26: 2020/05/13(水) 20:06:57.89 ID:nIWr/mRV
地元を離れて今は都内で働いてるんだけど、年末に実家に帰省した時のこと。
高校の時に仲の良かったグループのグループLINEに「年末年始は地元に戻るよ~」と連絡したら「じゃあ久しぶりにみんなで集まろう」となり、1月2日に決まった。
うちは普段正月に身内が集まったりしないんだけど親から急に「今年はおじいちゃんの喜寿のお祝いをするから2日は開けておいて」と言われたから
「ごめん、こういう事情で2日ダメになった」とLINEしたら「じゃあ年末にする?」とか「3日は?」と、みんなでLINEで話し合っていたら、そのうちの1人のA君から
「ってか私子、親から言われたからその日は無理~って親離れ出来てないなーwお母さんも子離れできてないみたいだけど大丈夫?w俺だったらもう友達と約束したから無理!ってビシっと言うけどねw」と言われた…。
大学から実家を離れて6年、実家暮らしの社会人の男の子に「親離れ子離れできてない」なんて言われたのがかなり衝撃的だった。
嫁「なんでトンカツの衣剥がしてるの!?」俺「だって太るし…」嫁「もういい!!自分のご飯くらい自分で作ってよ!!」← マジで困る・・・
夫が異様なまでに他人からの評価を気にしてる割に、行動が伴わない。
行った美容院があまりに酷かったので、しばらくしてgoogleマップの口コミに投稿したんだけど…
トメ「1人で家に来て」何の用かわからないし行きたくはなかったが、義兄嫁さんも行くと聞いたので、しぶしぶ出かけた→近所で義兄嫁さんと待ち合わせて、義実家に行くと!?
彼と同棲するため、部屋を契約した。私は前もって親の承諾も得て準備万端。実家住まいの彼も「大丈夫」と言っていた→だが「来週末は引越しだ」となったある日・・・
義兄嫁が私の右手の傷跡をリストカットだと思い込んで陰口を叩いて周囲に訂正されても認めなかった「自分は間違ってない」「白状しろ」と嫌がらせを言い、私の背中をぶってきて!?
彼氏と買い物中、大声で泣く子供に出会った。声をかけると「ママに買い物頼まれたのにお金ゲームに使っちゃたあぁぁ!」と絶叫「素直にママにごめんなさいしなさい」と言うと彼氏が!?
エレベーターをスルーしたら変な男に絡まれたんだけど…
結婚話が具体的になりはじめてから、急に横柄になった彼。亭主関白ぶりたいのかな?と 楽観していた→3ヵ月後に式を控えたバレンタインデーにチョコをあげたら・・・
真夜中にふと目が覚めると金縛りに「あ~これが金縛りって奴か。幽霊でもいるんかな?ガクブル」こんな事が何度か続いて、段々とその金縛りがおかしくなってきた!?
バイト先に気が強くてものすごく怖い女性のAさんって社員がいた。その日、Aさんと私2人でサービスカウンターに配置されてて、怒られているとお客様が私の方に寄ってきて!?
その日で辞める同僚は、誰が話しかけても〇〇するだけで丸一日貫いた。どんなに会社が嫌でもそんな終わり方はないと思うんだが・・・
彼氏と買い物中、大声で泣く子供に出会った。声をかけると「ママに買い物頼まれたのにお金ゲームに使っちゃたあぁぁ!」と絶叫「素直にママにごめんなさいしなさい」と言うと彼氏が!?
そういう勘違い系は放っておくが良し。
親離れした大人なら、親や祖父の祝い事は大事にするのが常識って分からないのだろうか。
自分が「親から言われたから」って言ったからやろ。
バカなの
別に普通じゃない?
先に約束してたのに、どうしても外せない用事出来てキャンセルするんだったら「うちの親から今日連絡あってさ~日程決まってたのにごめーん!」の会話を
突っ込まれるとは思わないのが普通だと思うが。
言わなかったら、自分のうっかりミスのダブルブッキングってことになるやん。
>>26
常識的に考えると、他の人たちにも予定があるんだから
一度決めたスケジュールを変更するのは迷惑をかける行為
店の予約とかしてたら店にも迷惑をかけることになる
予定が重なった場合、優先度が同じなら先に約束した方が優先されるよね?
優先度が違う場合は高い方だけど、何が優先度が高いかは個人個人でばらばらでしょ?
これが葬式だったら大多数がそっちが優先度高いってなるけど、
家族と友人、どちらが大事かはその人の感覚、関係性、状況とかによって違うよなね?
