373: 2012/10/24(水) 15:46:22.06 0
だから義弟が建てた、結婚前に親と同居していた家のローンは
義兄家が払えと義弟嫁さんが言っているらしい。(←義母情報)
家の名義は義弟9:義理親1の割合。うちは名義ゼロで転勤族。
義弟嫁さんは義弟が家を建てたことを知りつつデキ婚したが
同居は嫌だと言って近距離別居している。
結婚当初は3年だけ二人で暮らさせてほしいと頭を下げて出て行ったが
今は子供が転園・転校するとイジメに遭うという理由で最初の約束は反故にされ
近距離別居は10年ほどになる。
義弟嫁さんの親も、長男が親の住んでいる家のローンも含めて
面倒見るのは当然という考えらしい。
義弟家には、金融円滑化法の申し立てをするよう薦めたが
まだ手続きしたという話は聞こえてこない。さて、どうなることやら。
弟が凄まじくわんぱくで利かん坊だったため母が前歯を折られたりしてしまい、施設に預けられた結果・・・
GW期間に休むと収入が激減するし、クビの危機もあって休めない義兄嫁「トメを義弟家に呼んで、義兄子とまとめて面倒見てもらえばいいじゃない!」←なんでそうなったwwwww
うちのトメさんは縫い物が得意で、数年前のうちの子の入園・入学の袋物を楽しんで作ってくれた。この春、義兄子が入園で同じように作ってくれてるそうだけど、義兄嫁が潔癖症でwwwww
子連れ歓迎のファミレスレベルの店で義兄夫婦と食事した。料理が運ばれて来て、手を付ける前に私達家族の中で「そっちを少し頂戴、こっちのも食べてね」とやりとりするのは非常識?
人が行方不明になる現場に居合わせたのが衝撃的だった。事件性はないと思う。
【衝撃】 上司『業務縮小で人減らす。俺君は若かいからすぐ再就職できるよね^^』俺「OK」 → 4ヶ月後、元職場から4回も着信が!かけ直してみる...
NEETのワイが家族に大阪に捨ててもらい、200万円貯めて更生した話他
マチアプで出会った男性。実際お会いしたら、結構な数のタトゥーしていていわゆる治安悪い系の男性だった。
喪女でオタの私を心配した母が、色んな知人のつてを辿って私に合いそうな男性を見繕ってもらった。母の知人に突然呼び出され「じゃあ後は若い2人で~」と言われ、お互いポカーンwwwww
義弟嫁の金銭トラブルが原因で、義弟夫婦は義実家で同居することになったらしい。義弟嫁「次男嫁が同居するんだから長男嫁は誠意を見せてほしい」→挨拶しに行ったらwwwww
義弟嫁「義弟くんが最近忙しくて週の半分家に帰ってこないんだ~」私「えっ、心配じゃないの?」と聞いたら・・・
義兄家の上の子は7歳だが、平仮名も読めない、計算もできないで発達と診断済み。なのに治療させず放置で、最近3人目を出産した←こんな状況なのに・・・
【動画】珍走、言葉通りの意味に成り果てるwwwwwwwwwwwwwwwwww他
権利を手放す気はなさそうなのがまた
もし名義は義弟のまま、我侭で別居しつつローンは義実家任せ、その上今後は
ローンは長男任せで誰にも文句言われないつもりなんだったら
義弟嫁頭腐ってるなw
義弟家は別居後は一銭も出してません。
義弟嫁さんが言うには、住んでいないのになんで払わなきゃいけないの!?だそうです。
義理親も年金生活なので家にまつわる税金やローンでギリギリの生活らしく
ちょくちょくうちに無心してきます。後で返すと言いつつも返済は一度もなしorz。
まあ義両親への援助と思うようにしてますが、この状態が続くのは耐えられない。
義理親も別居を容認するのなら、ローンについて話し合いをすればいいのに
義弟嫁さんのご機嫌を損ねて孫に会えなくなるのを恐れてちゃんとした話し合いもせず。
義理親も義弟家もいざとなったら長男が助けてくれると都合良く考えていたようだけど
長男からもう金は出せないと言われて、義弟嫁さんの親も巻き込んでの騒動に。
毎日このことが頭から離れずストレス溜まってます。
無心に来たら突き放すもの親への愛
馬鹿には己の馬鹿を早く自覚させないと馬鹿も周囲も不幸になるだけ
義実家にまかせて関わってはいけません。
長男家は無関係なんだから、口挟めないしね
もちろん無関係だから金払う道理もない
373一家もそうだよな。
それが理解できないようなら義弟嫁も発達障害だろうて。
義弟嫁の親なんてのも373一家にとっては赤の他人だから無視すればよい。
義弟嫁の言い分は自分勝手ではあるけど、そんなに間違ってもないような…。
持ち分が、義弟9:義親1で、
実際に住んでいるのは義親だけだったら、
ローンの支払い分=義親が義弟に家賃を支払ってる
って考えじゃないの?
