566: 2020/09/27(日) 23:52:19.89 ID:EyAa9PTe
帰国子女の友人が「○○さんの結婚式に出席したら新郎のお母さんが黒い着物だったw
絶対祝福されてないよね~、今から嫁イビリw」と言ったこと
写真を見せてもらったらどこからどう見ても一般的な黒留袖
ネットで検索して、「既婚女性の一番格が高い礼装だよ!」
みたいなことを伝えたら不服そうにされたけどアラサーにもなって黒留袖を知らない、
嫁イビリだと思う人がいたことが驚きだった
帰国子女とはいえ、18歳から日本。ご両親はきちんとした仕事で、
本人も難関私大を卒業後総合職でしっかりと働いている人だからなお驚いた
絶対祝福されてないよね~、今から嫁イビリw」と言ったこと
写真を見せてもらったらどこからどう見ても一般的な黒留袖
ネットで検索して、「既婚女性の一番格が高い礼装だよ!」
みたいなことを伝えたら不服そうにされたけどアラサーにもなって黒留袖を知らない、
嫁イビリだと思う人がいたことが驚きだった
帰国子女とはいえ、18歳から日本。ご両親はきちんとした仕事で、
本人も難関私大を卒業後総合職でしっかりと働いている人だからなお驚いた
本日のピックアップ |ω・)ノ
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
旦那とは結婚20年。今に始まったことじゃないがどんぶり勘定のズボラさ、借金平気で支払い滞納お構いなし→ついに貯金0になってしまったが「どうにかなる」と言っていて・・・
私の結婚式で実姉が、旦那側親戚に笑いながら言った言葉に、旦那親戚ドン引き!危うく式が台無しになるところだった件
コトメが失職して、家賃滞納でアパートを追い出されて転がりこんできた。家事もする約束だったが、手伝わないでゴロゴロしてばかり「これ以上約束守れないなら出ていってもらう」と言ったら!?
【修羅場】ビーズクッションの布が裂けてたのか、持ち上げたらざばーっとビーズが落ちたんだが・・・
夫が義弟嫁地元のお祭りを見に行き、お祭りにハマった。翌年の祭りも誘われるまま嬉々として参加しに行ったが「夫を義弟嫁の夫と誤解してるご近所さんがいた」と聞いて嫌になり・・・
クリスマス、誕生日、他記念日に1000円くらいで売ってそうな安物アクセをくれる彼氏。しかも毎回毎回 「宝石店で買った」「結構高かったんだ」とか嘘をついてきて!?
姉妹で男を取り合った挙げ句に男は姉と結婚した。だが一年後、妹が妊娠して!?
会社の若い子に「昔は500円も札だった」と言った結果wwwww
姉妹で男を取り合った挙げ句に男は姉と結婚した。だが一年後、妹が妊娠して!?
義弟嫁がもうすぐ生まれてくる子供に「ユナ」と名付けようとしているらしい。夫「その名前って…」→義弟嫁「もうお兄さんたちには会いたくないです!」
コトメに貸したお金が戻ってこないから、コトメ子3人達へのお誕生日プレゼントを無視した。そしたらコトメが・・・
【唖然】 父「銀行を退職したら関連企業に再雇用が決まってるんだ」無知な義兄嫁「それって癒着とか天下りですよねw」一同「失礼だぞ!」→その後・・
~ここから記事の続き~
567: 2020/09/28(月) 00:04:32.69 ID:guuz3w6F
>>566
海外にいたとき橋田壽賀子のドラマ見過ぎたんじゃないだろうか
海外にいたとき橋田壽賀子のドラマ見過ぎたんじゃないだろうか
568: 2020/09/28(月) 00:36:12.76 ID:/VQ8DTd9
>>566
たまにガチでこういう人いるからびっくりする
その歳でこれ知らないってどういう事?みたいな
結婚式の女性の服装で言うなら、2色に分かれたドレスや、毛皮の羽織りものや、バックストラップの靴などは避けた方がいい、とかね
確かに結婚式ってそう何度も出席するものではないかもしれないが、ちょっと考えたらわかるだろうと思う
たまにガチでこういう人いるからびっくりする
その歳でこれ知らないってどういう事?みたいな
結婚式の女性の服装で言うなら、2色に分かれたドレスや、毛皮の羽織りものや、バックストラップの靴などは避けた方がいい、とかね
確かに結婚式ってそう何度も出席するものではないかもしれないが、ちょっと考えたらわかるだろうと思う
570: 2020/09/28(月) 01:12:54.44 ID:VkduGAqQ
>>568
恐ろしいことにバイカラーも毛皮もバックストラップも
百貨店の店員が「結婚式向け」としてすすめてきたりするんだよね
バックストラップに至ってはマナー本やサイトでも「近年はOK」と書かれていたりするから怖い
恐ろしいことにバイカラーも毛皮もバックストラップも
百貨店の店員が「結婚式向け」としてすすめてきたりするんだよね
