中で義実家に来てるんだが、舅の時間に合わせて行動しないといけないし、偏食で困ってる。いい加減一緒にいるのが辛いから、旦那にそろそろ帰るって言うと!?
私の姪(姉の娘)が大学に行っててうちに下宿してるから、義兄嫁が「来年大学に入ったら下宿させてくれ」と言ってくる。断っても義兄嫁がうるさいので、とうとう夫が義兄に通報したwwwww
義弟嫁の父方の祖母が亡くなったので、義母と一緒にお通夜に行った。翌日の告別式にも行こうと思っていたが、義弟嫁から・・・
中2の時、叔父に無理矢理… 父に「結婚する気はないのか?」って聞かれたけど、傷物の私をもらってくれる人なんていないでしょう…
車検ってどこが安い?他
誰が教育係でもなくみんなで新人を育てようという職場で、私も機会あるごとに丁寧に教えてた。そしたらその人3ヶ月満期で辞めるって。
大学一年だけどバイトの業種が定まらんからオススメ教えて欲しい他
すみません。
文章力がないので・・・
>>161
自分勝手が自然に治る訳が無いから絶対にトラブルが起きるね
ICレコーダーなんて高いものじゃないし録音機材は常備しても良いと思う
さらに徒歩10分じゃ襲撃が無い方がおかしいから
録画機能のあるカメラ付インターホンの設置をオススメする
家電があるなら詐欺防止の通話録音電話があるのでそちらもオススメ
どれも安くはないけど最近は手頃なものが増えているし
義兄嫁以外でも役に立つかもしれないしね…
そりゃモヤるわ…お約束だが義両親はなんと?喜んでるのそれ?
逃げたいから遠くに家買ったけど遠すぎたからやっぱり同居してあげるわ!面倒見てね!でもそっちに面倒かかるようになる頃にはまた逃げるんでヨロシク☆てこと?
アホらしいねえ…
自分勝手ですよね!
義兄嫁がなんとしても仕事を辞めたくないからだそうです。
こっちで保育園が見つかるかも確定してないので、見つからなかったら、
義母が(70歳)が1歳の子の面倒を見る羽目になるような気が・・・・
義母に忠告したら「余計なお世話」と言われ、嫁は嫌いだけど、息子と同居できる
から内心複雑だけど、喜んでるのかな・・・
息子と孫だけは可愛いらしいです。
うちは反対したよ、頼らずにそっちで収めてねと釘を刺しとくといいよ
163さんが言うように迷惑の記録とるのと、義兄家が同居で得たと思われる恩恵を記録しといたら?
「えー、あんなに援助してもらった以上お返しとして当然義兄家が面倒見るんでしょ☆」とできる状況に持っていけるといいねー
私も、とばっちり(近所にいるんだから、子守しろ、子連れで家凸グチャグチャにされる等)が来るんじゃないかと懸念し、
夫に言ったら、「その時になったら考えろ」って言われてしまいました・・・。
記録を取るって大事なんですね!いい事聞いた!ありがとうございます。
わかりやすく翻訳してくれてありがとうございます。
まさに、面倒かかるようになったら、世話になったくせに逃げそうですね!
ご飯も義母が作るらしいです。義母はもう揉めたくないから、言う事を聞くと
言ってました。利用されるのはわかってるようで、お墓の管理や土地の管理
等は頼めないと言ってました。
子守りはトメがしたいからー
介護はワタシがしたくないからー
それがどこまで通じますかねぇ。トメさん70代なら、子守りが
必要なくなる前に早晩介護が出てくるような気がするよw
うん、しかもトメが言うように、確かに「よけいなお世話」じゃあるわな。
ただ、現時点では、なんだよね。
全員が破綻の崖に向かって全力疾走しておきながら、後から手をさしのべる
のを期待される立場って、ほんとイヤだと思うんだ。
まぁ、しかしそれで一応布石は打てた訳だし
トメが孫の世話に挫けても泣きつかれても余裕で断れるじゃん。
楽しそうに孫見てるけどね。
そういう幸せなトメを見ると腹が立つのか。
泣きつかないけど、黙って「ほーらおばちゃんとこいっといでー」
って、コトメ子を預かっておきながら嫁に放牧するトメはリアルで
結構知ってる。
増してや息子3人誰も同居してくれないと思ってた所に
長男が戻ってきてくれたんだし
なんで義実家から10分の所に家建てたのかね
この記事へのコメント