195: 2007/01/26(金) 20:47:32
不幸以外の言葉の無い結婚式
新郎新婦は遠距離&長期間の恋愛貫いた末のゴールイン
式場も料理も演出もすごく良くて、今まで見た式の中では一番感動できた
なのに新郎のお母さんが式の終盤で脳溢血起こして倒れて・・・
それほどの年には見えなかったし、元気そうにだったのに
嬉しかったんだろうけど、結婚記念日が親の命日ってのはあんまりすぎるよ
新郎新婦は遠距離&長期間の恋愛貫いた末のゴールイン
式場も料理も演出もすごく良くて、今まで見た式の中では一番感動できた
なのに新郎のお母さんが式の終盤で脳溢血起こして倒れて・・・
それほどの年には見えなかったし、元気そうにだったのに
嬉しかったんだろうけど、結婚記念日が親の命日ってのはあんまりすぎるよ
本日のピックアップ |ω・)ノ
2/2【図々しすぎる人達】トメ「この前離婚したコトメちゃんね、4人も子供がいるから住んでるところが狭いんだって」「だから嫁子のマンション貸せ」夫「いいんじゃない?」私「」
電車で居眠りしてたら起こされた。女「あの…もうすぐ駅ですよ」 俺「ぇrkjふjこ…すいません」 → かわいいなぁと思ってるだけで終わりと思ったが……
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
10歳上の妊娠中の姉がいる。この腹の子が「自分の種じゃない」と言う義兄と「浮気してない」と主張する姉のせいで、俺の彼女が!?
職場結婚すると片方は転勤になる職場なんだけど、先輩カップルが婚約して、入籍と同時に奥さんになる人は退職した。ある日、職場から1時間半ほど離れた場所で、先輩夫婦の旦那の方を見かけて・・・
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
うちの学校は、普段座布団として使っていざという時には頭に被れる頭巾みたいな奴を作るように言われる。手作り苦手な人は、バザーで誰かが作ったのを買うことも可能→それを見た義弟嫁が!?
彼氏に別れ話したら、電話を掛け始めた。「沈めたい女がおんねんけどなー(チラッ」とか言い出した彼氏の小芝居が痛すぎた
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
義弟嫁と私は元々背格好が似てたし量産型の髪型、服装だから偶然似てきてるのかな?と思っていた。だが義両親や旦那に「後ろ姿が似すぎて間違えて声掛けそうになった」と言われるようになり!?
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
余命1年と告げられた時「嫌いな仕事なんて辞めて好きな事だけやってタヒのう」と開き直ってウキウキしながら仕事を辞めた結果wwwww
私は4人目を妊娠中なんだが、突然、義両親と同居の義兄嫁さんが「お腹の子をくれ」と言い出した。さらに、とんでもない計画を披露されて!?
~ここから記事の続き~
197: 2007/01/26(金) 20:51:08
>>195
(´;ω;`)ブワッ
(´;ω;`)ブワッ
200: 2007/01/26(金) 23:00:58
>>197
きっと本当はお母さんの寿命はもっと前になくなってたんだよ。
神様が、せめて息子の晴れ姿を見せてやろうと、
ギリギリまでこっちにいさせてくれたんだよ。
きっと本当はお母さんの寿命はもっと前になくなってたんだよ。
神様が、せめて息子の晴れ姿を見せてやろうと、
ギリギリまでこっちにいさせてくれたんだよ。
201: 2007/01/26(金) 23:04:47
>>200
素敵な考えに乾杯
素敵な考えに乾杯
202: 2007/01/26(金) 23:16:55
嫁とその親たちにはすごく嫌な思いがしたのでは?
203: 2007/01/26(金) 23:32:07
>>202
たしかに、幸せの絶頂期にぶっ倒れてタヒなれたんだからな。
たしかに、幸せの絶頂期にぶっ倒れてタヒなれたんだからな。
204: 2007/01/26(金) 23:34:06
何年も寝たきりになられて、看病させられる事を思えば
良い亡くなり方なんだけどね。
良い亡くなり方なんだけどね。
205: 2007/01/26(金) 23:44:00
クモ膜下出血かな。働き盛りの突然タヒに多い。
今まで頑張って頑張って働いてきたんだろう。
息子の結婚を見届けられたことが救いだね。
今まで頑張って頑張って働いてきたんだろう。
息子の結婚を見届けられたことが救いだね。
この記事へのコメント