子連れスレでリクエストがあったので・・・。
土曜日に同僚(新郎)の披露宴に行ってきました。
お色直しで新婦がピンクのドレスで登場した時なんですが
幼稚園児ぐらいの女の子がタターッと走りよったかと思うと
「わーっ○○ちゃんのドレスきれいー!」と
腰の辺りに抱きついたかぶら下がったらしく
胸元の大きく開いたドレスだったせいか
オパーイがポロリと出てしまったのです。
あわてて新郎が隠してましたが酔った年配の人がはやし立てて
新婦さん涙目で気の毒でした。
話によると、女の子は新婦の姪だそうで・・・。
本人は全く悪気はないと思うのですが(ないと思いたい)
とんでもないハプニングが起きてしまいました。
彼「彼女になったことだし、ちゃんとご飯作ってね」私「そうだね、じゃあそのうち作るねー」の流れまで、まぁまぁ普通だった彼だが、その後にいきなりwwwww
仲良しグループの1人の結婚式へ行った。式自体はとても楽しくて感動的だったのだが…二次会で泥酔した新郎が私に急に抱きついてきて!?
私が双子を妊娠して安静の中、義兄嫁がうちに突撃し「料理ができないからお願いね」違和感は感じてたが頑張って料理を振る舞う→次の日急遽入院。入院したことを黙っていると・・・
ウワキされて離婚。2000円だけで追い出され、長男は「お母さんは役立たずだから」と夫側に残った → 時は流れ自分も家族ができたが、なんと残した長...
一歳の双子娘がいる。一卵性だから、まずみんな「どっちがどっちだ」になるんだけど…
【画像】本田望結ちゃんのダブルピースが可愛いwwwwwwwww他
兄が自宅でくも膜下出血で亡くなって、葬儀等は兄嫁が喪主で滞りなく執り行われた。先日、兄嫁から葬儀代と墓所墓石代の請求書が俺と姉のところに届いて!?
年収1200万円の社長ワイ、嫁と10年以上性生活がない模様。
「デートに弁当作ってきて」と言うのでサンドイッチを作った。ちょっと多めに作りすぎたのか、残した分を包んで持って帰ろうとする→「後で食べるの?」って聞いたら・・・
友人スピーチの女の子の話を聞いて、新郎は???顔。私を含め、数名の新婦側の友人は引きつった顔→そして新婦は固まっていた!?
仲良しグループの1人の結婚式へ行った。式自体はとても楽しくて感動的だったのだが…二次会で泥酔した新郎が私に急に抱きついてきて!?
友達に頼まれて田植え手伝ってお昼ご飯をご馳走になった。 その時、友達の家で作ってるイチゴを食べて衝撃をうけたんだがwwwww
彼「彼女になったことだし、ちゃんとご飯作ってね」私「そうだね、じゃあそのうち作るねー」の流れまで、まぁまぁ普通だった彼だが、その後にいきなりwwwww
姪っ子じゃ、普段から新婦に飛びつきやっていたんだろうね。
こりゃ新婦も怒れないわヽ(´Д`;)ノ
>>730
姪っ子よりも
>酔った年配の人がはやし立てて
コイツ等の方が罪が重いと思われ。
こういう時はたとえ真っ正面から力一杯目撃しても、「おや何かあったの
ですか?下向いてたからわかりませんでした~」とボケるぐらいの
スマートさが欲しい。
同意。
誰も何も言わずに流すべきだった…。
お気の毒に…。
>>730
その子供の親は「この子は悪気はなかったの」の台詞で済まされる
ことじゃないのを自覚すべきだぁね。
披露宴会場で子供を放牧してんじゃねえよ。
お色直しで登場したところに駆け寄るだけでもなんか…だよ。
主役の立つ場に平気で入っていかせるなってのね。
トドメを刺したのははやし立てたジジイだけどね。
田舎モンの親族とかかな。(まさか主賓はやんない…よな)
最悪。
>>730の新婦さんと女の子の親の今後の兄弟仲が気になるw
自分がその立場だったら、親兄弟からDQNと罵られても
その子だけお年玉&お祝いなしの刑にするね。
子供に罪があるかどうかは微妙だな。
子供の親に罪があるのは間違いないけど。
ドレス用のスリーインワンなら、肩ひもはずしても、そう簡単に
