756: 2011/01/16(日) 19:29:09 0
今度義弟が結婚するのだけど、なぜか相手家族との食事会が居酒屋。
その連絡を、義弟嫁(予定)が、旦那ではなく私にメールしてくる。
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
隣りのお姉さんが妊娠してて「相手はオレだ」と言われて修羅場に→もちろん俺に身に覚えはないが、相手の親が学校に言ってしまい!?
飲食店のバイトしてた時、女の子を連れた母親が来店「私ここの社長知ってるのよね」と言われた。特別扱いしてくれると思ったか知らんが「あ、そうなんですか?」と笑顔で返したら!?
実弟嫁といとこ嫁が同じ時期に出産。実弟嫁は里帰りしたが、いとこ嫁は里帰りなし→私がいとこ嫁と仲良くするのがどうも気に入らないらしい実弟嫁が弟を介して・・・
東京駅に設置されたクリスタルピアノ、弾きたい日本人が多すぎて2時間待ちwwwwwwwwwwwww他
【娘かわいい】自分の部屋ってやっぱり必要だよね
【イライラ】 会社の人に「お昼に傘貸して」と言われたが、私の傘は高価だったので断った。「乱暴に扱うとでも思ってるの?!」「なんてケチな人!」...
【背徳飯】セブンイレブンの1070kcalの弁当を食うか悩んでる・・・他
弟の通帳、実印、弟名義の登記簿は常に持ち歩き、触らせない弟嫁。弟には小遣いをほとんど与えず、自分は・・・
学生からの夢だった小型の猛禽類を飼った。名前を呼べば寄ってくるくらいには懐き、めちゃくちゃ可愛がっていた→昼間、ごろごろしてるともの凄い音と悲鳴が聞こえてきて・・・
兄嫁はよくメールや電話をしてきて、誘われたら遊ぶ仲だった。仲良くしてるせいなのか、兄嫁は祖父母と弟夫婦の愚痴を私にストレートに言ってきて・・・
私は独身でマンションを購入して一人暮らしをしている。姪はまだ5歳なんだが、兄曰く「将来大学に行く頃、私のマンションに居候させる」と言ってきて!?
実弟嫁といとこ嫁が同じ時期に出産。実弟嫁は里帰りしたが、いとこ嫁は里帰りなし→私がいとこ嫁と仲良くするのがどうも気に入らないらしい実弟嫁が弟を介して・・・
・子供用の食事はあるのか?
・メニューは何か?
・子供用のいすはあるのか?
・食事会は何時間か?
って、聞いても失礼じゃないかな?
メニューによっては子供用弁当持っていこうと思っているんだけど。
アレのこと理解してもらえるかな。
会ったことない人に、どう接していいか悩ましいわ。
「居酒屋に子供は連れて行けません。アレルギーもちだし~」で欠席すれば?
>>756
自分なら時間が遅いなら行かない
大丈夫そうならちょっとだけ顔だして子供と先に帰る
無理に行かなくてもいいと思う
どうだろーと悩むなら「子供がアレルギーあって外食は難しいから」で断って旦那だけ行けばよくない?
アレルギーがどの程度なのかにもよるけど
って、その義弟嫁(予定)とは会ったこともないのに連絡とってるの?
よくわからん状況だが・・・
行こうと思ってるならそのお店に直接連絡して聞いてみればいい(弁当持参してもよいかとか)
それでその旨を旦那から義弟に伝えてもらったら?
>>756は行きたくないなんて言ってないのに、不参加を薦める人は何なんだw
子供がいるのも考慮して、小さな店を貸し切ったんじゃないの?
1歳過ぎの子のメニューがある店の方が珍しいし、
アレルギーがあることを説明して、食事等については普通に聞けばいいと思うよ。
それで微妙な対応なら、そこではじめて参加を考えればいいんじゃない?
質問内容には絶対に答えない。
私の熱い思いだけを書きたい。
人によっちゃ義兄弟とはいえ、旦那が女性とやりとりするのを嫌う人もいるじゃない。
結婚してからある程度付き合いが出来てからと、まだよく知らない人とでも違うだろうし。
その辺は感覚の違いなんで、そういう気遣い&義弟嫁自身が女同士のやりとりの方がまだ気楽って人かなと思うだけだ。
>>756さんの方が合う前から警戒しすぎな気がちょっとする。
向こうは嫁同士仲良くしてほしいって感じでは。
残念だけど、私はまた次の機会にとか。
小さな店を貸し切るそうなのですが、息子がおとなしく静かにしていてくれるかも不安。
時間は何時なの? 夜なら断っても良いと思うよ?
>参加しますとは返事してしまいました。
旦那に「義弟嫁(予定)さんから連絡がきたので、あなたから弟さんに返事しといて」でよかったのに。
失礼すぎ
お弁当も失礼なの?
