299: 2018/03/20(火) 14:12:21.50 0
結婚 出産後に引っ越しと車の買い替えをした
その両方を義母は反対していて夫にグチグチと言っていた
でも義母は引っ越し車購入の際 お金を出したり子守をしたわけでも無い
産後のお祝いでお金を包んでもらった事はある
だから引っ越すな車 買うなと指示する権利があるのだろうか
その両方を義母は反対していて夫にグチグチと言っていた
でも義母は引っ越し車購入の際 お金を出したり子守をしたわけでも無い
産後のお祝いでお金を包んでもらった事はある
だから引っ越すな車 買うなと指示する権利があるのだろうか
本日のピックアップ |ω・)ノ
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
上司「こんな会社いつ辞めてやってもいいけど、お前ら困るだろ?」私「困りません…」→お酒が入っててポロっと言ってしまった結果...
義兄嫁「職場でコロナが出た。隔離になったら息子を預かって」と電話が来たが、赤ちゃん2人も抱えられないので却下。義兄は「もし義兄嫁が隔離になったら自分と母が見る」と言ってたが!?
実父が毎年学資保険を払ってくれてたおかげで、うちの子は2人とも大学まで出させることができた。そんな私達をコトメが!?
祖父が事故にあって自分が誰だかわからん状態になり、母と叔母が祖父の介護で揉める。叔母「縁を切る、一切口出すな関わるな」母「そうですか」と関わることを辞めたが!?
グレた女子のアイコンが長いスカートだった昔、同じクラスの子が服装検査の度に先生に怒られてた。
顔の見分けはつくけど、本人が不在の時にその人を描写・説明することができない。
うちの夫、もしかしたら汚言症?と心配になってる。
引っ越しなのであるもの要らないものを分けてたんだけど、去年辞めたブラック糞会社の人達からもらった寄せ書きが出てきた。
義弟嫁が病気の身内がいるのを隠して結婚、今年生まれた義弟子も同じ病気だった。それを聞いて義両親は激怒、義弟も家を出ていき・・・
「中小企業はコロナ禍で倒産寸前らしいから大変ね」「2馬力でないとやっていけないのに失業寸前で可哀想」と失礼なことを言ってくる義兄嫁←なんで嫌味を言ってくるんだろう?
祖父が事故にあって自分が誰だかわからん状態になり、母と叔母が祖父の介護で揉める。叔母「縁を切る、一切口出すな関わるな」母「そうですか」と関わることを辞めたが!?
私はBMIギリギリ標準内の小デブで、義弟嫁はBMI40くらいある大デブ。でも義弟嫁曰く「私は天使だから問題ない」らしいんだがwwwww
~ここから記事の続き~
300: 2018/03/20(火) 16:00:14.88 0
トメが息子にグチグチ言ったのをわざわざ嫁に報告する旦那あほじゃね
わざわざ嫁に嫌な思いさせて何したいの
わざわざ嫁に嫌な思いさせて何したいの
308: 2018/03/24(土) 13:35:12.50 0
>>300
聞いてよ~嫁子ちゃん
今日ママがこんなこと言っててね~
何故かりゅうちぇるで再生w
聞いてよ~嫁子ちゃん
今日ママがこんなこと言っててね~
何故かりゅうちぇるで再生w
302: 2018/03/20(火) 22:40:11.78 0
>>299
出産祝いに何百万も包まれたの?
出産祝いに何百万も包まれたの?
303: 2018/03/20(火) 22:53:45.59 0
>>302
10万包んでもらった
10万包んでもらった
304: 2018/03/20(火) 23:05:43.17 0
10万じゃ指示する権利ないわー
305: 2018/03/21(水) 00:05:35.60 0
新築祝いに10万包んだだけで、親戚・ご近所には
「家を建てる援助をしてあげた私」自慢してたわ、うちのトメ。
「家を建てる援助をしてあげた私」自慢してたわ、うちのトメ。
306: 2018/03/21(水) 02:00:33.26 0
>>305
10万円もいただいたんですぅ~って近所中に言いふらしてやれ
10万円もいただいたんですぅ~って近所中に言いふらしてやれ
307: 2018/03/21(水) 07:51:35.08 0
>>305
それ、トメ本人は本気でそう思ってたりするからね…
フカしてるうちに、援助したってことが脳内事実になってるw
そして、援助した家=アテクシの家、っていう。
ソースはうちのウト orz
312: 2018/03/27(火) 17:46:50.49 0
>>305
貰っただけええやん
貰っただけええやん
この記事へのコメント
なにがなんでもダンナガーしないと死ぬのかね。キモ。
子供は結婚したら女も男も独立している訳で親があれこれ口出し指図する権利も義務もないよ、仲良くて
相談でもされたのならアドバイス位してあげても良いけど、あくまでアドバイスにとどめる事だね。
親はもう独立した子供なんか放って置いて自分の老後生活に勤しむべき、老後は長いんだから。