269: 19/07/07(日)16:45:16 ID:LIk.sz.vi
幼稚園生の娘の友達(Aちゃんとする)がマウンティング女児なんだけど、付き合い方に悩む。
本日のピックアップ |ω・)ノ
第一子を出産した後、義母「コロナだから会わない」と自分から言っていたのに、いつの間にかwwwwww
義家族と紅葉を見に行く時のコトメの服装が「半袖ニット、スカート、生足にサンダル」だった。私「寒いよ」コトメ「大丈夫!大丈夫!」→シャトルバスに乗ろうと列に並んでたら・・・
娘は花柄、ピンク、フリルやリボンと言った女の子らしいファッションが好きで、最近はピンクしか着ない。義兄嫁「娘ちゃんのピンクとひらひら服をやめてほしい」→理由を聞くと!?
「親より良い車に乗ってはいけない」←こんな家庭ある?
義実家に金の無心して数百万借りパクした義弟嫁。去年購入した我が家をクレクレ、ローンも払ってクレクレ。さらに選択子無しの私に「欠陥品」と言ってきたり…義弟嫁が曲者すぎる件wwwww
義家族と紅葉を見に行く時のコトメの服装が「半袖ニット、スカート、生足にサンダル」だった。私「寒いよ」コトメ「大丈夫!大丈夫!」→シャトルバスに乗ろうと列に並んでたら・・・
バイトしてたとき、オッサンがレシートと商品持って「返品してくれ」と言ってきたが、断った→社員が来たのでこういう事があったと伝えると急に焦りだして!?
家族で出掛けてる間に義弟夫婦が来てた。義父からの提案で私達のスペースにつながるところには、鍵を設置してあって出掛ける時は施錠する→その鍵を義弟嫁が壊そうとしたようで!?
勝手に婚姻届出されて、知らん女と夫婦になってた!俺「めんどいからほっとこ」親『将来何があるかわからんぞ!』 → 裁判の結果・・・
自宅に戻ってリビングへ入ると、嫁(29歳)と娘(3歳)が魔法使いプリキュアのエンディングを見ながら一緒に踊っていた。
合奏する行事で「生活態度のいい子から希望の楽器に割り当てる」と説明があって、娘は第三希望まで全部落とされ人気のない楽器担当になった。そして…
【画像】フローラ信者ってこれ見てもビアンカ派にならないの?他
パチンカスさん「先バレ外した時に周りの奴らは内心ザマァと馬鹿にされてるんだろうな」他
~ここから記事の続き~
あるあると思うんだけど、例としては
「Aちゃんは◯◯出来るのに、(娘ちゃん)はまだ出来ないの?」
「(娘ちゃん)は??できないけど、友達でいてあげるよ」
という感じ。
◯◯??は自転車であったり鉄棒であったり棒登りであったり様々。
娘自身はAちゃんが好きなんだけど、見てるこっちがカチンとするんだよね。
一時間に3~4回「わたしは出来るのにあなたはできないの」タイムが入る。
Aちゃん家は近所で公園かぶりするから、なかなか避けようもない。
Aちゃんママは事実だからか、フォロー入れたりしないし。
どうしたものか。
270: 19/07/07(日)17:01:39 ID:fj1.sz.k5
>>269
一言あんたが「娘ちゃんはこれからできるようになるんだよ。だから見ててあげてね。」って言ってやればいいんじゃないか。
後で娘さんへのフォロー忘れずに。
一言あんたが「娘ちゃんはこれからできるようになるんだよ。だから見ててあげてね。」って言ってやればいいんじゃないか。
後で娘さんへのフォロー忘れずに。
271: 19/07/07(日)17:10:08 ID:zRH.sz.vi
>>270
「今練習中なんだよー」って返してるんだけど、
「ほんとにちゃんと練習してるの?Aちゃんはすぐ出来るようになったんだよ」って返されるんだよね
「今練習中なんだよー」って返してるんだけど、
「ほんとにちゃんと練習してるの?Aちゃんはすぐ出来るようになったんだよ」って返されるんだよね
272: 19/07/07(日)17:19:52 ID:fj1.sz.dp
>>271
そのガキ性格悪すぎるwww
そこまで酷いならどうにかして距離置くか親に言うべきだよ。
娘さん傷付いてるような素振りはないの…?
そのガキ性格悪すぎるwww
そこまで酷いならどうにかして距離置くか親に言うべきだよ。
娘さん傷付いてるような素振りはないの…?
273: 19/07/07(日)17:33:11 ID:zRH.sz.vi
>>272
言われた瞬間は親の目からはシュンとして見えるんだけど、あまり気にしてないのか慣れているのかAちゃんとは遊びたがるんだよ
泣いたり悔しがることは一切しない
Aちゃんママにどう言ったらいいかな?
Aちゃんが言ってることは事実だし明確な悪口ではないから、リアルだと私の気にし過ぎと言われそうで困ってる
274: 19/07/07(日)17:47:07 ID:v0i.wz.ik
>>273
そのまま一緒に行動すると、いつか今度は貴女の娘さんが誰かに「私はできるけどどうしてあなたはできないの?」とマウンティングをするようになる
悪い影響与えそうな子から引き離すのも親の役目と思う
そのまま一緒に行動すると、いつか今度は貴女の娘さんが誰かに「私はできるけどどうしてあなたはできないの?」とマウンティングをするようになる
悪い影響与えそうな子から引き離すのも親の役目と思う
276: 19/07/07(日)18:21:21 ID:d4t.tr.k5
>>273
なんとも内容に見えるけど実は心の中で見えないダメージをおってると思うから早いうちに対策したほうがいいと思うな
共通のママ友とかはいないのかな?いるなら相談してみたり他の子にもそうなのか聞いてみたほうがいいかも
なんとも内容に見えるけど実は心の中で見えないダメージをおってると思うから早いうちに対策したほうがいいと思うな
共通のママ友とかはいないのかな?いるなら相談してみたり他の子にもそうなのか聞いてみたほうがいいかも
277: 19/07/07(日)18:44:41 ID:DO0.sz.vi
>>274
公園かぶりだけでなく、習い事もかぶっていて完璧に引き離すのは難しいと思う
公園は時間帯をズラせば会わずに済むかも
>>276
共通の知人はいるんだけど、園が違って子供同士の交遊はなさそう
同じ園の人からはAちゃんはともかく母親の方の評判が悪いとは聞いてる
男児兄弟もちに「どんまいですね」と言ったり、「あそこは親の容姿悪いから子供が可哀想」と陰口言ってたらしくて
ただAママはずっと地元生まれ地元育ちの流れできてるから、同世代の友達は多いみたい
278: 19/07/07(日)18:46:31 ID:Gd3.dx.aa
>>273
効果があるかどうかはわからないけど、iスピーチと言って「私は」から始まる言葉で話すと相手に伝わりやすいと聞くよ。
私はそんな風に言われると傷つくな、という風に話すと伝わるかも。
効果があるかどうかはわからないけど、iスピーチと言って「私は」から始まる言葉で話すと相手に伝わりやすいと聞くよ。
私はそんな風に言われると傷つくな、という風に話すと伝わるかも。
279: 19/07/07(日)19:10:17 ID:DO0.sz.vi
>>278
アドバイスありがとう
iスピーチなんて言葉があるんだね
子育てでも使えそうだ
言えるタイミングがあったら言ってみるよ
アドバイスありがとう
iスピーチなんて言葉があるんだね
子育てでも使えそうだ
言えるタイミングがあったら言ってみるよ
この記事へのコメント