952: 2012/08/21(火) 21:26:13.54 0
母の学生時代の後輩の子供が自分だった。
でも普通に自分たちの子供として育ててくれてたし
兄と姉がいるんだけど贔屓とかされなかったし
兄達も普通に兄妹として接してくれてたし
今更何も言うつもりはないけどさ。
驚いちゃったよ。
だから年齢がおかしかったんだなー。
今まで何も疑問に思わなかった自分がばっかすぎる。
っていう事実を知ったのが一昨日。
そして気を失ってしまった自分に情けない…。
本日のピックアップ |ω・)ノ
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
【唖然】 義弟嫁の望みで新築一軒家を購入 →現在…義弟嫁『ローンが払えなくなったの!お義姉さん…助けて!!』私「何度も忠告したよね?」 →『人の...
素足でうちに遊びにくる義妹。今回は黒い革のパンプスなのに素足で「気持ち悪くないかな?」と思いつつ放置して、帰ってからよく見たら!?
義両親・義兄家・我が家で宝石取りアトラクションをやった。特別な石を掘り出せたら景品と交換できるってシステムで、DSを引き当てたうちの子大喜び。それを見て甥っ子が!?
夜、街灯もないような狭い一本道を私が運転してた時。道の半分を占める感じの横並びで、バカップルが歩いてた→それだけでもびっくりなのに、いきなり彼が大声でwwwww
兄は亡くなってるが子供がいるので親の相続に権利はある。だが年に1度滞在30分でお参りに来るくらい。先祖代々の土地もあるので、親の財産は少しずつ生前贈与や名義変更して対策していたら!?
姉夫婦のコトメがギャルで10代でさずかり婚。姉夫婦は小梨なんだけど、姉の身体的理由があっての事。 当然義兄も姉ウトメも承知の上で結婚したが、コトメは知らないらしく・・・
あっちの浮気で別れた元旦那から「お中元は和牛ステーキ肉でいいとお義父さんお義母さん(私の実父母)に言っておいてください」とメールが来た。元ウトと元義姉に転送した結果wwwww
コトメ子はが英会話教室に通い始めて「家の中の会話はなるべく英語を使え」とコトメが言ってくる。ウトメは英語なんて無理で「こんにちは」「ありがとう」とポロッと言ってしまい!?
義弟嫁と弟嫁は高校時代の同級生で、弟の結婚式で義弟と義弟嫁が知り合って結婚した。2人とも私に気を使ってくれて出掛ける時は、誘ってくれたりするんだが・・・
義両親から「誰でもいいから同居してくれんか」と通達が来た。私達夫婦はどちらでもいいかなと思って、義兄の出方を見ていた→そのあたりから義兄嫁からの贈り物攻撃が始まって!?
配属された新卒女子がいきなり辞めたいと言い出した。飯に連れてったらとんでもない話が出てきて...
姉夫婦のコトメがギャルで10代でさずかり婚。姉夫婦は小梨なんだけど、姉の身体的理由があっての事。 当然義兄も姉ウトメも承知の上で結婚したが、コトメは知らないらしく・・・
~ここから記事の続き~
つまり母と父とは全く血が繋がってない。でも普通に自分たちの子供として育ててくれてたし
兄と姉がいるんだけど贔屓とかされなかったし
兄達も普通に兄妹として接してくれてたし
今更何も言うつもりはないけどさ。
驚いちゃったよ。
だから年齢がおかしかったんだなー。
今まで何も疑問に思わなかった自分がばっかすぎる。
っていう事実を知ったのが一昨日。
そして気を失ってしまった自分に情けない…。
954: 2012/08/21(火) 21:37:38.02 0
>>952
年齢がおかしいとは?
ひょっとして兄もしくは姉と数ヶ月しか離れてないとか?
年齢がおかしいとは?
ひょっとして兄もしくは姉と数ヶ月しか離れてないとか?
956: 2012/08/21(火) 21:45:40.78 0
>>952
何でいまになってその話になったの?
なにかきっかけあるの?
何でいまになってその話になったの?
なにかきっかけあるの?
