393: 2013/02/19(火) 21:23:41.79 ID:rcOcyw/o
既婚父と未婚母が不倫して俺誕生
父は認知拒否し、慰謝料払って母と別れる
母はシングルマザーになったが、育児は今思うとネグレクトに近い状態だった
でも小学校に入る頃、母親が再婚
義父はすごくいい人で俺を可愛がってくれた
母もそれまでやってた水商売をやめて普通の母親並みに世話してくれるようになった
「この毎日がずっと続きますように!」って毎日祈ってた
ところが小学3年のころ、母の妊娠をきっかけに義父の態度が変わった
普段は空気みたいに無視されて
「実の子と同じように接する自信がない」とか
「これから金がかかるのにいらん奴を食わせてやってる」とか聞こえよがしに言われた
母は俺のことより今の安定した生活を守る方が大事、って感じで
義父に同調するように「ほんと困るよね~この子」とか愚痴ってた
子供ながらに、だんだん家の中で身の置き所がなくなるのを感じて過ごしてた
これが第1の修羅場
義実家に金の無心して数百万借りパクした義弟嫁。去年購入した我が家をクレクレ、ローンも払ってクレクレ。さらに選択子無しの私に「欠陥品」と言ってきたり…義弟嫁が曲者すぎる件wwwww
義実家に同居していた時、自己中心が服を着てるような態度だったコトメ。数年後、私が出産して、1年遅れでコトメも出産→すると「イトコ同士、仲良くしましょう」と言ってきて!?
私と義兄嫁と甥っ子3人でファミレスに行った。店を出る前、義兄嫁が「甥っ子をトイレに行かせてから出るから先に帰ってて~」というのでレジで自分の分を払って出たら!?
完全に昼夜逆転した 助けて他
甥が生涯独身宣言をした。拗らせた女性の「イケメンで育児家事を10割やって年収800万」というのを理想の男性像として設定してしまった結果のようで…
1/2夫が勝手に義実家の連帯保証人になってた!はっちゃけ夫の本性に気づけたから離婚だわ→私の本気が伝わると、夫とトメがロミオジュリ化して…→夫とトメのメールにワロタww
思わず「めんどくさぁ~~~~~」って答えてしまった。無駄に仲良くしなくて正解だった。
「親より良い車に乗ってはいけない」←こんな家庭ある?
新婚から3年は普通に幸せで、義母も5年過ぎたころには慣れたし10年目には「介護になったらやるかぁ」と思えるほどの仲になってたが、夫が不倫して・・・
トメが入院中で義実家に来てるんだが、舅の時間に合わせて行動しないといけないし、偏食で困ってる。いい加減一緒にいるのが辛いから、旦那にそろそろ帰るって言うと!?
私と義兄嫁と甥っ子3人でファミレスに行った。店を出る前、義兄嫁が「甥っ子をトイレに行かせてから出るから先に帰ってて~」というのでレジで自分の分を払って出たら!?
義兄嫁「隣の市の大学の学祭に姪の好きなタレントが来るそうで、姪と友達が行きたがってるから乗せていって」「ガソリン代は出すからね」となぜか偉そう→ばかみたいなので断ったら!?
【画像】ミスコン優勝者、二位以下とレベルが違う他
どうも実母が連絡取ったらしい
実父は数年前に事故で死んで、子供はいなかったとのこと
祖父母は忘れ形見として俺を引き取りたいと申し出た
そしたら両親が急に「今まで必死で育ててきたんです」「私たちにとっても大事な子」
とか言い出した
祖父母が事業やってて結構な資産家だったんで、今までの養育費的なもんが狙いだったみたい
結局、両親がまとまった金ゲット、俺は祖父母の所に行くことで決着
両親の元を去るまでの数日間、両親が急に優しくなって
何かというと「お前のためを思って仕方なく決めた」とか「自分たちも寂しい」とか
言っててくるのがすごく気持ち悪かった
義父はもともと悪い人じゃなかったのに、無理やり笑顔をこらえてるみたいな顔が
卑しいというか薄気味悪いというか
最初は自分を救ってくれた神様とさえ思ってたから
母が「お金入ったら新車買おう」ってはしゃいでるの見るよりずっときつかった
これが第2の修羅場
祖父母は俺を養子にするつもりだったんだが、そうすると叔父に行く遺産が減るってことらしい
とはいえ今さら俺を返せないし、最終的に俺はなぜか叔父夫婦の戸籍に入ることに
叔父夫婦には俺の1歳下の男の子がいたし、まったく望まれてない養子入り
祖父母と同居だったけど、2人の目がないところでは随分いびられて針のむしろの生活だった
金銭的に苦労しなかったし十分ありがたいと思わなければならないんだが
洗濯、食事、入浴、学校の教材購入と、何か一つするにも気を使い嫌みを言われる毎日
それでも祖父母が健在のうちは良かったが、中1のとき祖父が急死して
祖母は叔父の言いなりだし、中学卒業するまでは本当につらかった
バスケ部だったけどバッシュ代とか遠征費とか無理で辞めた
この辺が第3の修羅場
養子に入った後に生まれた妹にいたずらでもされたらと心配だったらしい
引っ越したぼろいアパートで1人になった瞬間、万歳三唱したわ
高校卒業した時あいさつに行って以来、一度も家には行ってない
未成年のうちは各種手続きの書類を書いてもらうための手紙のやりとりはあったけど
成人してから引っ越したし、先方と関わることは二度とないと思う
まあ、自分にとっては「どこにも居場所がないんだ」っていう思いを強烈に持ち続けたことが
何よりの修羅場だったという話
長々すみませんでした
産褥期で辛いだろうからと義母が食事を作りに来てくれる事になった。義母「1週間分の献立を考えて紙にまとめておいて」それならしんどくても自分で適当に作りたい。モヤモ…
トメが亡くなった後、ウトを引き取る形で同居。旦那には姉と妹がいるんだが、姉は同居になった時「申し訳ない」と挨拶に来てくれたり、ウトが休みの日は自分の家に泊めたりする。だが妹は!?
