699: 2016/04/08(金) 15:44:10.30 0
息子の初節句
義母に、五月人形を買ってあげると言われて人形屋に連れて行かれた
私実家に買ってもらうと言っても無視
私夫婦が、ケースに入った兜を希望しているのに無視
事前に「あなた達が好きなの買っていいわよー」なんて言ってたくせに
いざ見に行って、これがいいといえば「こんな小さいのなんてセンスないわぁ」「伊達政宗はないわよねぇ」「徳川家康はねぇ」「これとかこれとか、、あら、また置けないって言われちゃうわぁーねぇ~孫ちゃん」
とまぁ、好き勝手嫌味三昧
結局ケース入りどころかなんか紋付きの棺桶みたいなの付いてる馬鹿でかいの勝手に買われた
すごくセンスの悪い派手な代物
アパートで、飾る場所も片付ける場所もない
息子の初節句にケチつけられたのが腹立たしい
もう一つ飾れるものを買って、でかいのはレンタル倉庫にぶち込んだ
次はアップライトピアノをあげると言われているが置けるわけがない
義両親の作戦では、置けないものをどんどん贈って、「置けるように家を建てなきゃね、もちろん義実家の近くね」って言うつもりなんだろうけど、残念
夏には私実家近くに引っ越す予定
その時うっかりでかい五月人形をなくしてしまうかもしれないけどうっかりだったら仕方ないよね
本日のピックアップ |ω・)ノ
「コトメ息子が、学童保育を暴力沙汰で退所になったので面倒見てくれ」とアポなしで連れてきた。だが、コトメ子は私が妊娠中に・・・
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
あともうちょっとで付き合うかな?という男性がいた。その彼は彼女と別れて間が空いてなくて、私と電話で話をしてた時、元カノと連絡をとってたらしく・・・
アポなしで『既婚の兄』の家に行くと全く知らない男が出て来てビックリ。あいつは誰なんだ?
同じ小学校のA子とのやり取りで「自分のお金で買った食べ物は自分のもの」という事を理解した→我が家は他の家族に食事を分け与える精神が強かったんだけど…
【悲報】 彼女ん家泊まったら夜食に『コレ』出てきてワロタwwwwwwww
自分はアラサー会社員。入社したばかりの男性社員が話してた内容が自分には衝撃だった。
「コトメ息子が、学童保育を暴力沙汰で退所になったので面倒見てくれ」とアポなしで連れてきた。だが、コトメ子は私が妊娠中に・・・
義兄夫婦とは疎遠だったこともあり、子が生まれた時も御祝いのやり取りのみだった。先日義兄子と初対面した時、義兄嫁が熟成されてて、うちに同レベルの育児を求めてくるんだが・・・
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
あともうちょっとで付き合うかな?という男性がいた。その彼は彼女と別れて間が空いてなくて、私と電話で話をしてた時、元カノと連絡をとってたらしく・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
~ここから記事の続き~
700: 2016/04/08(金) 15:45:49.10 0
うっかりネタはいらん
リサイクルショップにでも売れや
リサイクルショップにでも売れや
702: 2016/04/08(金) 15:48:48.82 0
うっかりネタで不快にさせたようでごめんなさい
リサイクルショップに売れるのかな?
紋も入ってるから無理だと思ってた
教えてくれてありがとうございます
703: 2016/04/08(金) 16:14:25.46 0
義実家に送ってやればいいじゃん
もちろん着払いで
もちろん着払いで
704: 2016/04/08(金) 16:28:56.37 O
人形屋に相談したら
紋の入ったパーツだけ交換すりゃいいんだし
紋の入ったパーツだけ交換すりゃいいんだし
705: 2016/04/08(金) 16:50:15.57 0
あーうちも娘の初節句でやらかされたわ。
小さいやつで良いってものすごく念押して
旦那も付いて行ったのに無駄にデカイガラスケースのやつ買ってきた。
しかも展示品で割引されたやつで中の人形はプラ製。
初日に旦那がオルゴール壊すしショボすぎて呆れた。
子供がガラス割りそうだしそもそも置く所ないしで
今は空き家の元義祖母宅に放置。
3年経つけど買ってきた日しか飾ってない。
小さいやつで良いってものすごく念押して
旦那も付いて行ったのに無駄にデカイガラスケースのやつ買ってきた。
しかも展示品で割引されたやつで中の人形はプラ製。
初日に旦那がオルゴール壊すしショボすぎて呆れた。
子供がガラス割りそうだしそもそも置く所ないしで
今は空き家の元義祖母宅に放置。
3年経つけど買ってきた日しか飾ってない。
706: 2016/04/08(金) 17:00:56.30 0
見栄でしか考えないんだね。嫁実家への牽制もあるのかな?