義親がローンや税金支払えなくて373家に無心してくるのは、また別の問題。
残債のある持ち家がありながら
そこに住んでないのは義弟夫婦の一方的な都合
親の住んでる義弟の家のローンを義兄に払えって
どういう思考論理でそうなるんだw
発達障害の子供の療育にお金がかかるという理由なのかねえ?
転勤族の義兄家は赴任先の家賃も払っているだろうに
更に義実家のローン返済しろって、無理だわそりゃ。
ウチも転勤族だけど、将来実家のある地に戻って来るとは限らないし
義兄弟や義両親のライフスタイルに合わせた土地に建てられた家なんてイラネ!
義弟は払う必要ないよね。ローンの契約は誰になってるのかな?
義実家は孫見たさになんか色々勝手に話を作っていそうだね。
義母からの話だけではなく、全員集まって話した方がいいんじゃないのかな。
>>392
>家や土地が義弟名義でもローンの契約したのが義実家なら
>義弟は払う必要ないよね。
ずうずうしい…
感情論で物言うとアホっぽく見えるな。
義弟嫁が、子供に金掛かるからとか言ってるから筋が通らないわけで。
ほぼ義弟名義の家に、義親だけが住んでるなら、
義親が義弟に家賃を払うのは普通のことだし、
持家を貸して家賃を貰って、それでローン返済ってのもよくある事。
義弟名義で、義弟家族だけが住んでる家のローンを、義親が支払ってるならアウトだけど、
義親が、他人名義の家に住んで、家賃を払う事の何が問題なんだと。
373のケースで、問題になるとしたら、
自分で払いきれない「家賃」の家に住み続けてる義親とか、
結婚前に親と同居の家を建てちゃうアホな義弟だと思うんだが。
うちのトメさんは縫い物が得意で、数年前のうちの子の入園・入学の袋物を楽しんで作ってくれた。この春、義兄子が入園で同じように作ってくれてるそうだけど、義兄嫁が潔…
レジで店員が「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言わないとムカつく? 個人的には別に言われなくても全然いい派なんだけど…
【悲報】我が家宛に届いた小包は私の『アレの動画』だった。長男がそれを見て....
たまたまくら寿司で義兄嫁とばったり会って席が近くなった。びっくらぽんでうちが2回当たったら義兄嫁が来てwwwww
GW期間に休むと収入が激減するし、クビの危機もあって休めない義兄嫁「トメを義弟家に呼んで、義兄子とまとめて面倒見てもらえばいいじゃない!」←なんでそうなったwwwww
うちのトメさんは縫い物が得意で、数年前のうちの子の入園・入学の袋物を楽しんで作ってくれた。この春、義兄子が入園で同じように作ってくれてるそうだけど、義兄嫁が潔癖症でwwwww
子連れ歓迎のファミレスレベルの店で義兄夫婦と食事した。料理が運ばれて来て、手を付ける前に私達家族の中で「そっちを少し頂戴、こっちのも食べてね」とやりとりするのは非常識?