バックストラップに至ってはマナー本やサイトでも「近年はOK」と書かれていたりするから怖い
574: 2020/09/28(月) 08:17:30.03 ID:UjF9sZFW
>>568
最近は結婚式のスタイルも多様化してきているので、新郎新婦の意向や結婚式の雰囲気に合っていて清潔感のあるものなら問題ありません
最近バイカラーもトレンドですし、フォーマル感のあるものを選べばマナー上は問題なし
バックストラップの靴もOKとする傾向も。つま先さえ隠れていれば今はバックストラップもさほど気にしません
最近は結婚式のスタイルも多様化してきているので、新郎新婦の意向や結婚式の雰囲気に合っていて清潔感のあるものなら問題ありません
最近バイカラーもトレンドですし、フォーマル感のあるものを選べばマナー上は問題なし
バックストラップの靴もOKとする傾向も。つま先さえ隠れていれば今はバックストラップもさほど気にしません
575: 2020/09/28(月) 08:29:55.03 ID:/VQ8DTd9
>>574
「最近は」「今は」ってところがポイントなんだよ
式に参列する人みんなが新しいそれらを受け入れているならそれで結構だろうが、果たしてそう言い切れるのかなと言う点はどう思う
それなら、周知されている可能性の高い方、つまり従来のマナーに合わせる方が無難ではないかな
そもそも式に参列するのは祝いに行くためであり、自分の考えや主義を主張しに行くのではないしね
「最近は」「今は」ってところがポイントなんだよ
式に参列する人みんなが新しいそれらを受け入れているならそれで結構だろうが、果たしてそう言い切れるのかなと言う点はどう思う
それなら、周知されている可能性の高い方、つまり従来のマナーに合わせる方が無難ではないかな
そもそも式に参列するのは祝いに行くためであり、自分の考えや主義を主張しに行くのではないしね
577: 2020/09/28(月) 09:33:05.05 ID:JbF9XUyz
>>574
参列者が若い世代だけなら構わないだろうが
上の(頭が固い)世代が、例えば花嫁友人の服装にけちをつける…ということもあるからな
下手をすると「マナー知らずの友達しか呼べない新婦なぞ非常識に決まっとる!」と先入観を持たれる
参列者が若い世代だけなら構わないだろうが
上の(頭が固い)世代が、例えば花嫁友人の服装にけちをつける…ということもあるからな
下手をすると「マナー知らずの友達しか呼べない新婦なぞ非常識に決まっとる!」と先入観を持たれる
578: 2020/09/28(月) 09:39:26.91 ID:Mhr8YIjr
自分が古い人間なんだろうけどまさに>>577の意見
お祝いする参加者のマナーが悪くて肝心のお祝いされる当人の評価を下げてどうすんのって思う
結婚は当事者だけじゃなく家と家の結びつきって考える人はすくなくないからせめて披露宴ぐらい
まではあんまりチャレンジ精神発揮しない方が無難だと思うよ
お祝いする参加者のマナーが悪くて肝心のお祝いされる当人の評価を下げてどうすんのって思う
結婚は当事者だけじゃなく家と家の結びつきって考える人はすくなくないからせめて披露宴ぐらい
まではあんまりチャレンジ精神発揮しない方が無難だと思うよ
588: 2020/09/28(月) 12:12:56.27 ID:mtSO0518
>>566
神父のお母さんはどんないでたちだったんだろう、とか、
そもそも、こいつを含めた出席者は何色を着てたんだ、など
問い詰めたくなる案件だなあ
神父のお母さんはどんないでたちだったんだろう、とか、
そもそも、こいつを含めた出席者は何色を着てたんだ、など
問い詰めたくなる案件だなあ
590: 2020/09/28(月) 13:29:08.75 ID:Vdg6Bgu1
>>588
新婦のお母さんは亡くなってて、本人も周りも結婚式の定番ファッションだった
ただ、本人は結婚式の出席者も黒いドレスは云々言ってたな
書いてて思い出した、新郎母の黒留袖を「喪服だよね」とpgrしてた
新婦のお母さんは亡くなってて、本人も周りも結婚式の定番ファッションだった
ただ、本人は結婚式の出席者も黒いドレスは云々言ってたな
書いてて思い出した、新郎母の黒留袖を「喪服だよね」とpgrしてた
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
私は42歳既婚者です。今35歳バツイチの超金持ち中国人女性と不倫中。ある日、彼女「奥さんと別れる気があるか?社長やらないか?」…悩む( ;゚Д゚)ガクブル
コトメが失職して、家賃滞納でアパートを追い出されて転がりこんできた。家事もする約束だったが、手伝わないでゴロゴロしてばかり「これ以上約束守れないなら出ていってもらう」と言ったら!?
