307: 21/11/17(水) 14:58:46 ID:7e.et.L1
叩かれるつもりで書く理不尽冷め
結婚を考えていた相手が母親の事をママと呼んでいた
彼の父もアラサーの姉もママと呼んでいた
別にマザコンというわけではなく、彼母は若年性の認知症で、「ママ」と言わないと喋りかけても反応が鈍いらしい
彼もご家族も彼母がいないところでは普通にお母さんと呼んでいる
それで冷めてしまった
という話を家族にしたら、「彼母の介護が不安でって言うなら不安になるのは分かるけど、ご家族がママって言うのはしかたないと思うよ」っていうニュアンスの事を母、妹にちょっときつめに言われた
もちろんそれは理解できるんだけど、どうしてもいい年した大人がそろって「ママ」と呼んでいて、それに対して彼母がおっとり高い声で「はぁい」と言っている光景が受け付けなかった
この間の土曜にこの気持ちを伝えて彼とは別れた
それからずっともやもやしてて、何でもいいからすっきりしたくてここに書き込んだ
結婚を考えていた相手が母親の事をママと呼んでいた
彼の父もアラサーの姉もママと呼んでいた
別にマザコンというわけではなく、彼母は若年性の認知症で、「ママ」と言わないと喋りかけても反応が鈍いらしい
彼もご家族も彼母がいないところでは普通にお母さんと呼んでいる
それで冷めてしまった
という話を家族にしたら、「彼母の介護が不安でって言うなら不安になるのは分かるけど、ご家族がママって言うのはしかたないと思うよ」っていうニュアンスの事を母、妹にちょっときつめに言われた
もちろんそれは理解できるんだけど、どうしてもいい年した大人がそろって「ママ」と呼んでいて、それに対して彼母がおっとり高い声で「はぁい」と言っている光景が受け付けなかった
この間の土曜にこの気持ちを伝えて彼とは別れた
それからずっともやもやしてて、何でもいいからすっきりしたくてここに書き込んだ
本日のピックアップ |ω・)ノ
私と彼の婚姻届の証人欄を書きたいという母に書いてもらった時が修羅場だった。婚姻届が白紙なのを見た母が「なんでお前たちの名前や住所も書いてないんだ!」と怒ったのが始まりで…
学生時代、初めて友達にさそわれてカラオケ行くことになったんだけど、音痴でなやんでいた。
長男の弟は出来が悪いので長子の姉が相続することになったが、出来の悪い弟嫁が姉に突っかかってきて!?
実母と2人で温泉行った、、仲間はずれにされたと思ったらしい兄嫁。お土産を届けに行ったら母に怒鳴り、うちに電話をかけてきてwwwww
【画像】アンドレ・ザ・ジャイアント、デカすぎる・・・・・・他
娘が「パパきらーい」と言うのが面白かったので一緒になって旦那を馬鹿にして、旦那の分の家事をしないでいたら離婚届を渡された
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
【画像】この益若つばさ(39)とキスできる?他
弟が「結婚したい」と彼女を連れてきた。だがよく話を聞いてみると、絶対うまくいかないと思うんだがwwwww
弟嫁両親に「弟君を後継ぎにしたい」と懇願されたので「養子縁組して嫁実家に同居しようかな」と相談された。嫁と嫁両親に「反対されなかった」と弟が報告したら・・・
1月まで就職決まらず、先日ようやく採用された。だが出勤初日、インフルエンザになり40度の熱が出た。俺「インフルエンザで休みます」会社「内定取り消しで!」←え?
長男の弟は出来が悪いので長子の姉が相続することになったが、出来の悪い弟嫁が姉に突っかかってきて!?
祖母の告別式の後、家に集まりまた精進落としする。私が母と伯母と台所でお燗やら色々やってる時に、何もしない弟嫁。私が洗い物してたら横に来て、片付けを手伝いに来たのかと思いきや!?
