26: 20/12/05(土)13:50:52 ID:F6.ef.L1
パートの退職理由についてどこまで本音で話す?
夏は人手不足を理由に先延ばしにされた
退職希望が他のパートにダダ漏れになってしまって
腫れ物扱いならまだいい方
明らかに素っ気なくなった態度の人がいて
その人の態度が精神的にしんどいので
今回は何を言われても辞めたいと思ってる
できれば穏便に辞めたかったけど
あんなに露骨に避けるような態度取る相手も
私と仕事するのきっと嫌なはずなので
お互いが気持ちよく働ける環境になる方がいいと思うんだよね
それを正直に言ったら納得してもらえそうな気はするけど
「働けなくなった理由」とは若干違うから
伝えていいかどうか悩んでる
本日のピックアップ |ω・)ノ
兄のところの姪っ子も甥っ子も中高一貫校在学。姪っ子が高校生になったが、内部進学だしと両親も私もお祝いをあげなかった→それを兄嫁は恨みに思っていたらしく・・・
私家族は「18歳から学費以外は自分で払う」決まりなので、弟は今も奨学金に追われている。返済のため弟夫婦は、2人でしっかり働かないといけないらしくてグチグチ言ってくるので・・・
私達の結婚式の時、義兄嫁が「ブーケを貰ったことないから欲しい」言ってきた「ブーケは花嫁から次の花嫁に譲るもんで、義兄嫁はもう既婚だろう」と説明しても!?
【衝撃】 パッパ176cm「行くぞー!」マッマ173cm「合体!!」→こうなるwwwwww
風族サイトを何となく見てたらデキ婚した妻(20)にソックリな子を見つけ、妻を問い質すと「パートでは生活費も借金返済も間に合わない」俺(42)は妻を許せず怒鳴り散らし…
職場の、イケメンでスーツもきちっと着こなしてる完璧な同期が汚部屋住人だった。
ちょっと束縛強いかなーと思っていた彼氏「男のアドレスはなるべく消せ」と言われて、連絡とらない男性のアドレスをかなり消した→しばらく経ち、何気無く携帯を見ていたら・・・
兄は40過ぎに交際相手を連れてきた。両親も私も兄に交際相手がいる事を知らなかったので驚いていたが、反対理由もないしでそのまま結婚→だが、この兄嫁がどうも〇〇らしく・・・
義実家横に義兄夫婦が家建てて敷地内同居してたが、頻繁に子供達を義実家に預けてくる義兄嫁。義実家、たまりに溜まった鬱憤ぶちまけて怒るも義兄嫁反省の色無しでwwwww
職場の、イケメンでスーツもきちっと着こなしてる完璧な同期が汚部屋住人だった。
結婚前の挨拶の時、同席していた義兄嫁さんが卵料理フルコースに一口も箸をつけていなかったのを見て、不審に思ってた→後でその理由を聞いたら!?
【朗報】お前らカフェイン断ちしてみろwwwwwwwwwwwwwwww他
ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね」 → 客の前でフルコンボしてしまった結果wwwww他
~ここから記事の続き~
夏に1度退職したいと伝えた時とは状況や理由が変わっていて夏は人手不足を理由に先延ばしにされた
退職希望が他のパートにダダ漏れになってしまって
腫れ物扱いならまだいい方
明らかに素っ気なくなった態度の人がいて
その人の態度が精神的にしんどいので
今回は何を言われても辞めたいと思ってる
できれば穏便に辞めたかったけど
あんなに露骨に避けるような態度取る相手も
私と仕事するのきっと嫌なはずなので
お互いが気持ちよく働ける環境になる方がいいと思うんだよね
それを正直に言ったら納得してもらえそうな気はするけど
「働けなくなった理由」とは若干違うから
伝えていいかどうか悩んでる
27: 20/12/05(土)13:59:25 ID:WX.ao.L1
>>26
理由なんかなんでもよいのでは?
それよりも退職の意思を示しているのに引き止めて報告者を負担をかけている職場の方が問題
「もう十分お世話になった分は返した筈です。いい加減にしてください」位に言わないとずっとズルズル続けていくことになりかねないよ
理由なんかなんでもよいのでは?
それよりも退職の意思を示しているのに引き止めて報告者を負担をかけている職場の方が問題
「もう十分お世話になった分は返した筈です。いい加減にしてください」位に言わないとずっとズルズル続けていくことになりかねないよ
30: 20/12/05(土)16:16:12 ID:qy.au.L15
>>26
当たり障りのない理由にしておけばいいよ
どんな理由でも、却下する権利は相手には無いから
当たり障りのない理由にしておけばいいよ
どんな理由でも、却下する権利は相手には無いから
31: 20/12/05(土)16:22:19 ID:4q.ao.L1
>>26
というかパートの退職を拒否する権限が企業にあるわけがないし
夏に申し出てもなお人手不足が解決しないならもう企業側の原因でしょ
2度目の退職希望理由なんて一度目のをそのまま言えば良いのでは
というかパートの退職を拒否する権限が企業にあるわけがないし
夏に申し出てもなお人手不足が解決しないならもう企業側の原因でしょ
2度目の退職希望理由なんて一度目のをそのまま言えば良いのでは
33: 20/12/05(土)17:29:32 ID:rd.ne.L1
>>26
「辞めたいと思います」や「辞めたいのですが」ではなく
「何月何日で辞めます」で押し通すこと
「辞めたいと思います」や「辞めたいのですが」ではなく
「何月何日で辞めます」で押し通すこと
37: 20/12/05(土)20:52:00 ID:22.tc.L3
>>26
退職届を書いて渡したらいいだけだよ
理由なんて法律上は「一身上の都合」でいいんだからわざわざ悩まず言及されたら「一身上の都合です」で押し通して
「○月○日で辞められないなら労基へ相談します」
て突っぱねたらいいよ
過去に辞めさせてくれなかったことがあるけど何を聞かれても
「一身上の都合ですニッコリ」
で話し合いには応じませんよって態度で示したらアッサリ引いてくれた
この記事へのコメント