社員「昔、万引きで店潰しちゃってさ?」俺「…は?」→その場にいた取引先の表情が一変して…
義弟嫁の金銭トラブルが原因で、義弟夫婦は義実家で同居することになったらしい。義弟嫁「次男嫁が同居するんだから長男嫁は誠意を見せてほしい」→挨拶しに行ったらwwwww
義弟嫁「義弟くんが最近忙しくて週の半分家に帰ってこないんだ~」私「えっ、心配じゃないの?」と聞いたら・・・
義兄家の上の子は7歳だが、平仮名も読めない、計算もできないで発達と診断済み。なのに治療させず放置で、最近3人目を出産した←こんな状況なのに・・・
義兄家の上の子は7歳だが、平仮名も読めない、計算もできないで発達と診断済み。なのに治療させず放置で、最近3人目を出産した←こんな状況なのに・・・
162センチの私「45キロ以上あったらデブって思うかもw」って言われてどん引き
義両親の希望でそうなってるのなら、家賃代わりに義両親がローン払うのが当然だろうね
むりやり別居しておいて、住まわせてやってるんだから家賃代わりにローン払えって
どんな悪徳商法だよw
後先考えない義実家だからどのようなローン契約してるか不安だわ。
ローン組む前からわかってるだろから義弟のローンだろうね
で、長男が保証人
義兄嫁?
それともまた違う人?(三兄弟の真ん中嫁とか)
次男嫁の立場で長男や三男嫁について語っているなら、悩んだりアドバイスする必要ない
うちは関係ありませんとほっとけ
それで義両親がローンを完済して亡くなった後に、自分の名義の家だと乗り込んでくるわけですね
義両親がローンを返せなくて他の兄弟から援助を受けてローンを返したのを無視して
家賃として妥当な額ではなく、過分な金額のローンを義両親が肩代わりしていたなら生前贈与だよ
相続の時に厄介なことになるだろうね
幼稚園なんて同居したくないいいわけなんだし
いずれ同居すると言い張るならローンは義弟が払え
それとも家を売却するのかをはっきりさせたほうがいいんじゃない?
その際この先支援をするつもりはないときっぱり伝える
将来的に同居はするというのなら
家売って義両親が義弟のうちに住めばといってみれ
第三者の場合は可能。であるが、当事者同士の場合のハードルは高い(税務面)。
税務署に行って相談が良いかと。
貴方の言う通り弟はばか。
>>397
今の世の中連帯保証人は金融機関の方からは望まない方向で持っていかれる。
保証会社保証の商品を勧める(実際は『進める』)。
>>405
売れたとしても借入金とトントンか良くて1桁前半百万しか残らない。
そんな時弟夫婦の対応は… 解りますね。
>>373,375の義実家のローン返済で悩む長男嫁です。
多くのご意見をいただきありがとうございます。
長男は保証人にはなっていません。ローンは義弟名義です。
頭金を義理親が出し、残債は2000万ほどです。
一昨年頃から、返済が苦しいのなら売却も考えてみたら?と長男が提案しましたが
義母が半狂乱になって反対したそうです。家だけは何としても残したいと。
今年になってから、借り入れしている金融機関に返済の相談に行きたいので
長男にも一緒に来て欲しいと義母から要請がありましたが、その場の全員から
返済の肩代わりを説得されそうなので絶対行かねーと拒否しています。
家を残すこと、長男からのローンの援助は無理ならば金融円滑化法にすがるしかないと
今年の春先に資料を渡しましたが、いまだに長男を金融機関へ同行させようとするので
閉口しています。
長男抜きで金融機関に行ったのかは不明です。
義弟家が生前贈与の申告をしているのかどうかも不明です。
法テラスも薦めてみましたが、なぜか行こうとはしません。
いざとなったら長男が…と思っているようですが、長男はローンの援助はできないと
義理親、義弟に伝えてあります。
長男夫からの又聞きで、詳細な状況を把握していない部分も多々あり
