80: 2008/07/01(火) 10:20:00 ID:CXbOVMIY
彼と道を歩いてたら、車が道を譲ってくれたので
運転手さんに軽く会釈したら
予防注射をしに行くと、接種会場近くにたむろしてる怪しげなグループがいた。その中に反ワクの義兄嫁がいて!?
義兄嫁が私の右手の傷跡をリストカットだと思い込んで陰口を叩いて周囲に訂正されても認めなかった「自分は間違ってない」「白状しろ」と嫌がらせを言い、私の背中をぶってきて!?
彼氏と買い物中、大声で泣く子供に出会った。声をかけると「ママに買い物頼まれたのにお金ゲームに使っちゃたあぁぁ!」と絶叫「素直にママにごめんなさいしなさい」と言うと彼氏が!?
殆ど使ってないPCを友人に譲る為、動作確認とデータ消去の為電源入れたら元旦那からメールが来てた。その内容がこれwwwww
友人達を呼び自宅で酒を飲みゲーム大会した。友人達は深夜に帰り俺は寝て朝起きる、ベッドの湧きにあったミントタブレットを食べ、少しゲームしてると!?
【衝撃】 美人な嫁と結婚すると、男は『こう』なってしまうwwwwww
エレベーターをスルーしたら変な男に絡まれたんだけど…
誰にでも人懐こくて人見知りしたことないうちの犬が、彼氏を見てこれでもかと吠えた。それから私が彼氏と遊んで帰ってくると、匂いでわかるのか匂いを嗅いで唸ったりするようになり・・・
コトメが結婚して、お母さんになった。夫がお祝いを渡しに行ったら、夜電話がかかってきたんだが、その内容がこれ←マタニティーブルーなのか?
友人達を呼び自宅で酒を飲みゲーム大会した。友人達は深夜に帰り俺は寝て朝起きる、ベッドの湧きにあったミントタブレットを食べ、少しゲームしてると!?
女子高時代めちゃくちゃカッコいい先輩Sが居てまさに王子扱いだった。でも私が大学卒業近くに偶然お会いしたら…
合コンで出会った女性に就活のアドバイスをしていたら、罵倒された。女性「あんたさ、さっきから偉そうな事ばっか言ってるけど…」
名曲と言われる「神田川」 (1973) いい歌であることは否定しないけど…
「交通法規的に礼なんか言う必要ないんだよ?」って言われた。
歩行者優先ぐらい重々承知してるけど、そういう問題じゃない…
これが今朝のこと。ちょっと将来考え直したい。
>>80わかる。私も同じ体験で冷めた。
あと関係ないけど、最近テレビでみたDQN親ネタで
「給食費を払ってるんだから子供にいただきますなんて言わせないで」って学校にクレームつけた親を思い出した
>>80
あー、わかるそれ。
そういう問題じゃないんだよね。
譲ってもらったら謝意を表すのって普通だと思う。
私も同じ理由でさめたことあるけど、こういう男性が意外と多いことに最近気づいた。
もしかして、私の感覚のほうがおかしいのか・・・?
男でも女でも付き合いたくないね。感謝の心を持たない人間は
利用するかされるかの淋しい世界に生きてるんだと思う。
レスくれた方、有り難うございます。
お互い一応結婚も考えてたんだけどな…
子供にはそんな人間になってほしくない。
今夜ちょっと話し合ってみます。
それで変わらないようなら辛いけど清算かなぁ…
こういうことは話し合っても意味ないんじゃないかな。人間性の相違だから。
話し合いの後会釈するようになったとしても,
「ああ言われたので一応頭を下げる動作をしてみせてる」だけだと思う。
おつ
ただの恋人同士ならともかく、結婚(=将来的には子作り)を考えてる相手なら、
そういう価値観の違いは無視できないよね。
話し合っても変わらないような…
そういう人ってこのスレでもよく出る
『レストランでウェイトレスさんに高圧的な態度を取る』人に近い気がする。
人の彼氏に酷い言い方して申し訳ないんだけど。
>>88の読んで思い出したが
道路工事をしている際の交通整理、警備員が止めたり行ってよしと合図出して
事故にならないように誘導してくれてる訳だが
「交通の権限があるのは警察官だけだ
警備員には何の権限もないから止められても無視して行っていいんだぞ!」
と力いっぱい言ってるのになんとなく冷めたことが。
といっても、突進する勇気もなく(そりゃそう)警備員が行っていいと誘導するまでじっと待っていた
>>88さんの彼もそうだけど、自分の知識を披露したいだけなのかな?と思う。
もちろん常に高圧的だったら最悪だけど、単なる知識自慢が酷い人だけで
本当は心からそう思ってる訳じゃないことを祈りたい。
まあ、知識自慢が酷いってだけでも人間性として問題アリだけどね。
そんな親子を知ってるので。お子さんにはそうなってほしくないしね。
交通の権限がないのは確かだけど、それは警備員の誘導に従って
事故を起こしてしまった人が有罪になった(減免されなかった)って事があったって事で
誘導されても自分が安全確認出来るまで発進しないはアリでも
誘導されなくても勝手に行っていいって事にはならないのにね。
この記事へのコメント