ぽろっとは逝かないと思うけど…まさか下着ごと・゚・(ノД`)・゚・。
私も経験上あんなことはありえないと思ったので驚きでした。
普通ならドレスがずり下がっても下着丸見え程度で
中身は見えないはずですよね。
新婦さんの着方が悪かったのか
姪っ子がどうぶら下がったのかによると思います。
スリーインじゃないブラ・ガードル・パンツのバラバラ系で、サイズ大き目
(見栄張ってブラはカップ大きいの選んじゃう人多いそうな・・・)だったら
ブラだけずるっといっちゃうかもしれない。
ほんと、スマートに流してやれよ。おっさん達も動揺しての行為なんだろうが。
おっさん達を一方的に攻めることはできない。もう運が悪かったとしかいい
ようがないよ。
やっぱり子供を野放しにした、親の責任。
ごまかそうとしてもごまかしきれなくて
場内が どょ~ん とした空気になってしまったら
かえって 「こりゃまいったね~ 気にすんな ハハハ」的な
おどけたフォロー(?)のつもりかもしれないけど・・・・
酔ってたって事だしそれは無いか。
>>739
>やっぱり子供を野放しにした、親の責任。
ハゲドウ
幼稚園児だったら、本人にも記憶残る可能性あるよね。
大人になって後々、自分の行動を思い出してはウツにならなきゃいいけど。
ああ…あのときバカ無邪気に一人はしゃいで、寒い目で見られていたんだ…って
私、よくありましたから。
親はその場で怒らず、後でまとめて思い出しては叱る人で。今思い出しても切ないよママン…
子どものころの冠婚葬祭時での失敗は、
大きくなってからも親戚が集まる席で話題にのぼる。
私は1歳の時祖父の葬式の最中にハイハイして仏壇のりんごをかじったことを
4半世紀以上たった今でもネタにされてまつ。鬱。
今度ネタにされたら
「ほんと非常識だよねえ。1歳児を葬儀の席で好きにハイハイさせて
おくような親やその親族の顔が見たいよね」
言うべし。
友達が挙式のひと月前に、信号のある交差点で車が突っ込んでくるという事故に遭った。助手席の彼女は鎖骨骨折→式だけはなんとかこなしたものの・・・
義実家の家業の関係で義両親、義弟夫婦と同居してる。義家族はとにかく風呂の入り方が汚いんだが、風呂の入り方で義弟嫁に裏切られたwwwww
兄が自宅でくも膜下出血で亡くなって、葬儀等は兄嫁が喪主で滞りなく執り行われた。先日、兄嫁から葬儀代と墓所墓石代の請求書が俺と姉のところに届いて!?
彼「彼女になったことだし、ちゃんとご飯作ってね」私「そうだね、じゃあそのうち作るねー」の流れまで、まぁまぁ普通だった彼だが、その後にいきなりwwwww
仲良しグループの1人の結婚式へ行った。式自体はとても楽しくて感動的だったのだが…二次会で泥酔した新郎が私に急に抱きついてきて!?
私が双子を妊娠して安静の中、義兄嫁がうちに突撃し「料理ができないからお願いね」違和感は感じてたが頑張って料理を振る舞う→次の日急遽入院。入院したことを黙っていると・・・
【どう思う?】婚約者が過去にフリンしていたのが発覚。彼女はそのことを反省しているし尽くしてくれているんだけどこれから先信用出来ない気がする…婚約破棄したほうがい
「デートに弁当作ってきて」と言うのでサンドイッチを作った。ちょっと多めに作りすぎたのか、残した分を包んで持って帰ろうとする→「後で食べるの?」って聞いたら・・・
友人スピーチの女の子の話を聞いて、新郎は???顔。私を含め、数名の新婦側の友人は引きつった顔→そして新婦は固まっていた!?
仲良しグループの1人の結婚式へ行った。式自体はとても楽しくて感動的だったのだが…二次会で泥酔した新郎が私に急に抱きついてきて!?
3/4【嘘つき嫁の本性】嫁「お義母さんにまたいびられたの!」母は今、連絡が取れない状況なんだけど。俺「それ、嘘だよね?」嫁「チッ!!」→報告者、汚嫁と修羅場を迎え…
近所のクソ姑とクソ息子が嫁に逃げられた。今更、「そんなつもりじゃなかった」って姑がグチりだし...