食べられる物がなくて困ってみせる方がだめじゃない?
失礼じゃないと思うの?
頼むつもりはあるかくらいは尋ねたほうがいいけど
もし頼まないつもりだったら「持ち込みで迷惑かけることもよくないし」で
旦那に断ってもらうとか。
店の名前と連絡先を聞いて、直にお店に連絡してみれば?
個人的には一歳半のアレ持ちの子供が持ち込み弁当食べてても
失礼とは思わんけどね。
親が食べるわけでもあるまいし。
先方は1.5才のレベル知らないんじゃないかな。
出席OKがきたから、普通に大丈夫だと思ってる可能性も大。
質問は旦那からしてもらったら? 何でそんなことを聞きたいのかも含めて。
子はアレ持ちだし、まだ大人と同じものは食べられないし、
まだ小さくて大人用の椅子には座れないんだけど、みたいな説明をしたら
1.5才ってそんなカンジなの?って驚かれるかもだけど。
で、大変なら今回は遠慮させてもらうことにしてもいいし(旦那から)
それはある>居酒屋
あとは「何時から始まるか?」って情報を書いてくれないのが不安材料だったり…
そこらへんは本人様次第
居酒屋つーてもいろんな店があるわけだし
つれていきたくないようなところなら行かないと思う
食事会の間は旦那と交代で子供を膝に乗せながら
食事をして、1~2時間位したら、まわりもお酒が
まわって盛り上がってくるので、どさくさに紛れて
「子供が寝る時間なので」って言って退席する。
まぁ普通に考えたら大変そうなのを想像するけど、これは違うと思う。
アレルギー問題は置いといて、
・赤ちゃんがいるのに居酒屋へ誘う親族
・赤ちゃんと共に参加する気マンマンの毒親
居酒屋ではなくても夜なら寝かさなきゃいけないし不参加にするけどね。
自分の兄弟ならまだしも、旦那の兄弟じゃないの?
たっぷりDQNだから、普通の頭で考えても無理だわ。
顔合わせみたいなこと?
それに兄嫁も誘うの?
行かなくていいんじゃない?
なるべく参加方向で考えるのは分かる。
私も、旦那弟のなら旦那が参加すればいいだけじゃない?って思うわ。
意地でも参加したがるからそれはなぜ?と思うけど、そういう意味じゃなくて?
なんとしてでも参加したいのは、赤ちゃん見せびらかしたいとか?
預けて来い。
居酒屋という書き方がよくなかったですね。
カフェバーみたいなとこらしいです。
食事会は昼間です。結婚式の代わりです。
息子にも参加を求められました。
やはり、メニューを聞くのは失礼でしょうか?
なんで失礼なの?
もしそう思うのならその店に直接聞けばいいじゃない。
アレ餅ってそんなに特別なの?
よく知らなくても「こういうアレルギーで、食べられる物を持参した」と言われて
失礼だって思う人はふつうはいないよ。
それに、1歳半ならアレ餅じゃなくても子供の食べ物や飲み物持参しておかしくないよ。
正直なところカフェバーみたいなところがアレルギーにきっちり対応してくれるとは思わないので
メニューを聞くよりは「弁当持参でかまわないか」と聞いたほうがいいと思うけど
何アレかはわからないし程度もわからないけど
お店側で出されたものが同じお箸で取り分けされてたとかそういうことがあって困るのはあなたとおこさんでしょう
その義弟の婚約者さんと直接連絡とってるんだから
こどもがアレルギーがあるからこどものごはんはお弁当で持っていきたいんだけどお店大丈夫かな
気になるから私のほうからお店に直接聞いてみてもよい?と言ってみては
そのとおりにするのだろうか…
アレ持ちなんでしょ?失礼じゃないと思います
子どもが何も食べられないのも可哀想だし
初対面で出された料理に手をつけないのも相手に?と思われるし
説明しても、そういう肝心な事を事前に把握しなかった
主催側の手際が悪さが目立つだけになりそう
向こうがお子様ランチとか用意してくれてたら悪いじゃん。
そういうお店にアレルギー対応食作れってのも手間かけさせるし。
持参して、子供が食べられそうなものがあればわけてあげるぐらいで充分だと思うが。
そういう確認がなぜ失礼かも?と感じるのかわからん。
アレルギー対応で疲れてるのかもしれないけど、考え過ぎだよ。
アレもちじゃない1歳児の親なら、そういう居酒屋?バー?ってお店で
子供メニューがあるのか対応してくれるのか気にするのはわかる。
でも、アレルギーもってるなら居酒屋じゃなくても持参がデフォじゃないの?
それとも、そこまで深刻なアレでもないのか。
とにかく向こうが対応してくれるか出来るのか…がまずありきなのがなんだかなーとオモタ。
この記事へのコメント