45: 2013/02/13(水) 21:41:54.66 O
自分のことじゃないし、メールでもないが、これもジュリなのかね…
就業態度不真面目すぎて今年度で首切られると専らな噂の同僚が、珍しく机で作業してたから覗いたら親権放棄した娘にバレンタインに会おうって手紙書いてたよ
「娘も喜ぶだろうし、元旦那もきっと一緒に会ってくれるはず!だって私はあの人の奥さんで娘の母親だもの!!」
…運命の恋とか言って今年の夏にバイトくんと社内不倫の末駆け落ちした女なんて会ってくれるわけ無いと思うの
てか、会社で「子供とかマジ邪魔!!」って大声で愚痴ってた奴が母親面すんなや
なんでメールじゃないのかというと
「番号とアドレス変更の連絡忘れてたみたい!娘ちゃんたらうっかりさん☆」
聞いてないのに説明してくれた
それ着ky(ryとは敢えて言わなかった
部署が凄い生温い空気になってたよ、お客様来てなくてよかった
本日のピックアップ |ω・)ノ
人が行方不明になる現場に居合わせたのが衝撃的だった。事件性はないと思う。
友人が妊娠して、里帰り希望してた。友人旦那「里帰りされたら家のことはどうすんだ」私「数ヶ月くらい我慢しろやw」と友人旦那を説得してたらwwwwww
身内間の連絡は私が窓口になってる。義兄と義妹も帰省や冠婚葬祭も私に連絡を入れてくれるんだが、義兄嫁だけは夫に連絡をする→夫「仕事中すぐに返信はできない」と言ってるのに!?
6年前に義母が亡くなった時、私はインフル発症で通夜葬儀に参列できなかった。義兄嫁「どうやってインフルになったのよ」と聞いてくる←なりたくてなったわけじゃないんだがwwwww
【悲報】サンスター「永野芽郁のCM動画でうちの評判悪なったら困るから消したで・・・」他
私は『匂い』で “病気” が分かる→ある日、義弟嫁の子供から「ガンの匂い」がし始めたので、夫経由で「ガンではないか」と伝えたら怒って絶縁、その...
ネトフリで話題らしい女子プロレスのドラマを見たのだけど、昭和の女子プロレスをしらない自分にはいろいろ新鮮だった(褒めてる)
RPG「完全クリアおめでとう!ご褒美に……」他
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
パラサイトな自分にも責任はある事は分かっている。兄も「お前だって将来こいつ(甥)の世話になるんだから」と言って、毎週子供連れて実家に来ないでほしいんだが・・・
友人が妊娠して、里帰り希望してた。友人旦那「里帰りされたら家のことはどうすんだ」私「数ヶ月くらい我慢しろやw」と友人旦那を説得してたらwwwwww
私は生まれてすぐ敗血症になり、新生児期は何度も生タヒの境を彷徨ったそう。医者から「もう大丈夫です!」と言われて、両親や親類の喝采の中、父の母が!?
身内間の連絡は私が窓口になってる。義兄と義妹も帰省や冠婚葬祭も私に連絡を入れてくれるんだが、義兄嫁だけは夫に連絡をする→夫「仕事中すぐに返信はできない」と言ってるのに!?
~ここから記事の続き~
50: 2013/02/13(水) 22:54:19.68 0
>>45 バイト君が貧乏か、オバアに飽きたかで、自分も首切られると厳しいんだね
つか仕事くらい真面目にしろ
なんでこの類の方たちは、立派な文章らしいものを創作すれば、
すべての行為が正当化されると思うんだろう
46: 2013/02/13(水) 21:50:41.73 0
地球の裏側まで突き抜けそうなほど、底なしのアホだw
47: 2013/02/13(水) 21:53:53.82 0
娘ちゃんGJ☆彡
おめでてぇ頭してんなあw
おめでてぇ頭してんなあw
51: 2013/02/13(水) 22:56:25.72 0
住所も変わってたりしてなw
52: 2013/02/13(水) 23:42:35.77 O
住所が変わってても、転送されちゃうんじゃね?
受取拒否してほし~い
ちゃんとジュリレターには自分の住所を書いておいてくれ、外側にw
受取拒否してほし~い
ちゃんとジュリレターには自分の住所を書いておいてくれ、外側にw
56: 2013/02/14(木) 11:37:53.84 0
封筒の表に“受け取り拒否”って書いて
ポストに突っ込めば
送り主の送り返してくれるんだっけ?
ポストに突っ込めば
送り主の送り返してくれるんだっけ?
61: 2013/02/14(木) 14:42:29.57 O
>>56
「受取拒否」と書いて、サインか印鑑も。
「受取拒否」と書いて、サインか印鑑も。
82: 2013/02/14(木) 20:17:54.60 0
>>61
サインも印鑑もしなかったけど、多分戻ったと思う。
なんでたぶんかは確かめようがないけど、そこからは2度と来なかったから。
サインも印鑑もしなかったけど、多分戻ったと思う。
なんでたぶんかは確かめようがないけど、そこからは2度と来なかったから。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
身内間の連絡は私が窓口になってる。義兄と義妹も帰省や冠婚葬祭も私に連絡を入れてくれるんだが、義兄嫁だけは夫に連絡をする→夫「仕事中すぐに返信はできない」と言って…
車を持ってる=頼れる男だと思ってた。だけど付き合ってみると、車の中とは違う顔を見せてきて…
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
結婚してしばらくは共働きだったが、休みの日が合わないとか夫の体調不良とかその他諸々があって私が仕事をやめて専業主婦に。義兄嫁はスーパーウーマンですごいと思うが!?
