19: 2014/09/18(木) 00:15:05.52 0
最近、義兄嫁ができました。
その義兄嫁がすごくて、同居ウェルカムで地域行事も積極的に参加、料理が趣味の、これから一生主婦がんばりますって感じの人。
私は共働きでインドア派。義実家と同じ市内に住んでいるけどほどほどな付き合い。
私からみても立派だなーって思うし、
義両親も義兄嫁が大好きで私より大事にしたいって気持ちもわかるのですが、最近急に次男嫁としての振る舞い?を求められて困っています。
義両親や同居の長男嫁からして、いい次男嫁ってどんな振る舞いをする人なのでしょうか?
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
「Androidってwww絶対インキャやんwww!」と言われてもう唖然とした。
日本さん、だんだんと昭和を取り戻しはじめる他
同窓会で昔のいじめっ子にバカにされたけど、出した“あるカード”ひとつで全員黙った理由とは…
初めて一人暮らしをした時、治安とか気にしてなかったので安いアパートの2階に住むことにした→住み始めて3日目、ドアに張り紙されていて!?
音大に行ってたが金がなく自主退学。親「頭おかしいから勘当だ」→その後、母から「父が出て行った」とメール。勘当した癖にメールしてくるのかと思い無視していると!?
義兄嫁「私は餃子にはキャベツを入れるんだけどあなたは?」私「私もキャベツですよ」と答えたらwwwwww
私「さっき新幹線駅で、奥さんにお会いしましたよ」と挨拶の延長くらいの気持ちで言った。ママ友夫「そのお話、詳しく聞かせてくれませんか?」→それから数週間後・・・
休みをとって自宅にいた日、母が買い物に出た直後、誰かが訪ねて来た。いつもは応対になど出ない父親がさっと居間へ招き入れ、なにやら上機嫌で話をしている→聞き耳を立ててたらwww
義兄嫁「私は餃子にはキャベツを入れるんだけどあなたは?」私「私もキャベツですよ」と答えたらwwwwww
義兄と夫はほぼ没交渉、私は義兄嫁とは会ったこともなかった。今まで、義兄とは全くかかわる要素のない生活だったんだけど、先日義兄嫁が我が家にやって来て!?
義実家でうちが地元の田舎に家を買った話で盛り上がっていた。義兄「うちもその地区にしない?」義兄嫁「絶対嫌!」→場が凍ったwwwwww
【悲報】新石器時代、弱者男性に厳しかったwwwwwwwwwwwwwwww他
具体的に義兄嫁からどんな振る舞いをもとめられたの?
格とかそんなご大層な家柄の義実家なの?
家ごとにライフプランだって違うわけだし時代遅れすぎる
徐々にフェードアウトするのが次男嫁らしい振る舞いに違いないwww
私は都会の核家族育ちで、いままで何も意識したことなかったので、次男嫁としてほかに気を付けることがあれば知りたいなと思ってます。
義兄嫁さんに聞いたら良い。
この先長く付き合っていくのは義父母より義兄夫婦だ。
うわ、めんどくさいね。
疎遠でいいんじゃないのwと思ってしまった。
というか、自分なら疎遠にする。
格下って言われたの?
常識的な冠婚葬祭マナーはあるけれど、普段の集まりまではあまり気にしない、法事の時に言われたとか?
例えば、何もせずに天然で真っ先に上座やその近くに座って挨拶も座りっぱなしで、上げ膳据え膳、何をするも悪い方で真っ先に…。
とかだと、法事や親戚が集まった時だしたしなめるとは思う。
それだと、都会の核家族とか関係ない。
義兄家を立てるっていうか一歩引く感じ
末席にいて何でもしますよーって言ってればいいよ
冠婚葬祭も大きな集まりだけ参加して細かいのは適当に逃げて長男嫁にお任せ
義実家の寵愛wを争う気がないならラッキーだよ
弟、現嫁と浮気→前嫁と離婚→すぐに現嫁とできて再婚の流れ。前嫁と弟が不仲なのは知ってたが、この流れは私的に非常にいただけないと思って!?
