45: 2014/08/21(木) 18:06:04.80 0
うちの義弟嫁(奇しくも私と同い年w)は「限りあるお金も手間もじっくりかけたいし体力的にも大変だから、一人っ子で十分」と言ってる
だから、義弟家は一人息子
それは家庭の考えだから別にいいんだけど、だったら「兄弟の感覚を味あわせたいって、うちに押し付けようとするのやめれ、と毎回断るたびに思う
断っても断っても、その時は泣くけどゾンビのように忘れてまた襲ってくる
協調性がないって幼稚園でズバッと言われちゃったらしいんだけど、母子ともにだから遺伝でないのって思う
うちは年子の双子を怒涛で育てて、最近ようやく手が空いたとこだから小さい子なぞいらん
うちの子のイトコ付き合いなら私の実家側に、いとこや又従兄弟やら年が近い気の合うのがたくさんいるから問題ない
旦那から義弟に、おまえんちのワガママ王子wの相手なんかうちの子はしないよって言ってあるんだけど
そうすると義弟嫁はわあわあ泣くけど懲りないなぁ
本日のピックアップ |ω・)ノ
【思い込み】 元カノにフラれたショックで3年くらい落ち込んでいたら元カノの結婚式に呼ばれた共通の友人が写真を持ってきた…その写真に写ってる...
コトメ子が私の部屋に侵入。ほぼ新品のノートパソコンを壊した。コトメ「子供のしたことだから」と謝罪も弁償も無し、夫「しかたない奴だ」とヘラヘラ笑ってるだけなので・・・
親戚のAは良い奴だったんだが、実は男尊女卑が激しくて妻は奴隷扱い。おまけに母親離れができてない奴だった。婿養子に入ったA父、両親を早くに亡くしてたA妻は、A&A母に虐められていて!?
Aと秋祭りに出かけた時、Aが人混みの中からおばさんに声をかけた。おばさんの家からは神輿やらの行列が見えやすい絶景スポット「Aと一緒にどう?」と誘われて行くと・・・
ある日彼女と喧嘩したら連絡が取れなくなった。それから数日後に「○○さん(彼女の名前)知ってますよね?」と警察から電話がきて・・・
会社は執務室はICカードが無いと入れないが、来客用スペースは外部の人は誰でも入れる。ある時、見た事ない人がパソコン広げていたので、アポイントの有無を訪ねると立ち上がって!?
義実家は小さな古アパートを経営。相続税対策で借金したのがバブル期で今も返済が続いてて、旦那の給料からも月幾らか天引きされてる。トメが高齢になったら義兄に任せるというが・・・
Aと秋祭りに出かけた時、Aが人混みの中からおばさんに声をかけた。おばさんの家からは神輿やらの行列が見えやすい絶景スポット「Aと一緒にどう?」と誘われて行くと・・・
祖父が事故にあって自分が誰だかわからん状態になり、母と叔母が祖父の介護で揉める。叔母「縁を切る、一切口出すな関わるな」母「そうですか」と関わることを辞めたが!?
父がタヒんで9桁のお金と不動産を相続した私。すると突然、父の部下の男性が『1人で財産を持っているのが心配だから、結婚して俺が全部面倒見るよ!』私はどうすれば…
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
グレた女子のアイコンが長いスカートだった昔、同じクラスの子が服装検査の度に先生に怒られてた。
うちの夫、もしかしたら汚言症?と心配になってる。
~ここから記事の続き~
46: 2014/08/21(木) 18:10:14.66 0
訂正
年子の双子じゃなく、年子と双子 です
子供は3人
さっさと年子で2人産んで実母と妹の協力と保育園駆使で、なるべく早く仕事に復帰する気だったんだけど双子は想定外だった
幸い丈夫だったから、正社員だけはやめずに済んだけど怒涛でした
47: 2014/08/21(木) 18:13:46.66 0
>年子の双子
???となった。疲れてるな…
>>45
泣くっていうのが怖いね。
義弟使えねーw
49: 2014/08/21(木) 18:25:38.65 0
>>47
うち間違い失礼しました
泣きながら毎回主張してるよ・・・
王子たんに兄弟がいたほうがいいのはわかってるけど、経済的にも体力的にも無理なんだから仕方ないでしょーー
そっちは子供3人いるんだから協力してよおおおーって意味不明すぎ
うちの子が3人兄妹で、さらにいとこ達が近所なのもズルいって言ってる
48: 2014/08/21(木) 18:22:52.07 0
>>45
義弟嫁の方のいとこに頼れと言いたいw
それとも義弟嫁一人っ子?
義弟嫁の方のいとこに頼れと言いたいw
それとも義弟嫁一人っ子?
50: 2014/08/21(木) 18:27:08.33 0
>>48
しっかり聞いたことないけど多分一人っ子
義弟夫婦はふたりっきりで式挙げたもんで義弟嫁の親族とか全く未知
しっかり聞いたことないけど多分一人っ子
義弟夫婦はふたりっきりで式挙げたもんで義弟嫁の親族とか全く未知
この記事へのコメント