834: 03/03/09 21:19
不幸な結婚式というかどうかですが…
今日は私の会社の部下の結婚式でした。私は「松」席の最上手に座らされて、祝辞を述べてまいりました。
これだけ聞けば普通の結婚式かと思われますが。
実はその新人が「結婚します」とわたしに報告したのが、正社員入社後わずか3日目。あまりのふざけた態度に解雇も脳裏にちらつきましたが、弊社が不景気な中超多忙なこともあり、急募した社員でもあり「おまえなんかクビだ!」と言うのを呑み込んで「おめでとう」と。
それ以前はプー太郎生活を半年以上。結婚式のためにうちの会社に入社したようなもの。
臨席のご新婦の会社の社長さんなどからも酒の席で同情される始末。
なんでもご新婦が「結婚する以上プーはいや。その辺の会社にでも就職して」とのこと。
結婚する以上、最低限の社会人としての常識はほしいものです。もちろんこのことは、ご臨席のみなが知る暗黙の事実。
まさに三流零細企業の悲哀をかみ締める、今日の挙式でした。
本日のピックアップ |ω・)ノ
足を怪我して入院していたじいちゃんに、A病院の看護婦長「GWだから家帰れ」どうみてもまだ動ける状態じゃないが、渋々家に連れて帰ったら・・・
お正月に義実家に集まったら義弟家は不参加だった。その後、姑から夫に「義弟夫婦が離婚の危機」と電話が来て、理由を聞きショックをうけた
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
帰宅後、すぐシャワーを浴びる嫁。嫁「あ、汗かいたから・・・(震え声)」俺(今、冬だけど・・・)→興信所を使ったんだが、調査結果を聞いて震え...
18歳で結婚する事になったんだけど、継父に「金を稼ぐ苦労も知らないで結婚式なんか挙げるな。外に出て最低1年は働け」と言われてしまって…
【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww他
母は未婚で俺を産んだ。相手は母に「バツイチだ」と言っていたが、実際は奥さんと息子がいて「跡取り息子は既にいる。ソレは君だけの子供だ」と捨てられた→それから30年後・・・
義両親と義兄家が2世帯住宅で同居してる。京都出張だったので、お約束の鯖寿司を持って帰り道に義実家に鯖寿司を渡してきた→すると翌日義兄嫁から・・・
私は同居嫁で義親の援助を受けて働き続けられたからラッキーだった。義兄嫁は同居=介護で糞尿まみれというイメージがあるようで、のんびり暮らしてる私が許せないらしいwwwww
義両親と2世帯で住んでる。私は義両親のことが好きで2世帯は賛成だったけど、こんなに〇〇との関わりが増えるのは想定外だった件
お正月に義実家に集まったら義弟家は不参加だった。その後、姑から夫に「義弟夫婦が離婚の危機」と電話が来て、理由を聞きショックをうけた
小二の娘は最近オカルトにはまっているようで、超能力と予知夢の話を良くしてくるようになった。
【画像】教員「部活を真面目に頑張ろう!」有識者「げんなり!不快!」→…賛否両論の大炎上wwwww他
~ここから記事の続き~
838: 03/03/09 22:27
>>834
それなら、結婚の報告がいつならよかったの?
それなら、結婚の報告がいつならよかったの?
841: 03/03/09 22:54
自分も>>834を読んで「問題ないんじゃ・・・」と思ったけど、
報告が入社3日目で式はその一ヵ月後、
しかも新婚旅行で月曜からの休暇を申請(忙しいようだから却下としても)
とかだったら確かにクビにしたいかも知れない。
報告が入社3日目で式はその一ヵ月後、
しかも新婚旅行で月曜からの休暇を申請(忙しいようだから却下としても)
とかだったら確かにクビにしたいかも知れない。
835: 03/03/09 21:23
>834
真面目に働いてるならいいんじゃない?
真面目に働いてるならいいんじゃない?
836: 03/03/09 21:27
>>835
その規模だと自分の勤めている会社の社長を呼ばないほうがDQNだと思うけど。
その規模だと自分の勤めている会社の社長を呼ばないほうがDQNだと思うけど。
839: 03/03/09 22:34
このカップルは「無職でない新郎」が欲しかっただけなんじゃないの?
