85: 2017/06/20(火) 18:40:35.03 0
一回り以上年上の義弟嫁に「お姉さん」って呼ばれるんだけど、普通に返事するべきなのかな・・
義弟子にも「おばちゃんにお願いしてごらん!」「おばちゃんの髪の毛かわいいね!」とか言うから、私よりも周りが変な空気になる・・
義弟子にも「おばちゃんにお願いしてごらん!」「おばちゃんの髪の毛かわいいね!」とか言うから、私よりも周りが変な空気になる・・
本日のピックアップ |ω・)ノ
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
【ロマン】ケンブリッジ大、太陽系外に生命が存在する可能性を示す「最も強い証拠」を発見!マジかよ!?他
俺「風邪ひいたので明日のバイトは休ませてください」事務さん「あ、君はもう来なくていいよ」俺「!?」 → 翌日抗議に行ったら、逮捕者が出てしま...
義実家の家業の関係で義両親、義弟夫婦と同居してる。義家族はとにかく風呂の入り方が汚いんだが、風呂の入り方で義弟嫁に裏切られたwwwww
兄が自宅でくも膜下出血で亡くなって、葬儀等は兄嫁が喪主で滞りなく執り行われた。先日、兄嫁から葬儀代と墓所墓石代の請求書が俺と姉のところに届いて!?
「デートに弁当作ってきて」と言うのでサンドイッチを作った。ちょっと多めに作りすぎたのか、残した分を包んで持って帰ろうとする→「後で食べるの?」って聞いたら・・・
同僚男性を好きになったんだけど、好き好きアピールしていたら徐々に距離を取られるようになり…
実家と絶縁済みの既婚女なんだけど、籍入れてから「普通だったらこういう時」みたいな思考になってしまう事が多くてだるくなってきた。
できちゃった婚の披露宴の途中でお色直しでもないのに花嫁が不在に。私「もしかして逃げた?でも妊娠してるはずなのに」と首を傾げていると、そっと耳打ちの伝令が届いた
コトメに 出産祝い、新築祝い、コトメ子の誕生祝い贈っても連絡も何もない。しばらくしてトメから・・・
トメに化粧水の瓶をぶつけられて私は流血した。瓶を投げつけた拍子に足首を捻ったトメの方を心配したエネ彼はwwwww
コトメ「コトメ子を養子にして欲しい」私「もう成人してる娘を何で今更養子に?」と思い、理由を聞いたらあきれた件
彼女の作ってくれた味噌汁に〇〇が入っててドン引きした件
~ここから記事の続き~
88: 2017/06/20(火) 19:42:17.41 0
>>85
仕方がないからあきらめな大
仕方がないからあきらめな大
89: 2017/06/20(火) 21:13:15.25 0
>>85
義弟子におばちゃんって呼ばれるのは仕方ないじゃない。子供にお姉ちゃんと呼ばす方が気持ち悪い
義弟子におばちゃんって呼ばれるのは仕方ないじゃない。子供にお姉ちゃんと呼ばす方が気持ち悪い
93: 2017/06/20(火) 21:57:32.42 0
>>89
義弟嫁が言ってるんでしょ
義弟嫁が言ってるんでしょ
106: 2017/06/20(火) 23:01:52.69 0
>>93
いや、だから、義弟嫁が子供に言ってるのは分かるよ
で、その場合はおばちゃんで仕方ないでしょ?なんて言うの?名前+さん?
いや、だから、義弟嫁が子供に言ってるのは分かるよ
で、その場合はおばちゃんで仕方ないでしょ?なんて言うの?名前+さん?
109: 2017/06/20(火) 23:35:09.88 0
>>88
そうですね。気にせず返事する事にします。
>>89
実は義弟子とは結婚前に何度も会っていて、毎回子守り?役だったので、名前+ちゃん付けで呼ばれてます。
私はおばちゃんでも全然いいんですけど義弟嫁が「おばちゃん!おばちゃん!」て強調するから子供たちが困惑してる感じですね。下の子は特にまだ小さいので。
そうですね。気にせず返事する事にします。
>>89
実は義弟子とは結婚前に何度も会っていて、毎回子守り?役だったので、名前+ちゃん付けで呼ばれてます。
私はおばちゃんでも全然いいんですけど義弟嫁が「おばちゃん!おばちゃん!」て強調するから子供たちが困惑してる感じですね。下の子は特にまだ小さいので。
121: 2017/06/21(水) 08:43:54.83 0
>>109
子供が困惑してるのは、何て呼べば良いか困っているからじゃない?
うちは親が8人兄弟で、叔父の奥さんの中には凄く若い人もいて
オバサンと呼んでいいのかどうか迷ったことがあるわ。
そういうのって、大体オバサンとわかってるけど、オバサンと呼ぶのが「本人に対して」失礼なんじゃないか、ってのがあるからであって
貴方が「おばちゃんでいいよ」って一言言うと、多分子供たちが安心すると思う。
子供が困惑してるのは、何て呼べば良いか困っているからじゃない?
