542: 2008/07/05(土) 22:19:05
20歳で出来婚した会社同僚の結婚式がマジ引いた。
DQNってどうして自分のしていることを省みるってことしないんだろうって
思った。
結婚式でさ、よくスライドショーっていうのか?
二人の生い立ちみたいなのを写真で紹介していくの。
あれでさ、旦那側が恥ずかしくもなく特攻服でウ◯コ座りしている写真公開
しちゃってんの。女房も同じチームで同じ写真の隅っこにいたよ。
自分は旦那と同じ職場で、前からちょっと痛いな・・・とか思ってた
んだけどあれほどとわなーwwwww
本日のピックアップ |ω・)ノ
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
【朗報】 結婚間近でフラれたワイ、結婚資金で大型バイクを購入wwwwwww他
朝、製氷皿に水を入れたのに夜に帰宅しても凍っていない。旦那に聞いたが「氷を使った覚えはない」と言うが、同事象が数回続いた→弟に頼みキッチンにビデオカメラを設置すると!?
様々な事にブチキレてトメにも夫にも「私がいない時に絶対に我が家に来るな上げるな」と言ってたのに勝手に家に上げていた。さらに私が高校生の時から飼ってる愛犬を!?
義弟嫁「義兄嫁さんとメールのやりとりしたいからメアド教えてほしいな」と甘えられて、特に親しくないのに今更何故?と思いつつ教えた結果wwwwww
【画像】 女性『炊飯器のコメをこうやって残す男はモテません』
パソコンをよく使う職種だから疲れ目がひどくて、パソコンのディスプレイに貼る ブルーライト軽減シートを買おうかなって言う話を職場の人としていた。
嫁と間男のメール → 『(俺)と結婚したのは親の会社のためです。しかも夜が下手なの』 俺が嫁を好きになったのは会社なんて関係なかったのに… → そして結果は因果応報……他
息子が急に家に来て何をするかと思えば飯を作り出してさ。正直嬉しいが飯にスナック菓子を入れるんじゃねぇ!
息子にお菓子やオモチャを買い与えるトメ。義実家訪問は月一あるかないかだし、孫かわいさだと思って 黙認してきた→だが息子の考えが「何でも買ってもらえる」という風になってきて!?
母と妹に介護されていた祖母が風呂に入っていて、浴槽の中で立ち上がれなくなってしまったらしい。母と妹で抱えだそうとしたができず、父に加勢を求めたが!?
私がインフルエンザを発症した時、運悪く大トメも寝込み、さらにウトメの旅行にぶつかった。トメ「看病お願いね」夫「行ってやればいいじゃん」→私はそのまま倒れ、救急車で運ばれて!?
ホームで電車待ちしてた時、列の前に妊婦さんがいた。何気にお腹大きい人なんだなぁって見ていたら突然その人がすがりついてきて!?
~ここから記事の続き~
543: 2008/07/05(土) 22:25:20
>>542
お似合いじゃん!
DQNがいる職場かぁ。面白そうだね。
お似合いじゃん!
DQNがいる職場かぁ。面白そうだね。
545: 2008/07/05(土) 22:31:10
>>543
面白くねぇよ、バカ!wwww
物事覚えようって意欲がねえし、敬語使えねえし。
大卒=喧嘩弱いとか思っているし。でも理詰めで返されると黙る。
仕返しはどうしてか仲間連れて帰り道を襲うし。
いるならくれてやる。持ってけ!!
546: 2008/07/05(土) 22:38:46
>>545
そういうレベルの会社なんでしょ?がんばってね。
そういうレベルの会社なんでしょ?がんばってね。
548: 2008/07/05(土) 22:47:56
>>545
あぁ、わかる・・・「舐められたら終わり」と思ってる人たちでしょ。
決して判断基準が仕事の出来不出来なんかじゃないとこがポイントw
あぁ、わかる・・・「舐められたら終わり」と思ってる人たちでしょ。
決して判断基準が仕事の出来不出来なんかじゃないとこがポイントw
551: 2008/07/06(日) 06:11:36
>>545
>仕返しはどうしてか仲間連れて帰り道を襲うし
これはいくら会社の同僚だって普通通報するだろ。
怪我したんなら診断書とって傷害で逮捕だろ。
上司にも相談してそんなトラブル起こす社員なんて首にするだろ。
…545の会社ではしないのが普通なのか?
552: 2008/07/06(日) 06:44:58
>>545の会社って現場と事務職のある職場なのかな。
544: 2008/07/05(土) 22:25:59
昔のヤンチャって事か…痛すぎる旦那w
でも20歳で出来婚なら今もヤンチャ続行中だなww
でも20歳で出来婚なら今もヤンチャ続行中だなww
この記事へのコメント
そりゃ誇るとこ珍古しかないゴミクズだもんそいつ
思い出したけど、昔式場で一目でそれと分かるヤンチャ集団の人たちを見たw
招待客から受付から新郎新婦まで、まず見るからに若いのと、派手な色の服装と髪型と濃いメイクで、他の会場の人たちと一線を画してたなぁw w
珍しいもん見たよ。