952: 2007/03/05(月) 19:21:43
来月披露宴をする友人だけど、
双方の両親には挨拶・了解済みだったのに
「もう少し遊びたい」と婚約したまま同棲してた。
4年ほど経ち、いい加減に結婚を、と親に言われ始めた矢先に新婦両親が事故タヒ、
1年経って喪があけるという頃に新郎父親が病気で急タヒ。
結婚する環境が整ってるんなら、さっさとした方がいいんだなあと思った。
特に新婦は一人娘だったので余計に気の毒だ。
双方の両親が揃って結婚式に出席できるのって、とても幸せなことなんだね。
本日のピックアップ |ω・)ノ
新入社員6人全員が退職した→上司「最近の若者は根気が無い!学生気分だ!」俺『新入社員にはもっと優しく接した方がいいじゃあないんですか』→さ...
兄夫婦の結婚式、同僚のサプライズで新郎と妊娠中の新婦を胴上げ→新婦「赤ちゃんがー!赤ちゃんがー!」→新郎同僚が慌てて降ろしたら!?
彼女いない歴=年齢のおっさんだが、亡き母に生前〇〇してと言われたのが衝撃的だった・・・
引越す度に「お母さん達まだあんたらの家見てないわ~」とほざく義母。以前住んでた所は数ヶ月で引っ越したので、呼んでなかったんだが義母がwwwww
兄夫婦の結婚式、同僚のサプライズで新郎と妊娠中の新婦を胴上げ→新婦「赤ちゃんがー!赤ちゃんがー!」→新郎同僚が慌てて降ろしたら!?
引越す度に「お母さん達まだあんたらの家見てないわ~」とほざく義母。以前住んでた所は数ヶ月で引っ越したので、呼んでなかったんだが義母がwwwww
彼氏と一緒にいる時に、たまたまうちの親に会った。彼が挨拶も出来ずもじもじしていて、そういうところが可愛いと思っていたが!?
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
彼氏が婚約指輪の代わりに巨匠のバングルをくれた。電車で、目の前に立っていた男性が「それって◯◯◯のバングル?」と聞いてきて・・・
食事しながらスマホに食べたものを入力してたら、おっさんがテーブルの前に立ってじーっと見てた「何ですか?」→聞いてみると!?
キャンドルサービスの代わりに新郎新婦が各テーブルに挨拶に行った時、新婦側親族の両親と小学生の男の子の席に。両親のほうはものすごい祝福ムードだったが!?
一人目が男の子の知り合いが「二人目も男がいい!大きな彼氏(旦那)と小さな彼氏二人。男ばかりの家ならお姫様扱いしてもらえるもん!」と話してて冗談かも知れないが・・・
子なし出戻りフリーターのコウトが外食した時、うちの4歳の娘に「綺麗にこぼさず食べろ、よそ見をするな、水ばっかり飲むな」姑「娘が食べ終わるまで嫁は食べるな」←これって普通?
~ここから記事の続き~
953: 2007/03/05(月) 20:49:45
これは酷い
954: 2007/03/05(月) 20:53:19
うちも実兄の結婚式前日に、父が心筋梗塞起こしましたよ。冠婚葬祭って、発作の因子になる事多いらしいです。興奮するからかな。
本人も周りも(受診した町医者も)まさかそんな大事だと思わず、本人たっての希望で式出席させて危うく手遅れになるとこでした。
本人も周りも(受診した町医者も)まさかそんな大事だと思わず、本人たっての希望で式出席させて危うく手遅れになるとこでした。
955: 2007/03/05(月) 22:57:55
>>952
これは…新郎も新婦も一生後悔するだろうねぇ。
これは…新郎も新婦も一生後悔するだろうねぇ。
956: 2007/03/05(月) 23:00:29
>>952
不幸だと思うけど、「もう少し遊びたい」の遊びの意味がわからん
不幸だと思うけど、「もう少し遊びたい」の遊びの意味がわからん
957: 2007/03/05(月) 23:07:49
>>956
結婚すると、もれなく新郎側・新婦側との親戚付き合いや
それなりにキチンとしたご近所付き合いもしなくてはいけない。
お盆、お正月の休みも、自分達の希望通り使えなくなるかも
しれない。
そういう面倒臭いのはやりたくない、同棲で美味しい思いだけ
したい=「もう少し遊びたい」なんじゃないかと。
結婚すると、もれなく新郎側・新婦側との親戚付き合いや
それなりにキチンとしたご近所付き合いもしなくてはいけない。
お盆、お正月の休みも、自分達の希望通り使えなくなるかも
しれない。
そういう面倒臭いのはやりたくない、同棲で美味しい思いだけ
したい=「もう少し遊びたい」なんじゃないかと。
959: 2007/03/05(月) 23:21:11
>>956
分かりにくくてごめんね。
だいたいは>>957さんの予想通り。
新郎は田舎の長男なので、結婚してしまうと早く子供を産めという雰囲気になるので、
恋人同士の時間を楽しみたかったらしい。
新郎もお金のかかる趣味があって、結婚するとそれまでみたいに
自由にお金が使えなくなるから、急いで結婚しなくてもという感じだった。
色々あったけど、二人とも今年で30歳になるので年貢の納め時らしい。
分かりにくくてごめんね。
だいたいは>>957さんの予想通り。
新郎は田舎の長男なので、結婚してしまうと早く子供を産めという雰囲気になるので、
恋人同士の時間を楽しみたかったらしい。
新郎もお金のかかる趣味があって、結婚するとそれまでみたいに
自由にお金が使えなくなるから、急いで結婚しなくてもという感じだった。
色々あったけど、二人とも今年で30歳になるので年貢の納め時らしい。
この記事へのコメント
まだ30なのね 安心した