753: 2014/09/15(月) 20:02:08.21 0
その後義兄が再就職しても、家事&育児をトメに丸投げしていた義兄嫁は
義実家を出たくないとゴネたそうだ。
だから義兄が事故で死んだ時、そのまま居座るだろうと思っていたのに、
保険金を手にして色々勘違いした義兄嫁は、心配するトメを罵倒して、
子供を連れて実家に帰ってしまった。
トメは落ち込んでいたけど、すぐにコトメが結婚して義実家敷地内に家を
建てて、年末には子供も産まれるので、ようやく元気になったところ。
なのに、今になって義兄嫁が「義実家に戻りたい」と、なんぜだかうちに
電話してくるようになった。
義兄嫁の話から推測すると、小さな子供を連れて帰れば親も妹も大歓迎で
トメみたいに家事も育児も喜んでやってくれると思っていたのに、逆に
迷惑がられ、生活費を入れて家事もするように言われたそうだ。
(酷いでしょ!?と言ってたw)
二年間で保険金は消え、お金が無いなら働けと言われたことで義実家を
思い出し、トメが待っているから戻ってあげようと思ったみたい。
で、当然コトメの新居が気になるみたいで、あそこに自分たちが住むから
コトメ一家は義実家に移ってもらえばいいって言いだしたので、
「あの家はコトメの夫が建てたので、承知しないと思いますよ。」
と教えたら、なんで勝手にそんな事をしたのかしら?と本当に驚く義兄嫁に
こっちが心底驚いた。
職場で。私『1枚のガソリンカード請求額が異常に高い』営業所「調べておきます」→私『どういう事ですか?』上司「モゴモゴ…」私(はぁ?)→トンデ...
今年の新入社員がさっそくトラブル起こした勘弁してくれ。
新品のメガネ(3万)を床に置いていたら旦那に踏まれた。夫「お前が99.9%悪い」これどう思う?
1歳の息子が某幼児向けムック本の付録をめちゃくちゃ気に入って朝から晩まで手放さなかったらたった3日で壊した。
義弟から「これ何て読むと思う?」と不思議な単語を見せられた。その単語は「焔華」旦那が『えんか』と読んだら違うと言われたけど、それ以外の読み方は思いつかなくて・・・
バイト先のおばさんの娘が自慢がすごい。そのおばさんは60歳間近だが、あまりに可愛い可愛いと褒めるので小学校高学年~高校生くらいの娘さんを想像してたがwwwww
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
私と義弟嫁は年齢が20歳差。話も合わないし持ち合わせてる常識も違うから、近付かないのが一番だと思うんだけどなぜか・・・
義弟嫁から「友人の結婚式があるので子供2人を預かって欲しい」と言われた。色々思うところもあったが、当日旦那も仕事だったしまあいっかと思って引き受けたら・・・
3歳の頃、お手伝いしたくてしょうがなかった自分は、自身の背丈以上にある台の上にトレーに乗った出来立て味噌汁があるのを発見→味噌汁を運ぶ為に意気揚々とトレーに手をかけると!?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
義弟嫁一家は兄弟全員美形でコトメが義弟嫁のお兄さんに一目惚れ、告白したけれど断られた。その後、義実家と義弟嫁が何となく気まずい感じになって私に義弟嫁から愚痴LINEが来るが・・・
電話番号変えるか着拒にすれば?
トメさんは元義兄嫁の突撃を受けたりしてないかな
義実家の土地も家も全部長男嫁である自分の物!って思っていそうで怖い
トメにはコトメがいるので大丈夫です。
数日前に偵察に行って、コトメが義実家敷地内に住んでいる事を知り、
(コトメが怖くて)そのまま帰ったと言ってたし。
今度義兄嫁から電話が来たら、コトメに頼まれていた同居条件、
・義兄子をウトメの養子にすること。
・生活費を月々10万円入れる事。
・家事の分担(仏壇掃除をはじめ、義兄嫁担当の家事を記載)
を読み上げる事になっているw
家事をしたく無い義兄嫁にとっては、かなり厳しい条件です。
> ・生活費を月々10万円入れる事。
何よりこれがイヤだろうなw
ウトメの遺産は代襲相続で義兄子が普通にもらえるよね。
もしかして、ウトメ介護の責任を義兄子に負わせるため?
>>762
ウトメの子なら同居しても元義兄嫁が子供理由で細々と金をせびることも一切できないし
あくまで元義兄嫁は義理で置いてやってるだけの他人の扱いにできる
最初条件飲んでもどうせ育児放棄して出て行くの目に見えてるならせめて義兄子の保護を優先
将来義兄子に母親が搾取しようとしても親権放棄した親だからで拒否もしやすいから
思いつくのはそんなところ
どうせ孫だけ放置して遊びほうけて、いいとこどりだけをしようとする事くらいはお見通しなんでしょ
結婚間近の彼氏がいる友人。遊びに誘うと「彼氏も来たいって♪」と必ず一緒に連れてくる。こっちは女同士で遊びたいんだから遠慮して欲しいんだけど
数年前、義弟家が家を建てた時に義兄嫁が「許可も何もなかった」と怒ってた。うちもそろそろ新居を建てる話が持ち上がってきたが、義親や義兄家に「建てる許可」をもらう…
突然義弟嫁が子供3人連れて遊びにきた。飛び跳ねて、転げ落ちそうになった義弟子に触ると妙にあたたかいので熱をはかったら、38.3度→その日は、義弟嫁たちを追い返したが!?
父親の再婚相手は「2人で出掛けよう~」と誘ってくれたり「嵐出てるよ!」と教えてくれて一緒にテレビ見たりして、普通に仲良くしていたが!?