ちゃんとした説明ができず、またつたない長文で申し訳ありません。
>>409
409夫婦の態度は正しいと思う。
身内だから助けるってのは、最大限の努力をしてる人になら適用できること。
義弟夫婦は「子供が発達障害だから~」
→だったら、義親と同居すれば無駄な家賃を払わずに済むだろうが。
義親は「次男にローンを押し付けられて~」
→甘い計画で家を建てて息子に逃げられたのが悪い。
ローンを支払えないなら、自分たちは身の丈にあったアパートにでも住めばいい。
その上でローンの支払いをバックレれば、義弟のところに督促が行って、
義弟の給料その他が差し押さえられればメシウマ
義弟嫁に悪気はないでしょう。
自分の子が発達障害となれば、親として精一杯のことをしてやりたいと思うのが当然です。
もちろん発達障害でなくともです。
義弟嫁親は、娘や孫が心配だからこそ頼りない義兄家に譲歩を求めているのだと思います。
義弟家は近距離に所帯を構え、何かあった時すぐ親元に行けるように配慮していますし
あなた方が駆けつけられない時でも義弟家がカバーしていたことでしょう。
転勤族は言い訳にはなりません。
むしろ転勤族を口実に今まで義弟家に負担をおしつけていた代償として
ローンの援助くらいはしてもいいんじゃないでしょうか。
あなた達こそ逃げないで実子としての責任を果たすべきです。
弟嫁降臨!
劇場型ってホントはた迷惑
両親が払ってるローンの何割か(全額じゃない)を
援助してあげればいいんじゃないかな?
>>410
義弟が承諾するわけないけどね
仮に義弟が承諾して名義を長男に変えても
この両親がローンを払い続けると思うか?
喜んで長男に全部支払わせるよ
両親にとって、義弟は可愛い愛玩子
それこそ同居を続けたいくらいの
それに対して長男は搾取子
でもはっちゃけていないのが救いだね
保証人にもなっていないし
金融機関への同行を頑として拒否している辺り、頼もしい
このまま義実家との関わりを絶ってフェードアウトしていくことを勧める
次男は近距離にいるしなにより孫がいるから
親も強く出れないんじゃないかな、長男は転勤族みたいだしね
最近は月数千円ほどで個人の顧問契約も結べるようだし。
いやでも長男にタカリは当然!って態度は酷いよ
家は売らない、次男の名義のまま自分たちが住む、ローンは長男が払えって
むしろこの長男、自分から望んで転勤族になってんじゃないか
タカリ体質の親兄弟と距離を置くために、転勤はうってつけだからね
子供に発達障害があるものの普通の生活を営んでいる(らしい?)こと
親が兄の家庭より自分達の生活維持や体面を優先していること
更に弟嫁親まで口出ししていること・・・ありえへん!!!
兄は自分の家庭を守れ。
つか、このまま金蔓にサレ続けたら家庭崩壊すると気付いたか?
ヘタに進めても「兄ちゃん達が進めたから余計にややこしくなった。」と
今度は堂々とローンの肩代わりを言われるだけじゃないの?
それがなきゃ長男嫁うまいこと逃走してたのに残念だね~www
独身弟に家建てさせて、義理両親も同居させて、自分らは転勤族ヒャッハー状態
義弟嫁にしたら、まんどくさいもの全部押しつけられててむかつく物件
でもそんな義弟とでき婚した義弟嫁もかなりのアホw
長男が援助しなくなって、家売却でもローンが残る可能性高いし
贈与無申告だったら加算税背負って一家離散コースかも?
最悪、義弟嫁は母子家庭になってなまぽ貰ったほうが幸せだとオモ
ローンが払えなくなって、嫌でも売却する羽目になってるんでは?
金融円滑化法適用されるとどうなるの?
月の返済額が減るけど返済期間が延びるってことかすら
だとしたら三世代で返済なんてことになるかもしれない!?
>>413
今まで充分長男はっちゃけてたと思うけど?
餌付けしてあるから、親と弟切るには修羅場になるんじゃないかねえ。
>>422
親→弟→弟の子供の代まで返済していくことになると思う。
家族でしょ?