うちは親が8人兄弟で、叔父の奥さんの中には凄く若い人もいて
オバサンと呼んでいいのかどうか迷ったことがあるわ。
そういうのって、大体オバサンとわかってるけど、オバサンと呼ぶのが「本人に対して」失礼なんじゃないか、ってのがあるからであって
貴方が「おばちゃんでいいよ」って一言言うと、多分子供たちが安心すると思う。
95: 2017/06/20(火) 22:03:12.98 0
>>85
夫や義両親に名前で呼んでもらった方が返事しやすいと言ってみたらどう?
あと、義弟嫁が義弟子にあなたの事を「おばちゃん」というのは構わないと思うわ
夫や義両親に名前で呼んでもらった方が返事しやすいと言ってみたらどう?
あと、義弟嫁が義弟子にあなたの事を「おばちゃん」というのは構わないと思うわ
110: 2017/06/20(火) 23:41:44.99 0
>>95
結婚前までは義弟嫁も名前+ちゃん付けだったので、義両親も「なぁに急にそんなお姉さんとかおばちゃんなんて・・○○ちゃんでいいじゃない」って言ってくれるんですけど、義弟嫁が「だっておばちゃんだもんねーお姉さん?」みたいな流れになって、ちょっと気まずいんです。
何度も出て来てすいません。
結婚前までは義弟嫁も名前+ちゃん付けだったので、義両親も「なぁに急にそんなお姉さんとかおばちゃんなんて・・○○ちゃんでいいじゃない」って言ってくれるんですけど、義弟嫁が「だっておばちゃんだもんねーお姉さん?」みたいな流れになって、ちょっと気まずいんです。
何度も出て来てすいません。
103: 2017/06/20(火) 22:36:16.54 0
事実おばちゃんなのに認めない方もどうかと思う
回りは別に変な空気じゃないよ
85がそう思いたいだけ
回りは別に変な空気じゃないよ
85がそう思いたいだけ
116: 2017/06/21(水) 00:34:02.31 O
>>85
お姉さんはあれなんで、名前で呼んで下さいって言ったら?
お姉さんはあれなんで、名前で呼んで下さいって言ったら?
120: 2017/06/21(水) 08:39:42.97 0
義弟嫁なりのけじめのつもりなのか
自分の方が年上なのをごまかすためなのか、判断に苦しむw
でも甥姪にいつまでも「名前+ちゃん」と呼ばせるわけにもいかないだろうから
いい機会だと思っとくのが一番平和だ
とりあえず>>85さんは名前欄にレス番入れてくれると助かるわ
111: 2017/06/20(火) 23:46:55.91 0
別におばちゃんでもいいなら何でここに書くの?
気にしてるじゃん。ウザいなー
気にしてるじゃん。ウザいなー
112: 2017/06/20(火) 23:48:50.68 0
子供が産まれたら呼び名を変えるなんてままあるよ
大人の真似して呼ぶから名前を避けたりするよ
大人の真似して呼ぶから名前を避けたりするよ
119: 2017/06/21(水) 08:34:02.31 0
「お姉さん」そう呼ばれてるのなら常に上から物言ってやればいいよ
122: 2017/06/21(水) 08:51:35.26 0
私は40過ぎて甥姪に名前で呼ばれるの気恥ずかしくてしんどくなってきたよ
おばちゃん呼びに変えてもらうきっかけ完全に逃したわ
おばちゃん呼びに変えてもらうきっかけ完全に逃したわ
123: 2017/06/21(水) 08:54:48.28 0
義姉さん呼びに嫁同士の年齢差は関係ないし
甥姪が義弟嫁の連れ子でなければ伯母さん呼びに何も問題はない
役職名みたいなもんだと割り切るのがいいんじゃない
甥姪が義弟嫁の連れ子でなければ伯母さん呼びに何も問題はない
役職名みたいなもんだと割り切るのがいいんじゃない
124: 2017/06/21(水) 09:09:37.83 0
私も義弟嫁より年下
うちの場合は意地でも「姉」とは認めん!って感じで名前+さんだわ
義弟子たちも同じ
親戚が集まると義弟嫁が1から10まで仕切る
「私さんは座ってて!ここは私が!私が!!私が!!!」なので
私はありがたく何もせずに親戚の方たちと談笑してるw
うちの場合は意地でも「姉」とは認めん!って感じで名前+さんだわ
義弟子たちも同じ
親戚が集まると義弟嫁が1から10まで仕切る
「私さんは座ってて!ここは私が!私が!!私が!!!」なので
私はありがたく何もせずに親戚の方たちと談笑してるw
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1497581033/
この記事へのコメント
呼び捨てにすればそのうちムキってくるんじゃない?
子どもたちが困惑してるのは報告者が明らかに不機嫌になってるからではないか?
返事をすればいいだけンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
今どきだと「おばさん」は文面だと関係性を表しても直接本人には言わなくない?何故なら口頭だと蔑称に近い扱いになるから