641: 2009/04/01(水) 18:03:58 P
だんだん暖かくなり、子も6ヶ月になったので
「花見でも行こうか」(といっても近場の公園に車で行って
お弁当食べるくらい)と話していたんだけど、何を思ったのか夫が
「花見さ、うちの母親も誘って一緒に行かない?」と言い出した。
子が産まれてから、初めてといって良い外へのお出かけイベントなのに
いきなりトメと一緒を提案されて楽しみな気持ちが急降下。
「初めてのお花見は家族三人だけで行きたいな」と言うと
「別にいいじゃん、これからは時々一緒に出かけたりもすべきなんじゃない?
お袋だってたまには孫と一緒に出かけたいだろ」と。
月に一度は孫を連れて遊びに行ってるのに、それじゃ足りないのかな・・
将来は一緒に旅行などもしたいと。微妙に近距離なので、今までは
日帰りでしか行ったことがないのに、これからは盆正月は泊りがけで遊びにいくことになるかもな、とか。
子が産まれるまでは、親に対してドライで会いにいくことも殆どなかったのに
自分も人の親になって、子を思う親の気持ちの感傷に浸っているっぽい。
子が産まれると急にはっちゃけて親孝行を考え出す男だったとはorz
「花見でも行こうか」(といっても近場の公園に車で行って
お弁当食べるくらい)と話していたんだけど、何を思ったのか夫が
「花見さ、うちの母親も誘って一緒に行かない?」と言い出した。
子が産まれてから、初めてといって良い外へのお出かけイベントなのに
いきなりトメと一緒を提案されて楽しみな気持ちが急降下。
「初めてのお花見は家族三人だけで行きたいな」と言うと
「別にいいじゃん、これからは時々一緒に出かけたりもすべきなんじゃない?
お袋だってたまには孫と一緒に出かけたいだろ」と。
月に一度は孫を連れて遊びに行ってるのに、それじゃ足りないのかな・・
将来は一緒に旅行などもしたいと。微妙に近距離なので、今までは
日帰りでしか行ったことがないのに、これからは盆正月は泊りがけで遊びにいくことになるかもな、とか。
子が産まれるまでは、親に対してドライで会いにいくことも殆どなかったのに
自分も人の親になって、子を思う親の気持ちの感傷に浸っているっぽい。
子が産まれると急にはっちゃけて親孝行を考え出す男だったとはorz
本日のピックアップ |ω・)ノ
【驚愕】 中途採用の人「EXCELはそこそこ使えます!」ワイ「なら教えんでええな」→実力とんでもなかったwwwwww
救急隊の指示で子供を1人で救急車に乗せ、私は後から車で病院に向かった。すると搬送元のかかりつけ病院から「なんで救急車に乗らなかったの?」と言われて…
顔の見分けはつくけど、本人が不在の時にその人を描写・説明することができない。
「中小企業はコロナ禍で倒産寸前らしいから大変ね」「2馬力でないとやっていけないのに失業寸前で可哀想」と失礼なことを言ってくる義兄嫁←なんで嫌味を言ってくるんだろう?
花粉で耳の中がかゆ~い!!
義弟嫁が病気の身内がいるのを隠して結婚、今年生まれた義弟子も同じ病気だった。それを聞いて義両親は激怒、義弟も家を出ていき・・・
親戚のAは良い奴だったんだが、実は男尊女卑が激しくて妻は奴隷扱い。おまけに母親離れができてない奴だった。婿養子に入ったA父、両親を早くに亡くしてたA妻は、A&A母に虐められていて!?
義兄嫁「職場でコロナが出た。隔離になったら息子を預かって」と電話が来たが、赤ちゃん2人も抱えられないので却下。義兄は「もし義兄嫁が隔離になったら自分と母が見る」と言ってたが!?
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行ったが・・・
親戚のAは良い奴だったんだが、実は男尊女卑が激しくて妻は奴隷扱い。おまけに母親離れができてない奴だった。婿養子に入ったA父、両親を早くに亡くしてたA妻は、A&A母に虐められていて!?
実父が毎年学資保険を払ってくれてたおかげで、うちの子は2人とも大学まで出させることができた。そんな私達をコトメが!?
「中小企業はコロナ禍で倒産寸前らしいから大変ね」「2馬力でないとやっていけないのに失業寸前で可哀想」と失礼なことを言ってくる義兄嫁←なんで嫌味を言ってくるんだろう?
コトメが父の遺産をビットコインで溶かしてしまい、生活費まで事欠く始末。兄である旦那に援助を求めてきて「家計から10万円を貸す」と旦那が言ってるが、納得いかない件wwwww
~ここから記事の続き~
642: 2009/04/01(水) 18:07:16 0
>>641
同じ頻度だけ里帰りすればいいよ。
同じ頻度だけ里帰りすればいいよ。
644: 2009/04/01(水) 18:08:59 0
>>641
だったら、641の実両親も呼びたいと言ってみたら?