【修羅場】ビーズクッションの布が裂けてたのか、持ち上げたらざばーっとビーズが落ちたんだが・・・
夫が義弟嫁地元のお祭りを見に行き、お祭りにハマった。翌年の祭りも誘われるまま嬉々として参加しに行ったが「夫を義弟嫁の夫と誤解してるご近所さんがいた」と聞いて嫌になり・・・
義実家に車を預けていたら、ウトが勝手にコトメに貸して事故った→車を傷つけたコトメの言葉がこちら・・・
私の結婚式で実姉が、旦那側親戚に笑いながら言った言葉に、旦那親戚ドン引き!危うく式が台無しになるところだった件
クリスマス、誕生日、他記念日に1000円くらいで売ってそうな安物アクセをくれる彼氏。しかも毎回毎回 「宝石店で買った」「結構高かったんだ」とか嘘をついてきて!?
姉妹で男を取り合った挙げ句に男は姉と結婚した。だが一年後、妹が妊娠して!?
会社の若い子に「昔は500円も札だった」と言った結果wwwww
夫は、夜10時帰宅後、食事もままならず寝てしまう程疲れてる。久しぶりに姉家族が遊びに来てたが、夫は「いらっしゃい」位は言ったものの、ずっとため息→疲れてるのは分かるが・・・
上京した友人が少しおかしくなってた。駅での別人みたい?取り憑かれたみたいな様子が怖過ぎた
コトメに貸したお金が戻ってこないから、コトメ子3人達へのお誕生日プレゼントを無視した。そしたらコトメが・・・
義妹に頼まれて私の会社の同僚を紹介、付き合って1年で婚約したが、義妹「婚約破棄するから!」私「えぇ!?」義両親「不良品を娘に紹介するなんて!」私「は?」→実は同僚…
576: 2020/09/28(月) 09:17:25.68 ID:oxc00Uln
祝われる主体が誰なのか年寄りと若い層じゃそこから噛み合ってないんだから、そんなこと言ってもぜんぜん響かないよ
581: 2020/09/28(月) 09:47:47.71 ID:RvO9siSe
田舎の古臭い風習と何ら変わらないし面倒くさいの一言だ
582: 2020/09/28(月) 09:50:22.37 ID:22ZcJlIE
まだとにかく子作りしろって披露宴スピーチで言う連中までいるもんな
587: 2020/09/28(月) 10:38:11.58 ID:EXGjSVFe
>>582
いたわ~、着物着たおっさんが言ってた
未婚女性も半数ほどいたと思うけど「女性の皆さん、早く子供を産みましょう!」と何度も繰り返してた
そこの夫婦、不妊治療で苦労することになったし
同じテーブルの不妊治療中の子は相当堪えてた
服装のマナー警察は洋装より和装の方が厳しい印象
手の使い方から柄から色から小物から上着まで…
いたわ~、着物着たおっさんが言ってた
未婚女性も半数ほどいたと思うけど「女性の皆さん、早く子供を産みましょう!」と何度も繰り返してた
そこの夫婦、不妊治療で苦労することになったし
同じテーブルの不妊治療中の子は相当堪えてた
服装のマナー警察は洋装より和装の方が厳しい印象
手の使い方から柄から色から小物から上着まで…
586: 2020/09/28(月) 10:25:24.88 ID:DNvvU/oP
友達の結婚式が凄かったな
小花柄ワンピースに普通のカーディガン(シワだらけ)
上白、下黒のセパレートワンピースに黒のカーディガン
極めつけが、喪服?としか思えない全身真っ黒ワンピース・・・本当に黒いし喪服っぽくてビックリした
相手側が結構お堅い家なのにそんな新婦友人席なもんだから、新郎側親族からチラチラチラチラ視線が突き刺さってたよ
いくらデパートが大丈夫って言っても責任は取ってくれないしね
慣習には従うのが正解だと思う
小花柄ワンピースに普通のカーディガン(シワだらけ)
上白、下黒のセパレートワンピースに黒のカーディガン
極めつけが、喪服?としか思えない全身真っ黒ワンピース・・・本当に黒いし喪服っぽくてビックリした
相手側が結構お堅い家なのにそんな新婦友人席なもんだから、新郎側親族からチラチラチラチラ視線が突き刺さってたよ
いくらデパートが大丈夫って言っても責任は取ってくれないしね
慣習には従うのが正解だと思う
589: 2020/09/28(月) 13:12:24.26 ID:6LBLxWVm
極端にマナーなんて良いじゃん派も、マナー守れないのは非常識!派も結局新郎新婦のことなんでどうでも良くて自分自分なんだよ
マナーも極端に失礼なのはもってのほかだけど、細かいマナー警察みたいなのを主催側以外がするのって無粋だとは思う
マナー違反も程度次第とは言え、あまりにもキャバクラですか?みたいなのはまだ経験の薄く金のない二十歳前後までかなぁ
わざとの嫌がらせには毅然と怒ればいいけどさ
第三者が目くじら立てるのって一番興醒めなんだよね
マナーも極端に失礼なのはもってのほかだけど、細かいマナー警察みたいなのを主催側以外がするのって無粋だとは思う
マナー違反も程度次第とは言え、あまりにもキャバクラですか?みたいなのはまだ経験の薄く金のない二十歳前後までかなぁ
わざとの嫌がらせには毅然と怒ればいいけどさ
第三者が目くじら立てるのって一番興醒めなんだよね
この記事へのコメント