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
【ムカつく】祖母の米寿のお祝いに和食のお店を予約した。私「膝が悪い人がいるのでテーブル席でお願いします」店「かしこまりました!」→当日、なぜか座敷に案内する店員…
姉夫婦のコトメがギャルで10代でさずかり婚。姉夫婦は小梨なんだけど、姉の身体的理由があっての事。 当然義兄も姉ウトメも承知の上で結婚したが、コトメは知らないらしく・・・
男性に告られたが、生理的に受け付けない人だったのでもちろん答えはNO→しかし断っても断っても諦めなてくれなくて・・・
「コトメ息子が、学童保育を暴力沙汰で退所になったので面倒見てくれ」とアポなしで連れてきた。だが、コトメ子は私が妊娠中に・・・
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
妻からLINE「今日は焼き魚ご飯」。帰宅して俺「これ元は刺身?」妻「うん。貴方が食べる時間には鮮度が落ちるからそうした」俺「お前はこれ食ったの?」妻「刺身で食べた…
息子夫婦がギクシャクしてて離婚話が出ている。その原因が私にあると聞いて驚愕した
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
あともうちょっとで付き合うかな?という男性がいた。その彼は彼女と別れて間が空いてなくて、私と電話で話をしてた時、元カノと連絡をとってたらしく・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
うちの前で放置児が血まみれで倒れていたので警察に連絡 「お母さんに…」とうわ言を漏らすので私を母親だと思った警官に怒鳴られる始末 日付変わる頃に千鳥足で母親登場 → 結果
俺の実家で。嫁『犬の散歩に行きたい!』俺「OK」 → すると2時間後に帰って来て、俺「なんかあった?」嫁『道に迷って、携帯も持ってなかったので…』 → なんと…!!
707: 2016/04/08(金) 19:26:01.01 0
マーキングだね
708: 2016/04/09(土) 00:11:37.97 0
>>699を何度読み返しても、その場にいたはずの旦那に生存反応がない
709: 2016/04/09(土) 00:56:45.10 O
空き家に放置された人形って、なんか怖いw
711: 2016/04/09(土) 10:59:09.48 0
雛人形だから当然うちの実家が買うって申し出てくれてたんだけど
旦那が末っ子長男で「直系の孫フィーバー」だったウトがはっちゃけた感じ。
うちの親にも「うちの直系の孫なんでね、でもそちらは初孫なんで譲りますよ」
とか言っちゃう空気読めないクソウト。
今時直系がどうのとか本当呆れる。
残すものもないのに。
旦那はなぜか義実家相手だと成り行きに流されがちで空気。
旦那が末っ子長男で「直系の孫フィーバー」だったウトがはっちゃけた感じ。
うちの親にも「うちの直系の孫なんでね、でもそちらは初孫なんで譲りますよ」
とか言っちゃう空気読めないクソウト。
今時直系がどうのとか本当呆れる。
残すものもないのに。
旦那はなぜか義実家相手だと成り行きに流されがちで空気。
712: 2016/04/09(土) 11:45:13.44 O
しきたりだと雛人形は女親の実家。
ウトが譲るだの発言できる立場じゃない。
旦那が流されるなら〆なきゃ。 三年も放置って言うから、七五三が近いのでは?
七五三大丈夫?
ウトが譲るだの発言できる立場じゃない。
旦那が流されるなら〆なきゃ。 三年も放置って言うから、七五三が近いのでは?
七五三大丈夫?
713: 2016/04/09(土) 16:02:39.34 0
>>712
七五三は今の所何も言ってこないし
うちの実家で着物用意するってだいぶ前から話してるから大丈夫。
心配ありがとう。
何か言われてもスルーする。
旦那は徐々に矯正中。
七五三は今の所何も言ってこないし
うちの実家で着物用意するってだいぶ前から話してるから大丈夫。
心配ありがとう。
何か言われてもスルーする。
旦那は徐々に矯正中。
この記事へのコメント