バイト先のおばさんの娘が自慢がすごい。そのおばさんは60歳間近だが、あまりに可愛い可愛いと褒めるので小学校高学年~高校生くらいの娘さんを想像してたがwwwww
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
ゲーセンで遊んでた親子がいて側にはベビーカー置いてたんだけど子供がバタバタ暴れて倒れてしまった
3歳の頃、お手伝いしたくてしょうがなかった自分は、自身の背丈以上にある台の上にトレーに乗った出来立て味噌汁があるのを発見→味噌汁を運ぶ為に意気揚々とトレーに手をかけると!?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
義弟嫁一家は兄弟全員美形でコトメが義弟嫁のお兄さんに一目惚れ、告白したけれど断られた。その後、義実家と義弟嫁が何となく気まずい感じになって私に義弟嫁から愚痴LINEが来るが・・・
俺の食い意地のせいで嫁がタヒんだ。気が狂うような気持ちになってる中、おふくろと弟夫婦がとんでもないことを言い出しやがった。←スレに弟登場「誤解があるから話がしたい!」
両親「遺産は全額子供たちへ」→親のお願いに快諾したら義弟嫁が激怒…
孫養子にしたことを理由に育児押しつけられるし、
義両親の相続の時に義兄分と養子分になって取り分増えるしで万々歳じゃない?
これ提案した人何考えてるんだろ
>>764
>義両親の相続の時に義兄分と養子分になって取り分増えるし
ウトメに子が三人いて、長男が死亡、普通だと長男の相続分は
長男嫁と長男の子が代襲相続だよね。(長男嫁が全部自分の物にしそう)
だけど、長男の子がウトメの養子という事は・・・
そうか!!長男嫁には一銭も行かないんだ。
で、合ってる?
> 長男嫁と長男の子が代襲相続
間違い
代襲相続は実子のみで配偶者は関係なし
(夫の遺産ならば嫁に相続権があるが、夫親の遺産は嫁に相続権はない)
>>769
サンキュー、今気になって調べた。
http://www9.ocn.ne.jp/~ishigami/Jouhouteikyou/Souzoku_Igon/Daisyuu_souzoku.html
2)配偶者の代襲相続権
被相続人の子供が相続開始時以前に死亡していた場合であっても、
その子供の配偶者は代襲相続人になることはできません。
代襲相続人となりうるのは、あくまでも相続人となるべきであった者の子供
(直系卑属)に限られるのです
つまり、長男子が代襲相続した財産を長男嫁が勝手に使わないよう
コトメ達が長男子の兄弟として目を光らせる立場になれるように養子縁組したって事かな。
長男嫁はそこまで考えてなさそうだね。
>>770
落ち着け
まだ養子縁組してないしウトメも死んでないよ
ウトメは多分そんな先の事まで考えてなくて
「子供は養子によこせ、生活費月10万払え、家事も手伝え」と
義兄嫁が嫌がりそうな条件出せば尻尾巻いて逃げ出すだろ、
くらいの軽い気持ちで言ってんじゃないの?
後見人にでも指定されなければ兄弟の財産を監視管理はできないよ
兄弟の相続順位は親より低いので
長男子が未婚のまま亡くなった場合に長男嫁に財産が渡るのを阻止できない
元義兄嫁と一緒にいて悲惨な人生を送ることになるのは忍びないんだろう
同居後に元義兄嫁が出て行くことになっても孫は手元に残せる
未成年者の生活には何かと保護者の同意が必要なことが多いもの。
他に親権者がいれば義兄嫁は子供を勝手にどうこうできない。
却って金蔓にと成人後までしがみつかれることにならないかな
長男子の相続分はかわらないの?
養子にならなかった場合は、故長男の相続分のみを受け取る (1/3)
養子になることで子供たちの取り分は4分割となり
長男子は故長男の取り分(1/4)と養子である自分の取り分(1/4)の両方を受け取る
つまり養子になれば 1/3 から 1/2 に増える
ごめん 子供全員の取り分の1/3てこと
学費分は相続させたいっていうなら、ウトメが後見人も含めて遺言を残せばいいし。
どっちにしたって、
義兄嫁に渡さないようにしようとすれば、養子縁組は必須だよね。
義兄子にだって権利があるものを、先に死ぬ可能性が高い義兄嫁に遺産渡したくないから、あんた放棄しなさい!って義兄子に詰め寄るわけ?
ウルトラスーパークソ伯母wwww
まだ起こってもいないことで争うなよ
完全に縁を切るなら子供だけは考えてもいいというくらいか
あくまで撃退のための口上の話だから相続云々じゃないだろうよ
だよねw
子供の学費として貯めて…るわけないかw
せいぜい数百万でもともと遊び暮らせる金額じゃなかったのでは
だとしたらその程度の金額ではっちゃけて居心地良い義実家出ていく時点でお察し
あれは適当にコトメが考えた条件なので、実際にはちゃんとした専門家を
間に入れて話し合いをすると思う(もしも義兄嫁がOK出せばの話だけど)
それから、保険は数百万円だったと聞いてます。
だから義兄嫁が実家に帰って豪遊する!と言い出した時は「豪遊できるの?」
と不思議に思ったもの。
トメが、そのお金は子供の学費にとっておいて、今からでも働き口を見つけろ
と言ったのが気に食わないみたいで、保険金を狙っているだとか、子供と私を
引き離す気だろう、そして私の給料を搾取する気だろうと、滅茶苦茶言って
出て行ったので、自分が妄想した条件をのんで帰って来るとは思えない。
この記事へのコメント