952: 2007/03/05(月) 19:21:43
来月披露宴をする友人だけど、
双方の両親には挨拶・了解済みだったのに
「もう少し遊びたい」と婚約したまま同棲してた。
4年ほど経ち、いい加減に結婚を、と親に言われ始めた矢先に新婦両親が事故タヒ、
1年経って喪があけるという頃に新郎父親が病気で急タヒ。
結婚する環境が整ってるんなら、さっさとした方がいいんだなあと思った。
特に新婦は一人娘だったので余計に気の毒だ。
双方の両親が揃って結婚式に出席できるのって、とても幸せなことなんだね。
本日のピックアップ |ω・)ノ
会社で飲み会があって同期と方向が一緒だったんだけど、急に「トイレ貸して」って言われ…
20代後半女だが、恋愛したことがない。最近気になる男性ができたが、この年になって恋愛をしようとしているという気恥ずかしさがあって・・・
義兄嫁は自分の親と同居して介護をしてる。義兄子が介護に励む母親を見て「医者を目指す」と言ったそうで、義兄嫁「私は感動した!」て感じの電話が我が家に来た→そしてなぜかwwwww
義姉は結婚したものの2週間で別居、離婚して出戻り。その後、派遣社員で月収10万そこそこで、貯金すらできない状態らしい→そういう状態が嫌になってきたのか、妙な案をもってきて!?
子供が泣いたら、オムツを替えてミルクを飲ませてあやしてと、全部私がやっていて無職の夫は何もしてくれない「子供が可愛いか」と夫に聞くと・・・
義弟嫁から「友人の結婚式があるので子供2人を預かって欲しい」と言われた。色々思うところもあったが、当日旦那も仕事だったしまあいっかと思って引き受けたら・・・
【衝撃】 元『田んぼ』の土地を買ってマイホームを建てたらwwwwwwww
うちが家族旅行に行くことになり、義実家から間接的に聞いた義弟嫁が「私たちも連れて行って」と言い出した。その時点で予約を入れていたので、断ったんだが・・・
義兄嫁は今妊婦さんなんだが「義兄出張中に体調崩した」と私にヘルプの電話が来た。私「必要なものを買ってドアに掛けることならできるよ」と返事して、義兄嫁の必要なものを届けたら!?
突然義弟嫁が子供3人連れて遊びにきた。飛び跳ねて、転げ落ちそうになった義弟子に触ると妙にあたたかいので熱をはかったら、38.3度→その日は、義弟嫁たちを追い返したが!?
義兄嫁は今妊婦さんなんだが「義兄出張中に体調崩した」と私にヘルプの電話が来た。私「必要なものを買ってドアに掛けることならできるよ」と返事して、義兄嫁の必要なものを届けたら!?
40歳ワイ、18歳の短大生と不倫がスタートした結果wwwwwwww
彼の食事マナーがこまかすぎる「カレーライスを掻き交ぜて食べてはならぬ、ふりかけご飯を混ぜてはならぬ」と言って、私にも強要するのでwwwww
~ここから記事の続き~
953: 2007/03/05(月) 20:49:45
これは酷い
954: 2007/03/05(月) 20:53:19
うちも実兄の結婚式前日に、父が心筋梗塞起こしましたよ。冠婚葬祭って、発作の因子になる事多いらしいです。興奮するからかな。
本人も周りも(受診した町医者も)まさかそんな大事だと思わず、本人たっての希望で式出席させて危うく手遅れになるとこでした。
本人も周りも(受診した町医者も)まさかそんな大事だと思わず、本人たっての希望で式出席させて危うく手遅れになるとこでした。
955: 2007/03/05(月) 22:57:55
>>952
これは…新郎も新婦も一生後悔するだろうねぇ。
これは…新郎も新婦も一生後悔するだろうねぇ。
956: 2007/03/05(月) 23:00:29
>>952
不幸だと思うけど、「もう少し遊びたい」の遊びの意味がわからん
不幸だと思うけど、「もう少し遊びたい」の遊びの意味がわからん
957: 2007/03/05(月) 23:07:49
>>956
結婚すると、もれなく新郎側・新婦側との親戚付き合いや
それなりにキチンとしたご近所付き合いもしなくてはいけない。
お盆、お正月の休みも、自分達の希望通り使えなくなるかも
しれない。
そういう面倒臭いのはやりたくない、同棲で美味しい思いだけ
したい=「もう少し遊びたい」なんじゃないかと。
結婚すると、もれなく新郎側・新婦側との親戚付き合いや
それなりにキチンとしたご近所付き合いもしなくてはいけない。
お盆、お正月の休みも、自分達の希望通り使えなくなるかも
しれない。
そういう面倒臭いのはやりたくない、同棲で美味しい思いだけ
したい=「もう少し遊びたい」なんじゃないかと。
959: 2007/03/05(月) 23:21:11
>>956
分かりにくくてごめんね。
だいたいは>>957さんの予想通り。
新郎は田舎の長男なので、結婚してしまうと早く子供を産めという雰囲気になるので、
恋人同士の時間を楽しみたかったらしい。
新郎もお金のかかる趣味があって、結婚するとそれまでみたいに
自由にお金が使えなくなるから、急いで結婚しなくてもという感じだった。
色々あったけど、二人とも今年で30歳になるので年貢の納め時らしい。
分かりにくくてごめんね。
だいたいは>>957さんの予想通り。
新郎は田舎の長男なので、結婚してしまうと早く子供を産めという雰囲気になるので、
恋人同士の時間を楽しみたかったらしい。
新郎もお金のかかる趣味があって、結婚するとそれまでみたいに
自由にお金が使えなくなるから、急いで結婚しなくてもという感じだった。
色々あったけど、二人とも今年で30歳になるので年貢の納め時らしい。
この記事へのコメント
まだ30なのね 安心した