Aにとっては家族より友人の方が大事だと思っていて、>>26にとっては家族が大事だと思ってる、それだけの話
社会人になったら親とほとんど連絡取ってないとか小さい頃から祖父母とは疎遠とか家族との関係が薄い人は普通にいる
>>26が友人より家族が大事なら友人との約束決める前に親に2日に予定入れていいか確認すべきだった
それをせず後から入ってきた予定であっさり友人との約束を変えさせたら文句の一つ言われても仕方ないよ
友人の中には2日に別の予定があったのを>>26のために変更した人だっていたかもしれない
文句言われたことじゃなくて、その内容に衝撃受けてるって話でしょう。
「ちゃんと予定確認してよ」とか言うなら分かるけど、この内容で実家暮らしの男が「親離れ出来てない」って謎の発言に衝撃受けてるって話でしょ。
論点から違う所を読み取って>>46みたいなこという人に衝撃受けるわ。アスペってこんな感じなんだろうな。近くにいる人は大変そう。
Aは実家暮らししてようとしてまいと、
いちいち親から言われたからって友達の約束を安易に変えるようなことはしない
ってことだよ
友達の約束が先、親の予定が後、普通のブッキングなら先を優先すべき事案
でも>>26にとっては、祖父の誕生日>>>>友達との約束という考え
それがちゃんとストレートに
「私は友達の約束より祖父の誕生日が大切なので約束を破ります」として伝わるならいいけど
「私は友達の約束の方が大切だけど親に言われたので約束を破ります」と誤解されるような言い方だと
「親から言われたから」って自分の意志を通せないなんて親離れできてないんじゃない?と取られる
これは実家暮らしだとか社会人○年目とかそんなのは関係ない
普通は言わなくても、そこまで分かるものだが。
それを分かってない奴がいたから衝撃なんでしょう。
【嫁がキチ】良いソーセージを4本買って来たので茹でていたら、俺が目を離した隙に3本に減っている。嫁が食べたんだろうと分けるときに嫁の分を減らしたら…予想外の反応…
彼と同棲するため、部屋を契約した。私は前もって親の承諾も得て準備万端。実家住まいの彼も「大丈夫」と言っていた→だが「来週末は引越しだ」となったある日・・・
予防注射をしに行くと、接種会場近くにたむろしてる怪しげなグループがいた。その中に反ワクの義兄嫁がいて!?
誰にでも人懐こくて人見知りしたことないうちの犬が、彼氏を見てこれでもかと吠えた。それから私が彼氏と遊んで帰ってくると、匂いでわかるのか匂いを嗅いで唸ったりするようになり・・・
突然彼女から別れを切り出され、俺は超動揺して「悪い所があったら直す!」彼女「多分無理だと思う」→それでも食い下がって理由を聞いたら・・・
私は私の留守中に旦那が誰かを家に上げても全く気にならないタイプ。義弟は2年ほど我が家で生活していたので、そのスタイルが夫婦のスタンダードだと思っていたらしく・・・
義兄嫁が私の右手の傷跡をリストカットだと思い込んで陰口を叩いて周囲に訂正されても認めなかった「自分は間違ってない」「白状しろ」と嫌がらせを言い、私の背中をぶってきて!?
義兄には大学時代に付き合ってた年上の女性との間に中学生の子供がいる。その人とは結婚せず、その後今の義兄嫁と付き合って結婚した→結婚の際に外に子供がいる話は納得済みだったが!?
誰にでも人懐こくて人見知りしたことないうちの犬が、彼氏を見てこれでもかと吠えた。それから私が彼氏と遊んで帰ってくると、匂いでわかるのか匂いを嗅いで唸ったりするようになり・・・
母の連れ子で異父兄になるが、その兄の妻が出産で死んだ。私の父は母の連れ子である兄も実子同然に可愛がったが父が死ぬと兄「お前の父が残した遺産を全部俺によこせ」
バスで見ず知らずのイケメンがこっちをガン見していた。さすがに偶然とは思えなかったので、青年の方に顔を向けたら…
旦那が疲れた疲れたって言ってて本当にムカつくんだけど
結婚20年目。嫁が看護師で10数年前から俺が主夫してた。子供も成人した今日この頃、嫁の浮気相手嫁が先日うちに乗り込んできた…修羅場orz
そこまで言わないと分からないのがアスペの特徴なんだろうね。
どっちが大事とかいう問題は、まったく関係ないのが分からないんでしょう。
>>53
葬式はともかく喜寿のお祝いは人によって取り方が違うと思うよ
親子ですら誕生日のお祝いとかしない家とか全然祖父母と会わないような家だったら
「なんでそんなのやってるの?一族総出でやる必要なくない?」とか考えると思う
>>58
「母が祖父の喜寿のお祝い開くって言うから行けなくなった」の
[祖父の喜寿のお祝い]を[家族かるた大会]とか自分にとってどうでもいいことに変えてみ?
それで理解できないんならあなたがアスペ
人によって取り方が違うのだから、この人の場合は大事にする家柄なんだろうなって考えにならない?
>>74
友達はそういう家柄に縛られてるように取れたんだろ
うちには昔ながらの職人気質な祖父がいる
これまで親から祖父の言うことは正しいと言われて育った
過去に弁護士を志したことがあったが、祖父が反対したので家業を継ぐことにした
今度友達と数年ぶりに会うつもりだったが、母から祖父の喜寿のお祝いがあると言われた
「いつも私に正しい助言をくれた祖父のお祝いなので友達と会うのは断ろうと思う」
「祖父には逆らえないので友達と会うのは断ろうと思う」
どちらだと思う?
>>53
親から言われた内容が聞き手に共感できるかで変わるんでしょ
20歳はまだ早いと親から言われたので結婚をやめた
30歳はまだ早いと親から言われたので結婚をやめた
40歳はまだ早いと親から言われたので結婚をやめた
聞き手が結婚年齢をどう思っているかで親の言うことを聞かされてるようにも
親の言うことを納得しているようにも取れる
喜寿のお祝いといっても、
先行き短いんで親戚中で会える時に会っておこうって意味合いもあって
ある意味、法事的な要素がある
そこそこ歳をとってくると、血縁の重さを感じるようになるもんで
友人に家族の用事でキャンセル、って言われると
仕方が無い、諦めるしかないと感じるんだけどな
爺さんの喜寿の祝いはこれっきり。
この記事へのコメント