死ぬほど布買ってる助けて
義兄嫁「私は餃子にはキャベツを入れるんだけどあなたは?」私「私もキャベツですよ」と答えたらwwwwww
私「さっき新幹線駅で、奥さんにお会いしましたよ」と挨拶の延長くらいの気持ちで言った。ママ友夫「そのお話、詳しく聞かせてくれませんか?」→それから数週間後・・・
休みをとって自宅にいた日、母が買い物に出た直後、誰かが訪ねて来た。いつもは応対になど出ない父親がさっと居間へ招き入れ、なにやら上機嫌で話をしている→聞き耳を立ててたらwww
義兄夫婦の結婚式があって参列してきた。義兄嫁はブサイクのくせにイケメンハイスペ義兄を捕まえて、友達たくさん呼んで一丁前にいいドレス着てて・・・
出産して里帰り中、知り合いが旦那の車がホテルに入ってくとこ見て私に報告してきた。探偵と弁護士に依頼して、証拠持って3人で相手の家に乗り込んだった!
私は2人目産んで、母が「大変だろうから家に来てもいい」と言われ、週2回ほど実家に行ってる→すると同居している兄夫婦が・・・
義兄嫁「私は餃子にはキャベツを入れるんだけどあなたは?」私「私もキャベツですよ」と答えたらwwwwww
義兄と夫はほぼ没交渉、私は義兄嫁とは会ったこともなかった。今まで、義兄とは全くかかわる要素のない生活だったんだけど、先日義兄嫁が我が家にやって来て!?
義実家でうちが地元の田舎に家を買った話で盛り上がっていた。義兄「うちもその地区にしない?」義兄嫁「絶対嫌!」→場が凍ったwwwwww
私「私もたまには息ぬきしたい。何一つ手伝ってくれないのに文句ばかり」旦那「お前の考え方がおかしい。専業の癖に態度がデカすぎる」
両親は非常識なので、私も兄も疎遠。なのに兄嫁は姪を連れてよく実家に行く。外食や買い物に付き合わされてお金払わせられたらしく、兄嫁「いくら使ってしまって…」←私に…
どうでもいいけど躾が田舎の長男教なら、私は躾のなってない嫁でいいわ
人と人のお付き合いする上で、別に不快感与えたりしてないし。
次男嫁としての振舞いって長男嫁がヤルヤルの人なら文字通り一歩引いておねーさんこらどうしましょうって言ってればいいのに
そもそも末席って大体嫁ってそうならないか?
法事とかじゃなく、こんにちは~って遊びに行った義実家でも
うっかり座ると「あなたの席はあっち(末席)でしょ」みたいな話かと思った
同居なら普段の席は大体決まってるだろうけど、客間のソファとかでも
入口に近いところ!って叱られるんだろうか
「末席」がどんな内容なのかちょっと知りたいw
そういう普段の時でもとなるとめんどくさいなw
今さらながら、19です。
みなさんレスありがとうございます。
>>38さんが書いてくれたのと同じです。
それは別に気にしないのですが、義実家のイベント系でもそれに甘えてしまっていいのかなぁとわからなくなってしまいました。
たとえばお節作るとき、義母が「義兄嫁はこういうのしっかりしたい子だからね、今年はがんばらなきゃ」って言ってて、去年手伝いを伺ったら、気にしないでー出来上がったら来てねって言われてた私はどうしたらよいのでしょうか?
義兄嫁に私は何をお手伝いしましょうかって聞けばいいじゃん
もうそれは核家族だから知らないってレベルじゃないからさ
言い訳してないで今までは義母さんに甘えてきちゃったけどって教えてもらえばいいよ
手伝う気がないなら全部任せとけばいい
お義母さん、今までの気楽な嫁姑関係と違って
「デキルお嫁さん」登場でテンパってるのでは?
しばらくは刺激せず、距離あるお付き合いしたらいいよ
>>109
なんか抜けてるというか、肝心の答えがよくわからないんだけど、>>38みたいにただ義実家に遊びに行っただけの時もあなたは末席!って義兄嫁に言われるのね?
でも19は「別に気にしないよ!」
気にしようよ。次に言われないように、法事の時なんかやらかしたとかじゃないよね?
マナーや常識は身につけようよ。と思ってしまうのは私だけ?
どうしたらって、手伝いはいらないよ!って言われてるんだから、お言葉に甘えて、お年賀もって挨拶にいくけど。
気にしないで、って言われてるんだからお任せしていいと思うよ
分からないときは何でも義母にお伺いを立てて、言われた通りにするといい
文化が違うんだから、素直になるのが一番
兄弟は上から順に序列はつけると思うけど?
この記事へのコメント
ちょっと下手に出ててれば、めんどくさい事は長男嫁様に押し付けられるから楽ちんだね。