918: 2014/01/24(金) 19:38:05.41 P
うちのコトメは昔からドタキャンや遅刻が治らない。
本日のピックアップ |ω・)ノ
短歌サークルに入ってる女だけど社不がサークルでもバレて泣ける。
学生時代、初めて友達にさそわれてカラオケ行くことになったんだけど、音痴でなやんでいた。
弟嫁と初めて顔合わせしたとき、私「よろしくね」弟嫁「結婚してそちらの人になってるんですから、頻繁に家(私の実家)に来るとかやめてくださいね」→正月に1日だけ帰省すると!?
学生時代、初めて友達にさそわれてカラオケ行くことになったんだけど、音痴でなやんでいた。
祖母の告別式の後、家に集まりまた精進落としする。私が母と伯母と台所でお燗やら色々やってる時に、何もしない弟嫁。私が洗い物してたら横に来て、片付けを手伝いに来たのかと思いきや!?
フードコートで食事中、隣の母子がこっちを見ながら「ちょwどんだけ食べんのw」とバカにしてきた → 次第に2人は青ざめ、半泣きになった。なぜな...
【宇宙ヤバイ】かんむり座T星がもうすぐ爆発 もうすぐ=10万年以内とかじゃなくて今年中他
パチ屋がサラ金やれば儲かるんじゃね???他
旦那が義父と絶縁してる。それまではどんだけ実家が好きなのよってくらい時間さえあれば「親父んちに行こうよ」みたいな男で…
子供と一緒にニュースを見ていたら、見覚えのある名前が犯罪者として出ていた。ニュースでは彼の犯罪の凶悪さを紹介し「学生の頃、交際相手にサツ人未遂を~」と聞こえ、失神してしまった
義兄嫁「たまにはトメを連れて行って欲しい」「同居嫁だって休暇が欲しい」と言うから、なんとか都合つけてトメと泊まりがけで出かけたが!?
弟が「結婚したい」と彼女を連れてきた。だがよく話を聞いてみると、絶対うまくいかないと思うんだがwwwww
1月まで就職決まらず、先日ようやく採用された。だが出勤初日、インフルエンザになり40度の熱が出た。俺「インフルエンザで休みます」会社「内定取り消しで!」←え?
~ここから記事の続き~
学生の頃はドタキャンが過ぎて名字とひっかけてあだ名がS.a.t.u(サトゥー)だった。
会社員の頃はぎりぎりで駆け込んで出勤するためあだ名がメロスだった。
主婦になってからは中継点で「今○○駅」とか連絡してくるのであだ名がメリーさん。
15分までの遅刻は遅刻じゃない、外国ではそんなに神経質じゃないが彼女の持論。
この間は待ち合わせの相手に起こされて出かけたって笑ってたけど、
なんかもう病気じゃないの?って思うようになってきた。
そしてちょいちょいメンバーが変わるとはいえ友達がいるのも不思議だ。
933: 2014/01/25(土) 07:42:45.23 0
>>918
外国ではーって言われたら、「ここは日本だ」で終わりだよね。
うちのコトメも時間にルーズだな。
ウトメはきっちりしてて、出かける10分前には全部準備して
余裕を持って出かけるタチ。
私達夫婦も5分前くらいを心がけてるのに、コトメだけはギリギリまで寝てたりするもんだから、
全員で出かける時には必ずウトがブチギレて「なんでおまえはいつもいつもーー!」って
怒鳴って空気悪くなってた。
楽しくなかったな…あの頃は。
今はコトメが結婚して遠くに行ったからそれはなくなったけど。
934: 2014/01/25(土) 12:59:45.32 0
>>933
そういう人は置いていけばいいんだけどね
法事とかそうもいかないこともあるから難しいけど
そういう人は置いていけばいいんだけどね
法事とかそうもいかないこともあるから難しいけど
919: 2014/01/24(金) 19:56:56.59 0
だったら海外に住めばいいのにね
920: 2014/01/24(金) 21:07:33.38 0
外国では遅刻が当たり前なんじゃないよ。
ホスト側があわてなくていいように、あえて遅れて行くのが思いやりなだけだよ。
自分都合の遅刻は思いやりじゃねーって言ってやれ!
ホスト側があわてなくていいように、あえて遅れて行くのが思いやりなだけだよ。
自分都合の遅刻は思いやりじゃねーって言ってやれ!
921: 2014/01/24(金) 21:17:05.65 0
んなこと言ったら以後思いやりですって言い出すだけじゃね
922: 2014/01/24(金) 22:19:27.44 O
逆にそのコトメに対して、ドタキャンや二時間くらい遅刻してみたい。
どんな反応するだろうかと、かなり興味がある
どんな反応するだろうかと、かなり興味がある
923: 2014/01/24(金) 22:43:18.57 0
外国でなくても沖縄なら許されるよ。
沖縄時間ってのがあるから。
沖縄時間ってのがあるから。
924: 2014/01/24(金) 22:57:43.67 0
本土では通じないけどねw
この記事へのコメント