義弟家族の子が発達障害で大変何だから少しは協力してあげれば?
小梨?だったら払えるでしょうが!
えぇぇ~!
なんでそんな計画性のかけらもないような人たちのために
自分の生活切り詰めなきゃダメなのよw
まずは自分たちの生活を見直してもらわないと
どぶに金捨てるような真似はできないでしょ
まぁここは>>423=義弟嫁乙 しとくわw
表立って何かしてやると途端に食いものにされるだけ。
義母はただ家を残したいだけなんだろうがやってる事は
悪気のないタカリ。バカにつける薬はないんだよ…
誰がいてると思ってんの?
それを考えればローン代くらい出してしかるべきだ
一緒に住んでればその言い訳も成立するかも知れないけど
わざわざ別居してる段階でそれはないわw
だよね
親が死ぬまで同居する気もないのに同居におわして
ローンは親か長男に払わせたい次男夫婦
母親は、家があれば同居も間近と信じて売却拒否
同居できない長男夫婦はせめてローン払えと迫る
元凶は、3年だけ別居と嘘ついてる次男嫁じゃね?
実際のところはこのスレにふさわしい話題なのかね?
「無心に来る場所が違うでしょう、義弟一家に行きなさい。」
といって追い返すとと良かったのに
餌付けするからだよ…
「悪いけど○○なので××万円都合して」と頼まれたら出してあげるのが普通じゃない?
無下に断れる?
まあ、親からの無心がない人も多いだろうけど…。
自分も自営の親が病気になった時、お金貸してくれと言われて入院費用出したら何度か集られた。
緊急事態だし今回だけと思ったら、結局親に泣き落とせば金出してくれる子の位置づけになってた。
長男も人が良くて親を助けるつもりがカネヅルになってたってとこじゃないかなあ。
親から無心された時、即座に断れる人っていろんな意味ですごいと思うわ。
単に義親が経済的に困窮してるのなら援助するのは当然だよ。
だけどこのケースは、義両親は義弟名義の家のローンを支払ってるから
生活が苦しくて長男に援助してもらってる。
つまり義両親を通過して長男夫婦の金が弟夫婦に流れてるということ。
>>434
あなたの場合と、今ここで話題になってる場合とは物が違う。
急病で、一時的に困窮している人を助けるのは、仕方のない事。
義弟は、ローン付きの家がありながら、わざわざ「近距離別居」してるわけで。
ローン払えないなら、自分の持家に住めば、今払ってる家賃をローン支払いに充てられる。
義親は、まず、弟の方にローンを自分で払えやゴルァすべきなのに、
それをしないで、兄の方に集ってる。
急病で困ってる人と、必要もない家を2軒維持しようとしてお金が足りなーい><
って人を一緒にしちゃいかんよw
>>446
わかりづらくてごめん。例えが悪かったね。
目的じゃなくて、金を出す状況のことを言いたかった。
あと義兄家が援助しなきゃいいだけでしょ?と簡単に身内を切れる人への疑問。
親には恩や義理を感じているから、単純に困っていると言われたら助けてやろうと
するのが普通だと思ってた。
義兄家は、ローン払えなきゃ義両親がやばい状況に陥るから助けたいと援助
自分は親の入院で金かかってやばい状況になるから助けたいと援助
どっちも親は困ってることには変わりない。
義兄家も一時的な困窮だと考えて援助したんじゃないかな。
ところが延々と続く無心、義弟はバックレ、義弟嫁の親まで口出しするようになり
義兄家も目が覚めたといったところかと。
>>454
>あと義兄家が援助しなきゃいいだけでしょ?と簡単に身内を切れる人への疑問。
だって普通の人は身内に金の無心なんかされないから
何馬鹿なこと言ってんの??ってなるよ
今のところ義弟嫁が一番強くてしたたか
家建てた義弟と結婚したが、別居に持ち込み、住んでないのを理由に
義弟名義のローンを義理親と義兄に払わせてる
義理親が同居やローンの支払いを匂わせたら、可愛い孫に会わせない
だけど義兄が援助止めたらヤバいよー
義兄の援助がなくなれば義理親が返済に行き詰まり、結局義弟が返済することに
今まで負担してなかったローンの返済がドカンとくるよ
あ、義弟は本来返済すべき人だから問題ないかw
義兄嫁が、義弟家は贈与申告してないと自治体にチクればいいんじゃない?