~ここから記事の続き~
308: 21/11/17(水) 17:36:48 ID:R5.pp.L1
>>307
冷めてしまったのなら仕方ない
ちゃんと気持ちを伝えて、相手も受け入れたんなら他人がどうこういうことでもない
お疲れ
冷めてしまったのなら仕方ない
ちゃんと気持ちを伝えて、相手も受け入れたんなら他人がどうこういうことでもない
お疲れ
309: 21/11/17(水) 20:14:41 ID:z8.ve.L1
>>307
お疲れ様
ママ呼びの光景を含めて介護(と言ったらいいのか分からんが)って大変だなぁと個人的に思った
結婚するってのは、その光景を今後は自分の日常にするってことでもあるからね
理性も感情もひっくるめて納得してその違和感を選ぶのって、実はとても難しいことだと思うよ
隙自語だけど、自分は精悍な母方の祖父が痴呆で幼児になってしまったのがショックで
それを受け入れられなかった
逆に母は父さん(祖父)は若い頃からたくさん苦労してきたんだから、タヒぬ前の短い間くらい子どもに戻ったっていいだろうと話してて
同じ家族でも、見てきた時間が違えば全く違う考えになるんだなと思った覚えがある
310: 21/11/17(水) 20:49:21 ID:69.bh.L1
>>307
別れの理由はどういう風に言ったの?まさかここに書いてることを馬鹿正直に元彼に伝えたの?
もしそうなら元彼がかわいそうすぎる。叩かれるの覚悟って言ってるけどそんなことないよ待ちなのがみえみえ。
別れの理由はどういう風に言ったの?まさかここに書いてることを馬鹿正直に元彼に伝えたの?
もしそうなら元彼がかわいそうすぎる。叩かれるの覚悟って言ってるけどそんなことないよ待ちなのがみえみえ。
311: 21/11/17(水) 21:02:56 ID:PY.ve.L1
否定も肯定もしないが、冷めたエピソードを書くこの場で
それこそ過去に冷酷で理不尽な冷められ方をした男女の屍を踏みながら
私たちはこの場を楽しんでいるのである
元彼は残念だったし、今回の件で少なからず傷ついただろう
でも自身の環境を受け入れられない人と共にいるのは、ひとりよりずっと孤独だ
変に続けて拗れるよりはお互い最善の道を選んだよ
312: 21/11/18(木) 05:43:31 ID:59.bf.L1
会わせた途端の別れだから言わなくても彼は察したとは思うけど
はっきり言われるのと、言外に終わるのとどっちがマシなのかは当人にしか分からないからね
日本は相手の気持ちを考えましょう!とか言われがちだけどそんなもの分からないしね
彼のお母様はママ呼びに憧れた世代なのかもしれないけど、切り替えれないリスクの他にもそういう可能性があるのかと思うと、お母さん呼びの方がいいんだろうなと思った
はっきり言われるのと、言外に終わるのとどっちがマシなのかは当人にしか分からないからね
日本は相手の気持ちを考えましょう!とか言われがちだけどそんなもの分からないしね
彼のお母様はママ呼びに憧れた世代なのかもしれないけど、切り替えれないリスクの他にもそういう可能性があるのかと思うと、お母さん呼びの方がいいんだろうなと思った
313: 21/11/18(木) 06:42:47 ID:AU.gb.L1
理不尽冷めって言うか、まだお若い彼母の症状と結婚したら自分に訪れる介護待ったなしな未来の光景に対する本能的な拒否感が「ママ呼び」に集約したんじゃないの?
多分「お母さん呼び」してたって冷めたに違いないからこのケースでは呼び方変えたって無意味
理由を口に出して伝えてようがいなかろうが、母親を見せた後に冷めたって別れ話をしたなら、少なからず母親が理由だってバレてるよ
この記事へのコメント
冷めたもんは仕方ない
職場のパートさんが家族の話をする時自分の事をママと呼んでいて
子供達全員(アラサー男含)も彼女をママと呼んでいるみたいで微妙な気分になった
一生モヤモヤ抱えたまま死んでほしい
そのまま行かず後家