実家遠かったらスマソ
だったら、641の実両親も呼びたいと言ってみたら?
実家遠かったらスマソ
646: 2009/04/01(水) 18:09:52 0
>>641
「わかった、じゃ、私の母も呼ぶわね」でどう?
「わかった、じゃ、私の母も呼ぶわね」でどう?
648: 2009/04/01(水) 18:10:27 0
>>641
「それならうちの親も二人とも呼ぶね」と即座に携帯を取り出し実家に連絡。
なにかにつけて実家の親召還フラグを立てまくる。
「それならうちの親も二人とも呼ぶね」と即座に携帯を取り出し実家に連絡。
なにかにつけて実家の親召還フラグを立てまくる。
656: 2009/04/01(水) 19:18:24 0
>>641
義実家との関係が悪くないなら、それただのはっちゃけじゃね?
義実家との関係が悪くないなら、それただのはっちゃけじゃね?
645: 2009/04/01(水) 18:09:05 0
当然、あなたのご両親も呼ぶんだよね?
647: 2009/04/01(水) 18:10:06 0
トメが自分で来て欲しいと言ってるわけじゃないなら
どう思ってるかわからない分、旦那がエネミーだね
どう思ってるかわからない分、旦那がエネミーだね
649: 2009/04/01(水) 18:11:26 0
親孝行は自分でしなさい、
妻子をつきあわせてするのは手抜きじゃない?と言ってみる。
本当の親孝行は親に心配をかけず、しっかりと一家を構える事
なのになぁ。
何で会わせるだけで親孝行している、と言う気分になるんだろう。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
「中小企業はコロナ禍で倒産寸前らしいから大変ね」「2馬力でないとやっていけないのに失業寸前で可哀想」と失礼なことを言ってくる義兄嫁←なんで嫌味を言ってくるんだろ…
義兄嫁「職場でコロナが出た。隔離になったら息子を預かって」と電話が来たが、赤ちゃん2人も抱えられないので却下。義兄は「もし義兄嫁が隔離になったら自分と母が見る」と言ってたが!?
ある日彼女と喧嘩したら連絡が取れなくなった。それから数日後に「○○さん(彼女の名前)知ってますよね?」と警察から電話がきて・・・
コトメ子が私の部屋に侵入。ほぼ新品のノートパソコンを壊した。コトメ「子供のしたことだから」と謝罪も弁償も無し、夫「しかたない奴だ」とヘラヘラ笑ってるだけなので・・・
義弟嫁が病気の身内がいるのを隠して結婚、今年生まれた義弟子も同じ病気だった。それを聞いて義両親は激怒、義弟も家を出ていき・・・
親戚のAは良い奴だったんだが、実は男尊女卑が激しくて妻は奴隷扱い。おまけに母親離れができてない奴だった。婿養子に入ったA父、両親を早くに亡くしてたA妻は、A&A母に虐められていて!?
義兄嫁「職場でコロナが出た。隔離になったら息子を預かって」と電話が来たが、赤ちゃん2人も抱えられないので却下。義兄は「もし義兄嫁が隔離になったら自分と母が見る」と言ってたが!?
実父が毎年学資保険を払ってくれてたおかげで、うちの子は2人とも大学まで出させることができた。そんな私達をコトメが!?
「中小企業はコロナ禍で倒産寸前らしいから大変ね」「2馬力でないとやっていけないのに失業寸前で可哀想」と失礼なことを言ってくる義兄嫁←なんで嫌味を言ってくるんだろう?
コトメが父の遺産をビットコインで溶かしてしまい、生活費まで事欠く始末。兄である旦那に援助を求めてきて「家計から10万円を貸す」と旦那が言ってるが、納得いかない件wwwww
なんだかんだ人生一度くらいハードワークが必要だよな
家を建てることになったんだが、妻があれも欲しいこれも欲しいで予算1000万以上もオーバーしそう。妻「一生に一回だから絶対に妥協したくない!」…もうやだ
実父が毎年学資保険を払ってくれてたおかげで、うちの子は2人とも大学まで出させることができた。そんな私達をコトメが!?
650: 2009/04/01(水) 18:11:28 0
そんな頻繁に呼びつけられたら実家も困るんじゃないのw
651: 2009/04/01(水) 18:12:46 0
あまりに全員同意見でわらった。
653: 2009/04/01(水) 18:16:26 0
自分がされていやなことはしない、と強く思っている良識的な人だと
反射的に「こっちも実家を」反撃するのが難しいよねえ。
結果、こういう場合やられっぱなしにw
反射的に「こっちも実家を」反撃するのが難しいよねえ。
結果、こういう場合やられっぱなしにw
655: 2009/04/01(水) 19:09:35 0
世の中気持ち悪い男ばっかりだなぁ…
657: 2009/04/01(水) 19:24:21 0
はっちゃけからエネに進化してくんだぜ。
658: 2009/04/01(水) 19:30:21 0
はっちゃけ段階ならスレ違いなんだぜ
この記事へのコメント