299: 2018/03/20(火) 14:12:21.50 0
結婚 出産後に引っ越しと車の買い替えをした
その両方を義母は反対していて夫にグチグチと言っていた
でも義母は引っ越し車購入の際 お金を出したり子守をしたわけでも無い
産後のお祝いでお金を包んでもらった事はある
だから引っ越すな車 買うなと指示する権利があるのだろうか
その両方を義母は反対していて夫にグチグチと言っていた
でも義母は引っ越し車購入の際 お金を出したり子守をしたわけでも無い
産後のお祝いでお金を包んでもらった事はある
だから引っ越すな車 買うなと指示する権利があるのだろうか
本日のピックアップ |ω・)ノ
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
義弟から「これ何て読むと思う?」と不思議な単語を見せられた。その単語は「焔華」旦那が『えんか』と読んだら違うと言われたけど、それ以外の読み方は思いつかなくて・・・
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
義弟嫁一家は兄弟全員美形でコトメが義弟嫁のお兄さんに一目惚れ、告白したけれど断られた。その後、義実家と義弟嫁が何となく気まずい感じになって私に義弟嫁から愚痴LINEが来るが・・・
数年前、義弟家が家を建てた時に義兄嫁が「許可も何もなかった」と怒ってた。うちもそろそろ新居を建てる話が持ち上がってきたが、義親や義兄家に「建てる許可」をもらうのは当然の行動?
今まで付き合った人、3人連続でサザンについて同じことを聞かされ冷めた←3人目理不尽すぎwwwww
俺「俺の名前は塩樹」女性「しおき?」俺「いや…〇〇です」女性「うわぁ…」俺(改名したい。しおきにしたい)→その名前が…
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
10歳上の妊娠中の姉がいる。この腹の子が「自分の種じゃない」と言う義兄と「浮気してない」と主張する姉のせいで、俺の彼女が!?
彼氏に〇〇があってびっくり←「たまにいるよ」と言われたが、本当にいるの?
UNOしたくなった。大人になってからUNOのルール知ってる4、5人集まってUNOするのハードル高い…
彼女を試そうとラーメン屋連れてって割り勘にした。「こいつもどうせ幻滅するだろ」と思ったら予想外の展開に...
数年前から記憶力がとても低下しているわ。
~ここから記事の続き~
300: 2018/03/20(火) 16:00:14.88 0
トメが息子にグチグチ言ったのをわざわざ嫁に報告する旦那あほじゃね
わざわざ嫁に嫌な思いさせて何したいの
わざわざ嫁に嫌な思いさせて何したいの
308: 2018/03/24(土) 13:35:12.50 0
>>300
聞いてよ~嫁子ちゃん
今日ママがこんなこと言っててね~
何故かりゅうちぇるで再生w
聞いてよ~嫁子ちゃん
今日ママがこんなこと言っててね~
何故かりゅうちぇるで再生w
302: 2018/03/20(火) 22:40:11.78 0
>>299
出産祝いに何百万も包まれたの?
出産祝いに何百万も包まれたの?
303: 2018/03/20(火) 22:53:45.59 0
>>302
10万包んでもらった
10万包んでもらった
304: 2018/03/20(火) 23:05:43.17 0
10万じゃ指示する権利ないわー
305: 2018/03/21(水) 00:05:35.60 0
新築祝いに10万包んだだけで、親戚・ご近所には
「家を建てる援助をしてあげた私」自慢してたわ、うちのトメ。
「家を建てる援助をしてあげた私」自慢してたわ、うちのトメ。
306: 2018/03/21(水) 02:00:33.26 0
>>305
10万円もいただいたんですぅ~って近所中に言いふらしてやれ
10万円もいただいたんですぅ~って近所中に言いふらしてやれ
307: 2018/03/21(水) 07:51:35.08 0
>>305
それ、トメ本人は本気でそう思ってたりするからね…
フカしてるうちに、援助したってことが脳内事実になってるw
そして、援助した家=アテクシの家、っていう。
ソースはうちのウト orz
312: 2018/03/27(火) 17:46:50.49 0
>>305
貰っただけええやん
貰っただけええやん
この記事へのコメント
なにがなんでもダンナガーしないと死ぬのかね。キモ。
子供は結婚したら女も男も独立している訳で親があれこれ口出し指図する権利も義務もないよ、仲良くて
相談でもされたのならアドバイス位してあげても良いけど、あくまでアドバイスにとどめる事だね。
親はもう独立した子供なんか放って置いて自分の老後生活に勤しむべき、老後は長いんだから。