友人が妊娠して、里帰り希望してた。友人旦那「里帰りされたら家のことはどうすんだ」私「数ヶ月くらい我慢しろやw」と友人旦那を説得してたらwwwwww
身内間の連絡は私が窓口になってる。義兄と義妹も帰省や冠婚葬祭も私に連絡を入れてくれるんだが、義兄嫁だけは夫に連絡をする→夫「仕事中すぐに返信はできない」と言ってるのに!?
6年前に義母が亡くなった時、私はインフル発症で通夜葬儀に参列できなかった。義兄嫁「どうやってインフルになったのよ」と聞いてくる←なりたくてなったわけじゃないんだがwwwww
【友達がいない】昔は友達いたけど、距離感が掴めなくてとうとう自滅。 以来ぼっちでやっていくしかないと諦めた。
嫁の妹が非常識な発言をしたので「あの子は親戚の○○さんと同じ。絶対将来犯罪者になる」と息子に言ったら嫁からも息子からも激怒され二度と会わないと言われた
友人が妊娠して、里帰り希望してた。友人旦那「里帰りされたら家のことはどうすんだ」私「数ヶ月くらい我慢しろやw」と友人旦那を説得してたらwwwwww
私は生まれてすぐ敗血症になり、新生児期は何度も生タヒの境を彷徨ったそう。医者から「もう大丈夫です!」と言われて、両親や親類の喝采の中、父の母が!?
身内間の連絡は私が窓口になってる。義兄と義妹も帰省や冠婚葬祭も私に連絡を入れてくれるんだが、義兄嫁だけは夫に連絡をする→夫「仕事中すぐに返信はできない」と言ってるのに!?
弟の通帳、実印、弟名義の登記簿は常に持ち歩き、触らせない弟嫁。弟には小遣いをほとんど与えず、自分は・・・
84: 2013/02/14(木) 21:46:40.67 0
引っ越した場合の受け取り拒否は
新しい住所が相手にばれてしまうから注意が必要。
新しい住所が相手にばれてしまうから注意が必要。
87: 2013/02/14(木) 22:54:52.83 0
>>84
82です。ロミメじゃないけど、なんで受け取り拒否したか。
父親が破産したから。
そういう人向けにブラックな金融業から「お金貸します」ってハガキがくるんだよね。
うちは父は引っ越して子兄弟が住んでるアパートにハガキ来たから、
簡単に受け取り拒否とかしたけど、そういうんじゃない人は
もっといろいろ考えた方がいいのかもしれない。
引っ越して転送先での受け取り拒否とか危険そう。
82です。ロミメじゃないけど、なんで受け取り拒否したか。
父親が破産したから。
そういう人向けにブラックな金融業から「お金貸します」ってハガキがくるんだよね。
うちは父は引っ越して子兄弟が住んでるアパートにハガキ来たから、
簡単に受け取り拒否とかしたけど、そういうんじゃない人は
もっといろいろ考えた方がいいのかもしれない。
引っ越して転送先での受け取り拒否とか危険そう。
88: 2013/02/15(金) 14:25:14.29 0
前の住人宛の手紙が届き続けた事があったので朱書きで転居済、と書いてポストに突っ込んだ事がある。
これなら本人に届いたかどうか確かめようがないのでいけるんじゃないだろうか。
これなら本人に届いたかどうか確かめようがないのでいけるんじゃないだろうか。
89: 2013/02/15(金) 14:54:07.93 0
>>88
それならいいんだけど、郵便局に転送届を出している場合
新居の住所が上書きされて転送される(新居に届く)
そこに「受け取り拒否」って書いて出したら新居の住所が相手にばれるって話
それならいいんだけど、郵便局に転送届を出している場合
新居の住所が上書きされて転送される(新居に届く)
そこに「受け取り拒否」って書いて出したら新居の住所が相手にばれるって話
90: 2013/02/15(金) 15:44:08.34 0
>>89
上書きされている住所をケシポンとかで
読めないようにしちゃダメなの?
詳しくないんだけど、「受け取り拒否」以外書き込んじゃダメなの?
上書きされている住所をケシポンとかで
読めないようにしちゃダメなの?
詳しくないんだけど、「受け取り拒否」以外書き込んじゃダメなの?
113: 2013/02/16(土) 00:56:20.38 O
>>82
サインも印鑑もない場合は「受取人にサインを貰う」「局内で受取拒絶の処理」のどちらかをします。
サインを貰うのは手間がかかるので後者が多い。
印鑑かサインがあると、そのまま返還出来て助かります。
>>89
基本的に返還する場合は転送シールを剥がす事になっています。
ただ、無知な配達員だと、そのまま返してしまう場合も。
という事で、ロミレターは転送シールを剥がした上で受取拒絶をお勧めします。
この記事へのコメント