769: 2020/09/09(水) 19:40:06.74 ID:mW5bQG0N
大学の時、ゼミ仲間で小旅行中に成り行きでイチジク狩りをすることになったんだけど、自分以外誰もイチジクを食べたことがなかった
自分だけが田舎出身だったので都会の人は食べないのかと思ってちょっと衝撃だった
でも都会でもイチジク売ってるよね?たまたまだったのか?
自分だけが田舎出身だったので都会の人は食べないのかと思ってちょっと衝撃だった
でも都会でもイチジク売ってるよね?たまたまだったのか?
本日のピックアップ |ω・)ノ
同級生にAという根暗で地味な女がいて、卒業までいじめられていた。卒業後は音信不通だったが、Aが久々に同窓会に現れて衝撃!?
弟は女をとっかえひっかえ、しかも実家暮らしなのにしょっちゅう部屋へ連れ込む。ろくに掃除もしないので弟の了解を得て、母が掃除をするが・・・
帰宅途中にいきなり腰の後ろの方をナイフで刺された。最初は刺されたことに気付いてなくて、誰かが自転車でぶつかって来たのかと思ってた「いってーなクソが」と思いながら振り返ったら!?
不倫されて離婚した元嫁から『今月ピンチだからお金貸せ』と言われた→このあとトンデモないことに
家庭菜園で作った野菜をあげたら「そんなもの持ち込むな!土がついた野菜なんて食べられるわけない!」と言われゴミ箱に捨てられて…
【悲報】ゲームボーイの画面、ガチでちっちゃすぎるwwwwwwwwwwwwwwww他
【動画】愛知県豊橋市のゆるキャラ、怖すぎる。想像の2.38倍怖い他
休みをとって自宅にいた日、母が買い物に出た直後、誰かが訪ねて来た。いつもは応対になど出ない父親がさっと居間へ招き入れ、なにやら上機嫌で話をしている→聞き耳を立ててたらwww
お盆の時、旦那は間近に迫ったプロジェクトの詰めに追われ、中1の娘は部活が休みなしなので私1人で日帰り帰省。昼食は母と一緒に近所のそば屋に行って戻ったら・・・
義兄嫁「子供のランドセルが壊れたので貸して欲しい」と電話してきた。うちの子のランドセルは母が初孫入学フィーバーで買った土屋鞄で「大事に使ってるので貸せない」と断ったら・・・
小さいころ、時々母親に「一緒にタヒんじゃおうか」と心中持ちかけられてた。当然まだタヒにたくないので、毎回子供なりに言葉を尽くして説得し、時には逃走もした→まあ今考えれば・・・
帰宅途中にいきなり腰の後ろの方をナイフで刺された。最初は刺されたことに気付いてなくて、誰かが自転車でぶつかって来たのかと思ってた「いってーなクソが」と思いながら振り返ったら!?
保育園に5歳の息子を迎えに行って帰ろうとしたら同じクラスの子がついてきた→門の外には道路もあって危険なので親のところに戻るよう伝えるも…
~ここから記事の続き~
771: 2020/09/09(水) 19:52:09.91 ID:Sl+b6OHK
>>769
普通に売ってるけど、わざわざ1パック500円出して買う人少ないんじゃない?
果物に数百円出すってある程度富裕層か食に関心ある人たちだけど、そう言う人らはわざわざイチジク選ばず梨やメロンに手が伸びる。
イチジクはある種かなりニッチだと思う。
入ってる数が少ないから家族で分けたりも出来ないし。
普通に売ってるけど、わざわざ1パック500円出して買う人少ないんじゃない?
果物に数百円出すってある程度富裕層か食に関心ある人たちだけど、そう言う人らはわざわざイチジク選ばず梨やメロンに手が伸びる。
イチジクはある種かなりニッチだと思う。
入ってる数が少ないから家族で分けたりも出来ないし。
773: 2020/09/09(水) 19:58:10.36 ID:I0GxilXS
>>769
ドライフィグならよくブルーチーズと食べる
ドライフィグならよくブルーチーズと食べる
795: 2020/09/10(木) 02:43:04.41 ID:P1PbbYe2
>>769
ただの地域差。
元々無花果は、ポルトガル商人が日本に伝えた
以降、長崎から徐々に東に向けて拡がった。
気候の関係で、産地は愛知以西の、西日本が殆ど。
愛知や近畿圏だと気候があったので、庭や畑の片隅に受けている家もある
日保ちがさほどしないので、流通は産地周辺が多かった。
ビニールハウス栽培のノウハウや品種改良で関東や東北でも栽培地が増え、近年作付面積が増えて行っている
それに伴い、冷害被害も多発している
日本で主に流通している販売品種は、無受精でも結実する品種。
1960年代以降に徐々に産地が増えてはいるが、
1980年代ぐらいの東京では、「あまり見ない珍しい果物」扱いだった。
逆に大阪や兵庫、愛知だと、庭木や畑の片隅に植えてあって、子供が勝手にもいで食っていた。それでも
卸売市場に出たら、洋菓子屋、料理屋が買っていく事が多くて、百貨店では扱うがスーパーで見ることは少なかった
東京だと、高級料亭や割烹で初秋のデザートとして「無花果の天ぷら」が出していて、それぐらいしか流通してなかった。らしい
今や流通量も増えているから、スーパーでも普通に見るけどね
798: 2020/09/10(木) 06:18:11.98 ID:014y00fa
>>795
東京23区生まれ育ちのアラフィフだけど、子供のときから
八百屋さんで買ったの食べてたし、近所に木があったしで、
書かれてることがパラレルワールドの東京みたいだわ。
東京23区生まれ育ちのアラフィフだけど、子供のときから
八百屋さんで買ったの食べてたし、近所に木があったしで、
書かれてることがパラレルワールドの東京みたいだわ。
799: 2020/09/10(木) 06:32:45.20 ID:P1PbbYe2
>>798
1980年代ぐらいから、流通しやすくはなっていた
あと、スーパーより八百屋やの方が仕入れる。
出入りの店や神社仏閣がそれぞれあって、そこに修めて余った分を売る
固定納品先がないスーパーなんかだと府とうてい多数が買わない商品は仕入れない
770: 2020/09/09(水) 19:41:19.57 ID:7zdGlNfz
生のイチジクアケビはアラフォーになって初めて食べた
生粋の東京モン
ケーキに入ってたりならあるけどな
生粋の東京モン
ケーキに入ってたりならあるけどな
この記事へのコメント
ボンタン狩り