922: 2012/05/23(水) 08:39:53.21 P
逆なんだけど困る話を
うちは義兄家から出産祝に100万もらった
義兄家は小梨だけど夫婦共に不妊治療や原因探しはしない方針
だけど夫婦とも公務員で余裕あるし、子供は好きみたいだから、とても可愛がってその後も何かと包まれる
脳天気な夫みたくラッキー☆とはとても思えない…
お金持ちならともかく夫婦公務員で100万って結構大金だよね
色々と頭が上がらなくなるから世間の常識の額にしてもらおうよって言ってるのに、夫は呑気なもんでさあ
全部子供用の通帳に入れて使ってないけど、なんかあったら全部夫に解決してもらう
うちは義兄家から出産祝に100万もらった
義兄家は小梨だけど夫婦共に不妊治療や原因探しはしない方針
だけど夫婦とも公務員で余裕あるし、子供は好きみたいだから、とても可愛がってその後も何かと包まれる
脳天気な夫みたくラッキー☆とはとても思えない…
お金持ちならともかく夫婦公務員で100万って結構大金だよね
色々と頭が上がらなくなるから世間の常識の額にしてもらおうよって言ってるのに、夫は呑気なもんでさあ
全部子供用の通帳に入れて使ってないけど、なんかあったら全部夫に解決してもらう
本日のピックアップ |ω・)ノ
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
知らない会社から「金が振り込まれてない」とハガキの督促状が来てた。借金でブラックリストに入るよりは…と考えて金融会社に行って、書類を見せてもらったら!?
母は20歳の時、親戚に押し付けられた40過ぎのおっさんとお見合い結婚。私を妊娠、出産するがおっさんの借金が原因で離婚→その後も次々だめんずを捕まえては別れてを繰り返していて!?
俺(もう女なんていらん!信用できないし、一生一人でいい)…と思っていたはずが、なんと昔好きだった女から20年ぶりに連絡がきた結果……他
兄の家で母が同居中。兄嫁から「もうお母さんとは暮らせません」と言われた
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
パラサイトな自分にも責任はある事は分かっている。兄も「お前だって将来こいつ(甥)の世話になるんだから」と言って、毎週子供連れて実家に来ないでほしいんだが・・・
友人が妊娠して、里帰り希望してた。友人旦那「里帰りされたら家のことはどうすんだ」私「数ヶ月くらい我慢しろやw」と友人旦那を説得してたらwwwwww
私は生まれてすぐ敗血症になり、新生児期は何度も生タヒの境を彷徨ったそう。医者から「もう大丈夫です!」と言われて、両親や親類の喝采の中、父の母が!?
身内間の連絡は私が窓口になってる。義兄と義妹も帰省や冠婚葬祭も私に連絡を入れてくれるんだが、義兄嫁だけは夫に連絡をする→夫「仕事中すぐに返信はできない」と言ってるのに!?
Twitterで話題になっていた、「某温泉の宴会が気になる」旨の投稿。その宴会の題名がアニメのタイトル入りだったんだけど…
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
【相場】ビットコイン他仮想通貨は強気ムード 米国貿易合意により後押し 仮想通貨現物ETFの申請や準備金として導入の検討も進行中で利用拡大に期待他
~ここから記事の続き~
923: 2012/05/23(水) 08:43:30.35 0
>>922
それって、私ら小梨だから老後の面倒は弟夫婦よろしくねミャハ☆ってことじゃないの?
それって、私ら小梨だから老後の面倒は弟夫婦よろしくねミャハ☆ってことじゃないの?
924: 2012/05/23(水) 08:52:28.57 P
>>923
やっぱそう思う?
私もそう感じて、そんな下心を邪推する自分を「ゲスだなあ」とか戒めてたんだけど
でも老後のあれこれはともかく、墓を守るのはまかせた!的なプレッシャーを感じる
もう一人でも二人でも(生むの)頑張ってな!って義兄は朗らかに言ってるし
やっぱそう思う?
私もそう感じて、そんな下心を邪推する自分を「ゲスだなあ」とか戒めてたんだけど
でも老後のあれこれはともかく、墓を守るのはまかせた!的なプレッシャーを感じる
もう一人でも二人でも(生むの)頑張ってな!って義兄は朗らかに言ってるし
927: 2012/05/23(水) 09:06:39.40 0
>>924
じゃなきゃそのうち子どもを一人養子に・・・とか言い出しそう(ゲスパーごめん)
でも、そんなに頻繁に現金渡されるって、贈与税かかりそう
老後云々の話が出たときに全額返金できるようにしておいた方がよさそう
ついでに、のんきな旦那がその金を触れないようにしておく方がいい感じ
928: 2012/05/23(水) 09:07:39.11 0
でも、100万円はちと怖い気がする
>>922の旦那も問題起きても解決できなさそう
>>922の旦那も問題起きても解決できなさそう
925: 2012/05/23(水) 08:56:28.62 0
子供の学費や習い事に使っておけばいいじゃん
どーせ順番から言って義兄夫婦が先に死ぬんだし
自分らが先に死んでも子供の面倒みてくれそうで安心な人達っぽいしさ
老後は公務員なら退職金でホーム入れるでしょ
公務員年金も結構な額あるよ
今のところ子供ちょうだいとかDQN発現ないなら気にすんなって
926: 2012/05/23(水) 09:01:40.29 0
あれ、公務員って一番老後の心配がいらない人たちじゃ?
929: 2012/05/23(水) 09:09:22.31 0
>>926
今定年してる人はそうかもしれないけど、まだ若い世代は
どうなるか分からないと思うよ。
今定年してる人はそうかもしれないけど、まだ若い世代は
どうなるか分からないと思うよ。
この記事へのコメント