今まで迷惑かけられてきたんだから、そのくらいの復讐してもいいと思うよw
申告してあるなら復讐にはならんけど、ちゃんと申告してそうにないし
ローン返済できなきゃ、家は売却して親には公営住宅に入ってもらって
義兄家は食費程度の援助をすればいい
月3万くらい送っときゃいいっしょ
売却後の残債は義弟名義だから、義弟が支払うか、払えなきゃ自己破産すればいい
義弟の子供が可哀想だけど、バカな親のせいで生活困窮になるから
そんときゃ自分の親を恨めばいいんだわ
ローンの援助続行という形もありかと思う。
でも義弟家が家の権利は手放しませんってことなら切るしかないね。
>>443
お金がかかる上に子供に手がかかってフルタイムでお金を稼げないもんね。
こういうケースでは子供の方から同居させて欲しいと頼むことも多いのに、
しょっぱなから拒否されるとか義父母によほど問題ありと見た。
義弟嫁の主張とか家の名義とか義父母の言う事を鵜呑みにせず兄弟間で
ちゃんと確認した方が良いと思う。
>>445
ごく軽度の発達障害で、それを口実にしている可能性もあるよ
そこまで同居が嫌なのはどっちに原因があるかは、ここに出ているだけの情報では解らない
出ているだけの情報では、むしろ両方に問題がありすぎる気がする
義父母の言う事を鵜呑みにせずに確認を取れというのには同意だが
>>445
発達障害は人間関係の構築には難があるが
好きな分野の知識収集意欲が旺盛で、知能や学力も高かったりする。
最近は注意して診断されるようになったが、一昔前までは
「頭はいいけど人の気持ちに鈍い、ちょっと変わった子」扱いで
親も天才児扱いしていたりすることが多かった。
だから介護が必要な障害者とは違うんだよ。
子供に手が掛かりすぎて親が働きに出られないとか、同居して助けてほしいというケースとは違う。
義実家に帰省するのが嫌。
うちの帰省にあわせて、義兄一家が帰省してくるんだが、
義兄嫁が義兄をとにかくおとすんだよね。
食事中も義兄がなんか言うたび、
「黙ってたら?」
「そうじゃないでしょ」
んで、しまいにゃ、盛大なため息。
すごく雰囲気悪くなるからやめてほしい。
義両親も、うちの旦那も義兄嫁に何も言わないし。
イジメみたいなことが、目の前で繰り広げられて、胃が痛くなる。
>>449
旦那は何て言っているの?
はっきり義実家に、場合によっては義兄一家にも
帰省時期をずらすって言ったら?
理由を聞かれたら、イジメみたいな光景を見たくないし
子供の教育にも欲ありませんからって
時期をずらせないってことなら、旦那だけ帰省して
あなたと子供は帰省しなければいい
>義両親も、うちの旦那も義兄嫁に何も言わないし。
実の親や兄弟が義兄かばわないのはなんでだろう?
実は義兄がとんちんかんな事を言うのを家族は認識してるとか、義兄が過去になにか
しでかして嫁が怒ってるのをもっともと思っているとか事情がありそう。
義兄は具体的にどんな事を話して「黙っていた?」「そうじゃない」と言われたの?