夫は私のすっぴんが好き。だからメイクしてる間ずーっと傍に居て、観ていていちいち文句をつける。夫「なんでそんなに塗るの?」…ウゼェ(*゚皿゚)
「あのときのお礼だよ」ってオサーンからお年玉集めそうな
オッ〇イ園児のネタを今後何年も持ち出すのは
単なる「小さい時の誰々ちゃんの失敗談」に留まらない、
新婦へのセクハラにもなるってことを親戚一同考えておくべきだね。
つってもここ見てるわけじゃないんだから書いても無駄だろうけど。
かわいそうだな、新婦・・・。
園児だって一人用の椅子与えられてるわけだし、お色直しの時なら座ってたはず。
親が気付いても盛装して座ってる状態から
いきなり走り出す子供をそんなすばやく抑えられないと思うよ。
まあ、確かに子供に首輪に縄をつけてテーブルに縛
って置くこともできねいしね。
となると、やっぱりおっぱいぽろりの件は事故として
扱っていくしかないのかな~。
>>748、>>749
それでも親の責任はないとは言えないと思う。
親以外、だれが自分の子供を管理できるの?
たとえ気をつけていたとしても・止められなかったとしてもこのくらいの年齢の
子供がした不始末は親の責任としか言いようがないと思う。
「子供のしたことだから事故です」と自分の立場だったら思えるかな。
確かに事故として扱うしかないのかもしれないけど、親は何してた?おとなしく座らせる躾はしていなかったの?
と思われても仕方がないと思う。
これ以上は「【天使?】結婚式の子連れ参加について7【悪魔?】」向きの話かな?
ちなみに飛びついたのはイトコではなく姪ね。>>748
>>750
同意。
全くもって同意。
おっ〇いぽろりの新婦はビスチェでも着てたのかね
漏れ、ビスチェだとずるずる下がるからやめたけど、
これから着る人は、落ちることを念頭においておいたほうがいい鴨
事故に会う確率も減るわけだな。
>>753
披露宴後ドレス脱ぐときにアンダーウエアずれて落ちかけていて
(一応ぴったりサイズを選んだつもり)ビックリした。
>>754
子連れを招く披露宴をするのだったら、招く方も招かれる方もそれなりに
心構えが必要。
子供って大人の想像を超えたことをすることがあるから本当に難しい。
子連れ出席で迷惑をかけないように努力するとその大変さに親はぐったりだし、
うちの天使ちゃんを見て!という気持ちで出席するタイプの親だと周りがぐったり・・・。
びっくり。
新婦さんの気の毒だな…。
業者のビデオだったら消してくれるだろうけど、出席者のビデオまでは・・・
ガクブル
日ごろから仲良しの叔母と姪なら、
姪がとっとこ走り出しても、○ちゃん、おばちゃんの胸にとびこみなさーい!
なんてほほえまエピソード狙いで新婦も腕を広げて待っていたといえないこともないw
姪がいきなりやって事態をフォローためにそうするしか方法がないから
ということもありえるんじゃない?
憶測で話してもしょうがないけど、どちらにしても姪が予想外に飛びついたのが
そもそもの原因。そしてその行動の責任に親は無関係とは思えない。
拍手してるというそれなりの雰囲気の時に、「自分ひとりがそういう事を
していいかどうか」っていう空気も読めなかったって事でしょ、幼稚園にも
なって。それならやはり親の問題と言われてもしょうがないと思う。
>>764ですが文章めちゃくちゃでしたね。
「姪がいきなりやって来てしまった事態をフォローために腕を広げて
待ち構えるフォローをしたということもありえるんじゃない?」っていうような
ことが言いたかったのです。失礼しました。
>>766
確かにお色直し後の入場って飛びつける雰囲気じゃないよね・・・。
新婦かわいそうすぎ。
親も招待されたとは言え、そんな状態の子なら連れて来ないか、
終始厳重に監視して、裾つかんで飛び出さないようにしる!
お姉さん(叔母だけど)の大切なお祝いだから、今日はいつもの調子とは違うんだよって感じで、
事前に親が子供に言うなりして空気読ませるべき。
三歳にもなれば、大人の中に混ぜてもらっている雰囲気を察して
きちんと座っていられると思うけど。
普段から、電車や店で放牧されて暴れ放題の子じゃ無理だろうな。
その場合は辞退して、間違っても連れて行こうなんて思わないでほしいよ。
この記事へのコメント