107: 2013/06/16(日) 20:36:54.18 0
現在進行形のプチ修羅場
実家が最近マイホーム買って引っ越した。
ただし、父は定年間近+低収入のため私も三分の一程出資。
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
夜、街灯もないような狭い一本道を私が運転してた時。道の半分を占める感じの横並びで、バカップルが歩いてた→それだけでもびっくりなのに、いきなり彼が大声でwwwww
義両親から「誰でもいいから同居してくれんか」と通達が来た。私達夫婦はどちらでもいいかなと思って、義兄の出方を見ていた→そのあたりから義兄嫁からの贈り物攻撃が始まって!?
男性に告られたが、生理的に受け付けない人だったのでもちろん答えはNO→しかし断っても断っても諦めなてくれなくて・・・
義兄夫婦とは疎遠だったこともあり、子が生まれた時も御祝いのやり取りのみだった。先日義兄子と初対面した時、義兄嫁が熟成されてて、うちに同レベルの育児を求めてくるんだが・・・
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
「復讐とは冷めた頃に食べるのが一番美味しい料理だ」→この言葉に感化されてパワハラ上司に復讐開始→その結果、人事に呼び出されたのだが、そこで...
嫁「三つ子を妊娠した!やった!」俺「・・・」→素直に喜べない俺はおかしいのかな...
女子高時代めちゃくちゃカッコいい先輩Sが居てまさに王子扱いだった。でも私が大学卒業近くに偶然お会いしたら…
兄が結婚予定と連れて来た人がシングルマザーだった。兄が「可愛がれよ」と言ってきたが、特にかわいいと思えなくて!?
猛勉強の末、偏差値の高い高校へ入学する事ができた。Aも同じ高校を受けたが不合格ですごく驚いたのを覚えてる→その後、満員電車で通勤してるとAのお父さんに会って!?
同棲していた彼氏が、私と付き合って2年くらいで別の女性と結婚していた!?毎日家に帰ってきてたから「どういう風に生活してたの?」と頭おかしい女が虚言を吐いてるんだと思ってたが・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
親の老後を過ごすための家と思えば親孝行の一環としてまあいいかと思っていたが、
しかし、そこから父親が暴走。
もともと収入コンプがあったのもあって、マイホーム購入に地に足がつかないくらい舞い上がってる。
家の設計から細かな家具、食器一枚に至るまで全部自分で決定。まわりの話を聞かない。
家族が住む家なんだから、家族全員で決めるべきだと思うんだが丸無視。
聞いても「あ〜はいはい」だし、食い下がるとキレる。
元々自分中心で物事を進める気のある人だったが、最近とみにそれが酷くなってきた。
自分は家を出ているので実害はないが、母のストレスがMAX。
肉体労働のパート+姑の介護+上記で、電話する度に声に生気がなくなっているのが正直怖い。
母が欝になりやしないかとか、定年離婚しやしないかとか母と私が修羅場。
実家の家族が楽しく暮らせる家が欲しくて出資したのにどうしてこうなったし…。
介護保険とか調べて、お母さんの負担が軽減させるための準備した方がいいよ。
お母さんが壊れる前に。
金だすのやめるわと脅しちゃえ
主婦の意見が反映されてない家って家事がし難いことこのうえない
もう出来上がってるなら仕方がないけど
たまに顔出してお母さんの話し聞いてあげるだけでもしてあげて欲しいな…
介護+パートなら疲れて先に逝きかねない心配も
マイホームはどこまで進んでるの。可能ならとっととストップさせたほうがいい。
あなたも出資してるならその権利はあるでしょう。
自分も今家建ててる最中だからつい理想に走ってしまう気持ちはわかるけど
そういう家って、出来上がって熱が冷めた頃に再び
「こんなつもりじゃなかった」な波が後からくるとおもうよ。
父ちゃんのドリームハウスでお母さんの余生を送らせるのも酷。
>>107
(二行目)実家が最近マイホーム買って引っ越した。
(七行目)家の設計から細かな家具、食器一枚に至るまで全部自分で決定。まわりの話を聞かない。
二行目と七行目が矛盾する。二行目がフェイクで、今は未だ設計もしくは建設途中で支払い前なら
「金を出すんだから、口も出す。口出し出来ないなら金も出さない。」って言ってやれ。
家が建ったら同居しておばあちゃんの介護を手伝う?
一番可哀想なのは、その新築の家で姑の介護させられるお母さんだよ。
きっと古い家のままで良いから、その金で姑さんを施設に入れて欲しかったはず。
収入コンプの中年以降の男性は、目に見える大きなモノ「家」に凄く執着する。
古い家のままで云々…ってのは私の経験談なんだけどね。
>>126
確かに家を建てるお金で介護施設には入れられるだろうけどリアルな話、そのあと何年生きるかはまた別の話だから仮に新築代で入所できたとしてもその後に金銭的に入所維持できるかも問題じゃない?
今は入所金のかからない所もあるし
例えば1500万円あれば10年くらいは大丈夫(自宅にいても費用はかかるから)
介護が無くなった分パートも少しは増やせるだろうしね
順番を待てば費用の安い特養もあるし
この記事へのコメント