889: 02/06/16 14:24
友人(女)の結婚式で。式前から旦那の両親が賛成していない様子
だったが、当日花束贈呈場面で新郎両親は花束を拒否、着席したままだった。
ホテルマンはおろおろするし、結局花嫁側両親だけにあげた。
新郎父の挨拶場面では、この結婚には反対だったが…と言い出す始末。
こんなひどい式は見たことがない。結局友人はこの日のことが許せず、
結婚後もケンカの毎日で1年後に離婚してしまいました。
本日のピックアップ |ω・)ノ
2/2通帳を見たら夫がお金を振り込んでない。夫「元カノの借金返してた」何でお前が元カノのために金あげてんだよ!→両親が金を貸してくれる話になると…夫とトメの発言にイライラ!!
義兄嫁の歯並びがものすごく悪く、義兄は歯が大きくて長い。この両方が義兄娘に遺伝して「今のうちに矯正を」と勧められて、義兄娘も矯正を切望してるそうだが・・・
1万の牛肉送ってもカニ送っても中元歳暮にずーっと素麺送ってくる義実家。さすがに毎度の素麺に怒りが湧いてきて・・・
結婚して出ていったコトメはしょっちゅう義実家に行き、トメの手伝いをしてる。それは親孝行なんだろうし良いけど、毎日の生活がカツカツなウトメに!?
俺「ただいま」嫁「なんで今日帰ったの?」→様子がおかしいと思ったら、とんでもないものを見てしまって…
近所のA家は二世帯住宅で、A両親夫妻、A長男夫妻で仲良く住んでいた。だがコトメが離婚して子供2人を連れて出戻り、一緒に住み始めてからおかしくなってきた!?
義兄は30代半ばで急性脳梗塞で亡くなった。葬式が終わり形見分けで、義兄の車を譲ってもらって俺達夫婦でありがたく使わせてもらっていた→ある日、譲ってもらった車から手帳が出てきて!?
最近歩き出した息子を2階で遊ばせてた。最初はおもちゃで遊んでいたが、突然本を開いて眺め始め夢中になっていた→その間におもちゃを片付けようと、目を離したら!?
義兄嫁の歯並びがものすごく悪く、義兄は歯が大きくて長い。この両方が義兄娘に遺伝して「今のうちに矯正を」と勧められて、義兄娘も矯正を切望してるそうだが・・・
1万の牛肉送ってもカニ送っても中元歳暮にずーっと素麺送ってくる義実家。さすがに毎度の素麺に怒りが湧いてきて・・・
何日も連続で同じ男に痴漢され、別の日に別の女子高生にも痴漢してるのを目撃。翌日、何かを鞄に忍ばせてその痴漢を制裁しようと決めた→結果
【正論】彡(゚)(゚)陰キャは陽キャがやってきたことを10年遅れでやってんのよ他
【速報】日本政府「アメ車の代わりに、アメリカで作った日本車を逆輸入するのはどう?」他
~ここから記事の続き~
890: 02/06/16 14:47
>889
だから両家両親に賛成されないような結婚はするもんじゃないよ。
結婚式当日のことなんて1日だからどうでもいいけど
その後うまいこと生活できるはずがないんだもん。
だから両家両親に賛成されないような結婚はするもんじゃないよ。
結婚式当日のことなんて1日だからどうでもいいけど
その後うまいこと生活できるはずがないんだもん。
891: 02/06/16 14:58
>>889
それにしても、新郎両親も大人気ない
それにしても、新郎両親も大人気ない
892: 02/06/16 15:27
893: 02/06/16 15:36
つーかさ、それなら出席しなきゃいいじゃん。
反対だから欠席するというのも、相当なダメージだけど、
わざわざ出てきてブチ壊すなんて、人としてどうかしてる。
そんな奴等と親戚にならん方がいい。
離婚正解。
反対だから欠席するというのも、相当なダメージだけど、
わざわざ出てきてブチ壊すなんて、人としてどうかしてる。
そんな奴等と親戚にならん方がいい。
離婚正解。
894: 02/06/16 15:51
新郎が「それでも彼女を愛してる」とか
「反対されても、彼女が好きだから譲れない」とでも
クサい台詞でパフォーマンスすれば、
彼女は感激して許したかもな(客は退くだろうがw
ま、恥かいてでもそれができるような男なら、
離婚になんてならないか。
「反対されても、彼女が好きだから譲れない」とでも
クサい台詞でパフォーマンスすれば、
彼女は感激して許したかもな(客は退くだろうがw
ま、恥かいてでもそれができるような男なら、
離婚になんてならないか。
895: 02/06/16 15:54
889です。その友人の元旦那は一人っ子で大事に育てられてきて、
当時28才でも「まだ結婚には早い」などと言われたようだけど、
それでも途中までは「まあ仕方ない」という風に進んでいたのですが、
態度を硬化させたのは、旦那両親は自分の住んでる所有マンションの一室に
住んで欲しいという希望だったみたいだけど、友人達は最初は離れて別に暮らしたい
ということで部屋を決めてしまったあたりから、「手塩にかけた息子が家を
出ていくと言い出した」とかいうことになってしまった。
結婚って親から自立することなんだから当たり前なのにね。
でもその旦那も「いずれは戻るつもりだから…」とか
親を説得する努力をしなかったんだと思う。
当時28才でも「まだ結婚には早い」などと言われたようだけど、
それでも途中までは「まあ仕方ない」という風に進んでいたのですが、
態度を硬化させたのは、旦那両親は自分の住んでる所有マンションの一室に
住んで欲しいという希望だったみたいだけど、友人達は最初は離れて別に暮らしたい
ということで部屋を決めてしまったあたりから、「手塩にかけた息子が家を
出ていくと言い出した」とかいうことになってしまった。
結婚って親から自立することなんだから当たり前なのにね。
でもその旦那も「いずれは戻るつもりだから…」とか
親を説得する努力をしなかったんだと思う。
896: 02/06/16 19:37
一人っ子男と結婚すると苦労多そう
897: 02/06/16 19:48
この記事へのコメント