更年期障害で記憶が飛ぶほどイライラしていた時、長女は仕事が忙しいにも関わらず私の話を聞いてくれたり慰めてくれた。だが大学生だった次女は・・・
義実家に金の無心して数百万借りパクした義弟嫁。去年購入した我が家をクレクレ、ローンも払ってクレクレ。さらに選択子無しの私に「欠陥品」と言ってきたり…義弟嫁が曲者すぎる件wwwww
義実家に同居していた時、自己中心が服を着てるような態度だったコトメ。数年後、私が出産して、1年遅れでコトメも出産→すると「イトコ同士、仲良くしましょう」と言ってきて!?
私と義兄嫁と甥っ子3人でファミレスに行った。店を出る前、義兄嫁が「甥っ子をトイレに行かせてから出るから先に帰ってて~」というのでレジで自分の分を払って出たら!?
【苦痛】父「礼拝堂で勉強会があるから来い、勉強なんかしなくてもお祈りすれば成績はあがる!」→宗教の人を呼ばれ勉強の邪魔をされ続けてた。私「もう許せん」→結果
「資格ダメだった、頑張ったのにな」みたいな話をすると、大抵の人は「次があるよ」と返してくれるのに、義兄嫁は傷に塩塗るタイプでwwwww
トメが入院中で義実家に来てるんだが、舅の時間に合わせて行動しないといけないし、偏食で困ってる。いい加減一緒にいるのが辛いから、旦那にそろそろ帰るって言うと!?
私と義兄嫁と甥っ子3人でファミレスに行った。店を出る前、義兄嫁が「甥っ子をトイレに行かせてから出るから先に帰ってて~」というのでレジで自分の分を払って出たら!?
義兄嫁「隣の市の大学の学祭に姪の好きなタレントが来るそうで、姪と友達が行きたがってるから乗せていって」「ガソリン代は出すからね」となぜか偉そう→ばかみたいなので断ったら!?
うちの旦那は基本的に我が儘な人で、食事のメニューが希望通りじゃないと箸もつけないし、欲しいものも我慢できずお小遣いおかわりしてくる←旦那がワガママに無自覚な事を知って唖然
義母が亡くなったんだけど、百日法要が終わった頃から義父の様子がおかしくなった。私を義母だと勘違いし突然襲ってきて...
こういう人がいるから軽々しく「親が生きているだけマシだよ」とは言えなくなった。
>>393
乙 本当に乙
せめてこれからの人生幸せに生きておくれ
いやだ、泣けるわ~ どいつもこいつもあんまりだわー
今が幸せならいいけど
>>397
遺産に関しては、397が祖父祖母の養子になっても、ならなくても、
代襲相続というシステムで、あなたの父がもらうはずだった遺産の権利が397あるから、
変わらない気がするんだが…
祖父の相続関係で、叔父にあなた言いくるめられたりしてない?変なはんこついた覚えない?
とにかく、今後は397に幸せしかこないように呪っておく
実父に認知拒否されてたら無理じゃないの
>>399
>>401
ご指摘通り、実父に認知されてなかったのでそれは無理でした
何かいろいろ励ましていただいて恐縮です
金銭的に最低限のことはしてもらったし、恨む筋合いではないと思ってます
あのまま実母のところに居ても幸せではなかったでしょうし
今は一人でそれなりにやっています
実母にも一度会いたいのですが、なかなか決心が着かずにいます
お母さんに会ったら、お金の無心をされないかな…
何でだよ…
ひどいことされたのにやっぱりお母さんなのかよ…
もう親の事は忘れてあなたが親になりなよ。幸せを祈ってる。
>>403
お疲れ様!よく耐えたと思う
今からの人生、幸せになりますように…
>>403
人間悪い記憶よりいい記憶が残るもんだからね…
自分も実母に会うのはやめた方がいいと思う
漏れが法学部で習ったときは認知裁判を起こせば金がわたってようと避けられない、
それほど認知権利は強いのだ、と習ったがあれから法改正でもあったかな
認知裁判は母親しかできなかったっけ?子供も出来たはずだし父親が死んでても
出来るような気がしたが…一度区の無料相談ででも専門家に相談してみなよ
よく頑張った。
そういう奴のが逆境に強いからこんな世の中生き抜くのにいいかも知れない。
いずれにしろこれから先の人生幸多かれと祈る。
この記事へのコメント