316: 2019/08/01(木) 08:33:08.28 0
義実家での食事、吸い物や味噌汁が茶碗で出される
お椀は無いわけではないがお正月のお雑煮にしか使わない
別にいいんだけど、茶碗で汁物って一般的にあるのかな?
お椀は無いわけではないがお正月のお雑煮にしか使わない
別にいいんだけど、茶碗で汁物って一般的にあるのかな?
本日のピックアップ |ω・)ノ
父は私が物心ついた時からすごく癇癪持ちで突然ブチギレるDV男だった。以前は母方の祖母と同居してて酷い事態にはならなかったが、数年後にマイホームを建ててから・・・
義弟夫婦が離婚協議に入るために別居した。それは2人の問題だからいいんだけど、小学生の子供2人を私達が同居している義実家に預けたままで・・・
小学校の卒業アルバムの写真撮影、その写真は一人ずつ何かお気に入りのものと一緒に撮るものだった。漫画家が夢のオタクっ子だったから絵を描いたが、これが母親の逆鱗に触れた!?
ビスティ打法してるオカルターって馬鹿みたいだよなwwwwww他
【衝撃】 ガンプラの転売してみたら、「ありえない状況」を悟ったwwwwww
息子が急に家に来て何をするかと思えば飯を作り出してさ。正直嬉しいが飯にスナック菓子を入れるんじゃねぇ!
椎茸の一番美味しい食べ方は肉詰めのような気がする。
私がインフルエンザを発症した時、運悪く大トメも寝込み、さらにウトメの旅行にぶつかった。トメ「看病お願いね」夫「行ってやればいいじゃん」→私はそのまま倒れ、救急車で運ばれて!?
社会人時代にいじめを受けて仕事を辞めてから、何年もニートしてた。ある日、家に大柄な男2人がやってきて自分を無理矢理車に乗せて!?
母と母の友達という男性と繰り返し遊びに出るようになった。その後、両親が離婚することになり、別れる前に父が「少し娘と話がしたい」と私を喫茶店に連れ出した→母は私に・・・
小学校の卒業アルバムの写真撮影、その写真は一人ずつ何かお気に入りのものと一緒に撮るものだった。漫画家が夢のオタクっ子だったから絵を描いたが、これが母親の逆鱗に触れた!?
2/2義実家が、亡くなった義姉夫婦の子供を引き取れって。私達に子供がいないから丁度いいって。でも引き取りたくないのが本心。どうすればいいのかな…→話が進むうちに悲しい結末に。
車好きのお前らって何の車乗ってるん?他
~ここから記事の続き~
317: 2019/08/01(木) 08:38:23.20 0
無いと思います
318: 2019/08/01(木) 08:39:28.82 0
日本ぽくないね
319: 2019/08/01(木) 08:45:56.31 0
陶器の汁椀ってだけじゃないの?
320: 2019/08/01(木) 08:46:44.76 0
やはり無いのか、義実家独特の やり方なのかな
321: 2019/08/01(木) 08:54:27.00 0
子供の頃そうだったな
だからといってそれが常識とは言わないけど
だからといってそれが常識とは言わないけど
322: 2019/08/01(木) 09:00:12.28 0
単に熱くなりにくいから木製の汁椀がよく使われるだけのことで
漆塗りは日常的に使うと管理が大変だから陶器使っても、別に常識非常識の問題じゃないと思うけどね
プラ食器が苦手な人っているし
漆塗りは日常的に使うと管理が大変だから陶器使っても、別に常識非常識の問題じゃないと思うけどね
プラ食器が苦手な人っているし
323: 2019/08/01(木) 09:08:35.52 0
漆器でもプラでもない汁物用お椀なんて星の数ほどあるのに
324: 2019/08/01(木) 09:10:33.72 0
実家も塗り物のお椀は使わないなー
カフェオレボウルや持ち手付きのスープカップで出てきてる
>>316はうちの兄嫁かもしれん…
カフェオレボウルや持ち手付きのスープカップで出てきてる
>>316はうちの兄嫁かもしれん…
327: 2019/08/01(木) 09:15:12.91 0
324の実家はスープカップ派で、兄嫁さんは茶碗派と読んだが
328: 2019/08/01(木) 09:24:21.03 0
324だけどうちの兄嫁は
「ここの家では味噌汁も茶碗で出すんですね」
と言ってたもんで…
陶器=茶碗という人もいるって話ですw
「ここの家では味噌汁も茶碗で出すんですね」
と言ってたもんで…
陶器=茶碗という人もいるって話ですw
330: 2019/08/01(木) 09:32:17.77 0
>>328
そりゃ特殊でしょ
客に出す味噌汁がスープカップもびっくりする
そりゃ特殊でしょ
客に出す味噌汁がスープカップもびっくりする
325: 2019/08/01(木) 09:12:13.75 0
茶碗って書いてあるんだからスープカップじゃないんじゃないの?
326: 2019/08/01(木) 09:14:45.03 0
>>316
ご飯とみそ汁が同じ形状の茶碗で出てくるってこと?
それとも陶器の汁椀?
さあどっち?
ご飯とみそ汁が同じ形状の茶碗で出てくるってこと?
それとも陶器の汁椀?
さあどっち?
329: 2019/08/01(木) 09:29:31.61 0
陶器の汁碗などではなく、スープカップとかでもなく本当のご飯茶碗
丸みを帯びてなく、底から縁まで直線的なTHE・ご飯茶碗
くだらない話に付き合わせてゴメン
333: 2019/08/01(木) 09:47:52.44 0
>>329
それは単にずぼらな人の仕業だねw
それは単にずぼらな人の仕業だねw
335: 2019/08/01(木) 10:31:41.28 0
>>329
丸みを帯びた形状のはスープボウルでスプーンで食べる前提だから丸みを帯びてる
口を付けてすする椀は直線じゃないと片手で持ちにくいし熱くなる陶器が更に熱くなる
つまり茶碗とほぼ同じ形状
カテゴリ的には同じ汁椀だけど使い方が違う
丸みを帯びた形状のはスープボウルでスプーンで食べる前提だから丸みを帯びてる
口を付けてすする椀は直線じゃないと片手で持ちにくいし熱くなる陶器が更に熱くなる
つまり茶碗とほぼ同じ形状
カテゴリ的には同じ汁椀だけど使い方が違う
331: 2019/08/01(木) 09:41:02.77 0
味噌汁をスープカップで出されたらびっくりだわ
あーでも茶碗でカレー食べるようなもの?なら許容範囲かな
あーでも茶碗でカレー食べるようなもの?なら許容範囲かな
332: 2019/08/01(木) 09:44:25.11 0
色々特殊すぎてたとえがたとえに引っかからないw
334: 2019/08/01(木) 10:13:44.51 0
汁椀が人数分なくて茶碗なら揃うってだけじゃないの?
義実家もわざわざ食器揃えたくないんだろうね
義実家もわざわざ食器揃えたくないんだろうね
この記事へのコメント
でも鍋物の時の器って陶器だよね
茶わんよりも厚めではあるけれど
気になるならお椀買ってプレゼントすりゃいいんじゃね?
普通に毎日塗りの汁椀使うわ。
お正月は蓋のついた特別な汁椀使う。
茶碗に汁物入れたら溢れそう。
親の実家ではご飯茶碗も味噌汁茶碗も焼き物だったな
田舎の風習だったのかも
形は違ってたけどね汁椀はそれとわかる形だったし