959: 2012/08/21(火) 22:03:53.65 0
実の両親は亡くなったと聞きました。
特別養子?だったと思います。
年齢の事ですが、姉と数ヶ月しか年が離れていないんです。
周りの人も友達も何も言ってこなかったので
そんなもんかと思っていました。
普通の思考をしていれば疑問に思うはずなのに。
>>956
帰省していた時に小さいころの話をしていて、自分には四歳前の記憶があやふやだ。
みたいな事を言ったら祖母がポロッと話した感じです。
両親は「話すの忘れてたわー」みたいな感じで
とりあえず母と実の両親の学生時代の思い出話、両親の事を軽く聞いてその日は終わりました。
そのことで家族とギクシャクすることもなく、本当に幸せだなと自分でも思います。
特別養子?だったと思います。
年齢の事ですが、姉と数ヶ月しか年が離れていないんです。
周りの人も友達も何も言ってこなかったので
そんなもんかと思っていました。
普通の思考をしていれば疑問に思うはずなのに。
>>956
帰省していた時に小さいころの話をしていて、自分には四歳前の記憶があやふやだ。
みたいな事を言ったら祖母がポロッと話した感じです。
両親は「話すの忘れてたわー」みたいな感じで
とりあえず母と実の両親の学生時代の思い出話、両親の事を軽く聞いてその日は終わりました。
そのことで家族とギクシャクすることもなく、本当に幸せだなと自分でも思います。
969: 2012/08/21(火) 22:36:03.48 0
>>959
真実を知って両親を問い詰めたら
お前が出てくる腹を間違えたのが悪い!とか
忘れてた!とか言われた人達を思い出したw
真実を知って両親を問い詰めたら
お前が出てくる腹を間違えたのが悪い!とか
忘れてた!とか言われた人達を思い出したw
976: 2012/08/21(火) 23:22:14.34 0
>>969
親の方がすっかり忘れていて、子に訊かれて目と口を丸くしていたという話もあったな。
親の方がすっかり忘れていて、子に訊かれて目と口を丸くしていたという話もあったな。
977: 2012/08/21(火) 23:24:54.26 0
>>976
なんとw
なんとw
979: 2012/08/21(火) 23:46:25.45 0
>>976
なんか、もう少し大きくなってから、次の卒業してから話そうと思っていてそれが続いて本当にそのうち忘れた。
んで、子がパスポートかなんかを作るのに役所で書類取り寄せて発覚!
問い詰める子に、まじで親「あ、忘れてた!」ってやつだよね。
なんか、もう少し大きくなってから、次の卒業してから話そうと思っていてそれが続いて本当にそのうち忘れた。
んで、子がパスポートかなんかを作るのに役所で書類取り寄せて発覚!
問い詰める子に、まじで親「あ、忘れてた!」ってやつだよね。
982: 2012/08/22(水) 00:27:57.68 P
>>979
子供の方は「自分にどんな出生の秘密が!?」と
gkbrしながら決死の思いで問いただしてみたのに
「忘れてた~めんごめんごw そういやそうだったわw」
みたいなオチだったよねw
普通のいい親子関係が築けていたから
養子なんてことは頭からスッポリ抜落ちてた。
971: 2012/08/21(火) 23:00:06.00 0
>>959
どんなにおかしいところがあっても、その環境で育つと気付かなかったりするよね
事実を知ってから考えたら、絶対に不自然だと気付くのに
自分の場合、物心ついたときの家族は祖母一人だった(両親は健在で別に暮らしてたんだが)
絵本とか漫画とか、「パパとママと私」みたいな一般的家族が普通に出てくるのに
なぜ自分は違うのかと言う疑問を持ったことはなかった……今思えば、どう考えても自分の環境はおかしいと気づけよ!って感じ
973: 2012/08/21(火) 23:08:16.80 O
>>959
お姉さんと数ヶ月しか離れてないことを「そんなもんか」で
済ませられる環境だったってことだよね
いい家族なんだろうな
お姉さんと数ヶ月しか離れてないことを「そんなもんか」で
済ませられる環境だったってことだよね
いい家族なんだろうな
966: 2012/08/21(火) 22:26:16.13 0
>>952
すごいびっくりしたろうしショックだろうけど
いろいろ複雑な事情があったろうに今952が幸せって言える結果になってることが素晴らしい
すごいびっくりしたろうしショックだろうけど
いろいろ複雑な事情があったろうに今952が幸せって言える結果になってることが素晴らしい
953: 2012/08/21(火) 21:36:28.92 0
いや、それは仕方ないよ
養女になったってこと?
実の親御さんは生きているの?
養女になったってこと?
実の親御さんは生きているの?
955: 2012/08/21(火) 21:39:10.71 0
血が繋がってても兄弟の中で差別されたり虐待されたりするんだから
幸せだったんだな
後輩の子、ってことは、産みの両親は亡くなってるのか?
幸せだったんだな
後輩の子、ってことは、産みの両親は亡くなってるのか?
957: 2012/08/21(火) 21:51:41.99 0
>>955
だね。ヘタに血が繋がった毒親に育てられるよりは
ちゃんと愛情注いでくれる他人に育てられた方が断然良い。
だね。ヘタに血が繋がった毒親に育てられるよりは
ちゃんと愛情注いでくれる他人に育てられた方が断然良い。
984: 2012/08/22(水) 00:45:12.62 0
なんかお幸せ家族だね。
実の親子でも、実際はそうでないのでは?と疑いつつもやはり実の親だった、ってケースもあるし、
それを微笑ましい思い出とするか、単なる呪わしい事実とするかも、個別ではかなり幅があるのにね。
実の親子でも、実際はそうでないのでは?と疑いつつもやはり実の親だった、ってケースもあるし、
それを微笑ましい思い出とするか、単なる呪わしい事実とするかも、個別ではかなり幅があるのにね。
この記事へのコメント