かばったりしたら、義兄嫁が「嫁イビリだー!」とファビョるからでしょう
嫁が義実家で居心地悪いのを我慢するように
舅姑も嫁が来てイライラするのを我慢してるのかもよ
スッテプ返済とかボーナス払いとかもあるのだろうか。
義実家の年金の種類はなんだろう。
国民年金だったらもう手放さなきゃやってきけないだろうね。
義実家発狂寸前だね。
そんな義実家に関わった嫁達は気の毒だ。
それどころか発達障害児餅の家庭をばかにしてる。
親もしょっちゅう会えない転勤族の孫より、近くの孫の方が心情的に可愛いだろうけどさー。
親が要介護になったら更に揉めそうな案件だな。
身内に金の無心をするような人は
その借金を1回限りで済ませる方が例外
たかられる側が一時的なことだと思ったのにとぼやいても
そういう普通でない家族のその後の行動の予測ができないフシアナさんとしか言いようがないのに
「無下に断れる?」「即座に断れるなんてすごいと思うわ」なんて言われてもねw
>>459
普通の人は普通でない人の行動は予測できないのが普通だと思うよw
最後の行は同意だけど
>>465
普通の人は普通でない人の行動は予測できないのが普通だからこそ
どう考えても普通でない身内の借金の申し出は断るものだろ
普通の価値観に当てはめて今回だけと思い込んで貸すから、事態を悪化させる
予測できない異常事態に加担するつもりはありません、どおk
義兄は堂々と名義変更を申し出ればいいじゃないですか。
転勤族だから、どうせ持ち家もない身分でしょう。
頭金は親が出しているし、結婚前するまでは義弟もローン返済していたんですよね?
それなりに義弟は責任を果たしています。
名義変更は義兄には当然の権利ですから、義弟も納得してくれるでしょう。
当然の権利も主張せず愚痴を垂れ流していても何も解決しません。
また義弟のローンですから義弟嫁には関係ありません。
義弟家に同居を強制するのは筋違いってものです。
義親が別居を容認しているのですから、義弟より義親の責任が大きいと思います。
>>471
義兄達は義理親や義弟のいる地元には戻って来る気はないと思う
これまでのことを考えたら距離をおきたい親族だもの
名義は変えず、親が死んだら相続放棄すると思うわ
義弟嫁さん心中穏やかじゃないだろうね~
もう親の泣き落としも効果なさげだし、ウトメとの同居拒んで
現実の問題から逃避してきたけどそれも終わりだね…合掌
義弟家に義弟が住むなら、義弟嫁にも同居する義務があるわけで
結婚前から義弟9割でローンを組んでいて、同居することが判っていたのに
義弟家に同居を強制するのは筋違い(キリッ!はないよ
そもそも義親が別居を容認してますから。
同居義務と言っても、子供の療育等別居の理由はいくらでもあるでしょう?
療育環境にふさわしくない義親という可能性もあります。
弟嫁降臨!
トメが半狂乱どころかマジ基地になるぞw
義弟嫁「ウトメ亡き後は私たちの物になります。長男として義務を果たしてローンを払ってください」
家自体は旦那である義弟のものといううまいおいしい状態
義実家土地代金は義弟家に払ってもらう。
今まで払った固定資産税も請求だ。
今後のローンは義弟だよ、ファイト!
まだ嫁ももらってない義弟に家を建てさせたぐらい
家に拘ってるトメが家を出るわきゃない
円滑化法適用されたとしても、変更の保証料が一括で数十万かかるし
月々の返済額は減っても返済期間が延びるから総額は増えることになる。
5年の延長でも百万以上軽く増えるから。
返済額減るったって月2~3万程度が限度じゃないかね?
ならさっさと売却して、少なくなった残債の返済したほうがいいんじゃないかねえ。
親と義弟に身の丈にあった生活させないと三家族破滅するよ、マジで。
ローン嫁のとこは、これまでどおりの返済でも円滑化法適用でも地獄が待ってるとしか思えんわ。
家を守ることに命懸けてて、冷静な第三者の意見に耳を貸さない。
売却を勧めた義兄は大事な家を奪おうとする敵。
敵と見なしてダメージの少ない義兄を巻き込もうとするし、金も平気でたかる。
義兄に返済なんて考えは微塵もなし。
身内だからって甘やかしたらダメ。一日も早く絶縁するべき。
この記事へのコメント