415: 01/10/10 11:40
私自身の不幸な披露宴の話しなんですけど・・・
私と旦那は同じ出身街だから、知っている式場で式を
挙げました。だけど、姑が殆ど勝手に段取りを決めてしまいました。
式場、引き出物・・・
で、田舎なので家から白無垢を着て式場に向かうんですね。
お色直しは、白無垢→色内掛け→ウエディングドレスって順番
なんですけど、白無垢、色内掛けの帯びがすっごくきつく締めていて
苦しかったんです。神前の時は何とか我慢できたけど、披露宴の時
がもうフラフラで・・・
帯び締めるとき式場の人に「きつい」って言ったら「しっかり締めた
方が着崩れしないから」って言われてこれでもかって言うくらい締められ
ました。
披露宴では入場の時から冷や汗が出て前後にふらふらしてました。
私の母も気づいていたらしく心配そうでした。
案の定、乾杯の時に後ろにバタっと倒れてしまいました。
ちょうど高砂席の後ろがカーテンになっていて、後ろは部屋みたいなのが
あったのでそこで休憩できましたけど。
でも、花嫁がいない間も披露宴は進められてたんです。司会者も何か誤魔化し
ながら言ってくれたので助かったけど。でも、倒れた時旦那の両親も親族も
誰も声かけてくれませんでした。私の母だけ心配そうにして声を
かけてくれました。
だけど、友人が披露宴終わった後、どこで買ったのか栄養ドリンクをたくさん
買って来て「飲んで」って言ってくれました(苦笑)
料理も一つも口に入れられませんでした。気分悪くて。披露宴あげたという
感覚が全くないまま終わりました。結婚式の話しになると口を閉ざしてしまいます
玄関前に放置子がいて、自分『家に来るか?』放置子「うん」→自分『バイトでもするか?合鍵を渡しとく』放置子「えっ?」→その結果…
小3の娘が授業の一環で「自分を紹介する本」を作ってきた。
引っ越しなのであるもの要らないものを分けてたんだけど、去年辞めたブラック糞会社の人達からもらった寄せ書きが出てきた。
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
車イスに乗ってる中年の男性が車イスで歩道を進んでて、良く見たらその男性の膝の上に女の子が!→俺「女の子を助けないと」と思い、男性の膝の上に乗ってる女の子を持ち上げて!?
駅のホームで階段を逆行してくるクズどもに辟易していた。ある時「もしぶつかられたときに踏みとどまらず後ろに倒れたらどうなるのか」と思い始めて、それを実践してみたら・・・
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行ったが・・・
ママ友達と「パスワードってすぐ忘れるよね~」って話になって「私は円周率にしてるよー」と答えた。しばらくして、キャッシュカードが盗まれて・・・
祖母が持ってる土地に「家を建てても良い」と言われたので、家を建てる準備してるんだけど…それをどこからか聞きつけた義弟嫁がうざすぎる件
祖母が軽い脳梗塞で入院して見舞いに行った時、 同じ部屋に20代くらいの女性が入院してて、その母親が付き添ってた→そして俺に!?
義弟嫁の自転車につけてある雨のカバーを「これいいね」と何となく言った。そしたら「これ本当にいいんですよ」と大喜び。その後、突然「これどうぞ」と同じカバーをもってきてくれて・・・
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
会社は執務室はICカードが無いと入れないが、来客用スペースは外部の人は誰でも入れる。ある時、見た事ない人がパソコン広げていたので、アポイントの有無を訪ねると立ち上がって!?
なんとまぁ、気の毒な…。
人ごとながら、どうにかならなかったのかとマジに思ったよ。
長文になってしまって・・・
鬱駄タヒ脳・・・
大丈夫だよ~。わかりやすかったyo!
ご苦労様でございました……
ビデオなんかは撮ってなかったのかな?そういうのがあれば後日見て楽しむという手もあるが…
帯が本当にきつすぎるのか、判断できるし。
何より、慣れるよ。
たいへんだったねえ。私も結納の時、振袖の着付けがキツくて
苦しみました。結納→移動して食事と半日以上苦しくて苦しくて。
花嫁衣裳がこうならどうしよう、と思いましたが着付けが上手
だったのか平気でした。
着付けしてくれる人の腕にもよるかもね、お気の毒です。
ヘタな美容師に着付けさせられましたね、自分の母はキャリア40年の
美容師ですが、貴方のレス見せたら「下手くそな人に当たって気の毒」
と申しておりました。
本人が言うには着付けにはコツが有ってヘタな人が着付けをするとどんなに
キツク閉めても崩れるそうです。
>>415お気の毒でした。。。
(この場合同意というのか??)
えっと、ビデオは一応撮ったんですが、あの倒れた場面と
乾杯までの冷や汗やフラフラなっている表情を見るのは
ある意味怖いので、見る気がしなくて・・・(悲)
あと、休憩してる時ホテルの人が着物を緩めてくれて
横になっていました。団扇を仰ぎながら。半泣きでしたよ。
でも、マシになった後、披露宴続けましたけど、きっと
私の顔はムスッとしてたでしょう(苦笑)
確かに着付けしてくれた人は下手だと思いました。
着物は好きなんですけど、結婚式なんて緊張するし
体調だっておかしくなりそうなのに、帯びをきつく締められた
時はつらかったです。つらい結婚式となりました(鬱)
この記事へのコメント