だから社長さんがキレてると。
呼ぶ義理、出席する義理はあるだろうけど、正直言って辛いだろ。
期待をかけている社員ってワケでもなさそうだし。
だから社長さんがキレてると。
呼ぶ義理、出席する義理はあるだろうけど、正直言って辛いだろ。
期待をかけている社員ってワケでもなさそうだし。
842: 03/03/09 23:05
なお新郎新婦は明日から一週間、ハワイでマターリの予定。
私や先輩社員はその穴をうめるべく、土曜の休日を返上しておしごと。
結婚式の人数水増しのために、先輩社員も全員借り出されて愚痴ることしきり。
ま、そんな社員を採用した私の人選が甘いといわれればそれまでですが。
私や先輩社員はその穴をうめるべく、土曜の休日を返上しておしごと。
結婚式の人数水増しのために、先輩社員も全員借り出されて愚痴ることしきり。
ま、そんな社員を採用した私の人選が甘いといわれればそれまでですが。
846: 03/03/09 23:32
>「結婚する以上プーはいや。その辺の会社にでも就職して」
って、就職できたんだ? いいな…その新郎。
確かに、>>834だけだと、就職のタイミングもあるだろうし
(狙い通りにうまく就職できるものでもないだろう)
社長を招待して世間一般的に義理を立てたのかなーとも思うけど、
>>842を読んだら あらあらあら… ですな。
843: 03/03/09 23:06
>>842
祝辞の時にその辺のこといってやればよかったのに…(´Д⊂ヽガンガレ
祝辞の時にその辺のこといってやればよかったのに…(´Д⊂ヽガンガレ
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
彼女が好きなワンピースを読んでみたけど……
母は未婚で俺を産んだ。相手は母に「バツイチだ」と言っていたが、実際は奥さんと息子がいて「跡取り息子は既にいる。ソレは君だけの子供だ」と捨てられた→それから30年後・・・
私は同居嫁で義親の援助を受けて働き続けられたからラッキーだった。義兄嫁は同居=介護で糞尿まみれというイメージがあるようで、のんびり暮らしてる私が許せないらしいwwwww
足を怪我して入院していたじいちゃんに、A病院の看護婦長「GWだから家帰れ」どうみてもまだ動ける状態じゃないが、渋々家に連れて帰ったら・・・
お正月に義実家に集まったら義弟家は不参加だった。その後、姑から夫に「義弟夫婦が離婚の危機」と電話が来て、理由を聞きショックをうけた
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
お正月に義実家に集まったら義弟家は不参加だった。その後、姑から夫に「義弟夫婦が離婚の危機」と電話が来て、理由を聞きショックをうけた
40代の傷害事件が本当に増えたよね
私は同居嫁で義親の援助を受けて働き続けられたからラッキーだった。義兄嫁は同居=介護で糞尿まみれというイメージがあるようで、のんびり暮らしてる私が許せないらしいwwwww
義両親と2世帯で住んでる。私は義両親のことが好きで2世帯は賛成だったけど、こんなに〇〇との関わりが増えるのは想定外だった件
お正月に義実家に集まったら義弟家は不参加だった。その後、姑から夫に「義弟夫婦が離婚の危機」と電話が来て、理由を聞きショックをうけた
彼と入籍と結婚式をする予定で、籍を入れる前に妊娠が発覚した←だがその時点で、もう愛情の欠片も感じないほど相手を嫌いになっていて・・・
今さっき庭で洗濯物干してたらクンクン言う声が聞こえてきて表出てみたら柴犬がいた
845: 03/03/09 23:18
>>842
復帰してから、新婚というのを無視して
みんながこうむった分の仕事はやってもらいましょう
…だけど入ってすぐ正社員なの?
内は3ヶ月は見習い期間だったけど
その間は、年休無しでした
844: 03/03/09 23:08
社長さんとしては、
「ただ結婚したいがためにウチの会社に入ったのかよ!
まだほとんど会社のために働いてないくせに、
ほとんど他人の俺らに祝儀払わせやがってこのやろー。」という
やり場のない怒りと悲しみがあったのではないでしょうか?
834の新入社員君のしたことは違法ではないにしろ、
社長をはじめ呼ばれた社員さんとしては、心情的に納得行かないもんが
あるだろうことは想像に難くありません。
「ただ結婚したいがためにウチの会社に入ったのかよ!
まだほとんど会社のために働いてないくせに、
ほとんど他人の俺らに祝儀払わせやがってこのやろー。」という
やり場のない怒りと悲しみがあったのではないでしょうか?
834の新入社員君のしたことは違法ではないにしろ、
社長をはじめ呼ばれた社員さんとしては、心情的に納得行かないもんが
あるだろうことは想像に難くありません。
847: 03/03/09 23:39
うーん、うちも1月に就職して12月に挙式だったからなあ。
しかも社長が都合悪くて直接の上司じゃない人にスピーチお願いして思い切り
「よく知らないんですが」とか言われてしまった。
それだったら会社の人って誰も呼ばなかったほうがよかったのだろうか。鬱。
一応、「これからずっと一生懸命この会社で働きます」という意気込みなのだが>だんな
しかも社長が都合悪くて直接の上司じゃない人にスピーチお願いして思い切り
「よく知らないんですが」とか言われてしまった。
それだったら会社の人って誰も呼ばなかったほうがよかったのだろうか。鬱。
一応、「これからずっと一生懸命この会社で働きます」という意気込みなのだが>だんな
848: 03/03/09 23:39
素朴な疑問なのだが、タコ社長は、社長なのか?
普通の上司なんじゃないの?
普通の上司なんじゃないの?
849: 03/03/10 01:08
普通の上司が「おまえクビ!」とは言えんだろうし、
>そんな社員を採用した私の人選
と言うてはるから、社長だと思ふ。
>そんな社員を採用した私の人選
と言うてはるから、社長だと思ふ。
850: 03/03/10 08:46
零細企業(失礼)と書いてあるから社長兼上司のようなものかと。
この記事へのコメント
その披露宴出る必要ある?