知人の親が新郎サイドで参列した結婚式の話
場所は田舎の方です。
式の最中、新郎の顔が見る見る青くなり
新郎の挨拶でマイクを持った瞬間、緊張のあまりひきつけを起こし
バタンという大きな音を立てその場に倒れる。
もちろん口からは泡がブクブクと・・・。
会場はシーンとなり・・・。その後救急車にて運ばれる。
しかし、途中で式を中断させるということはせず続行。
新婦の隣の新郎席には大きな熊のぬいぐるみが。
心配そうな顔をする新婦の前で
新婦の父親が倒れた新郎の悪口を連発。
「あんな頼りないヤツには娘はやれん!」
激しく激怒。
しかし、新婦はすでに妊娠中。
結局、新郎サイドの親類は終始下を向いていて辛い式だったらしいです
コトメが子供たちに暴力を振るう。食卓で手を叩くなど日常茶飯事。私が「虐待だ」と訴えても、旦那もトメも「躾だ」と言い張って・・・
保育園に入る息子のために手提げ袋や上履き袋を作っていたら、夫「オカンにも何か作ってあげてよ」私「何を?」と聞くと・・・
仲良しグループの1人の結婚式へ行った。式自体はとても楽しくて感動的だったのだが…二次会で泥酔した新郎が私に急に抱きついてきて!?
スナックのママ「お客さん、A山A子の旦那?」俺「そうだけど?」→ママが暴れてまさかの修羅場に...
コトメ「コトメ子を養子にして欲しい」私「もう成人してる娘を何で今更養子に?」と思い、理由を聞いたらあきれた件
友達に頼まれて田植え手伝ってお昼ご飯をご馳走になった。 その時、友達の家で作ってるイチゴを食べて衝撃をうけたんだがwwwww
友人スピーチの女の子の話を聞いて、新郎は???顔。私を含め、数名の新婦側の友人は引きつった顔→そして新婦は固まっていた!?
私は昔子宮を取ってて子供が作れない。それを弟夫婦は知ってる→弟夫婦に子供が産まれたのでお祝いを持って行った時、弟嫁の発言にむかついた
保育園に入る息子のために手提げ袋や上履き袋を作っていたら、夫「オカンにも何か作ってあげてよ」私「何を?」と聞くと・・・
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
友達が挙式のひと月前に、信号のある交差点で車が突っ込んでくるという事故に遭った。助手席の彼女は鎖骨骨折→式だけはなんとかこなしたものの・・・
【衝撃】亡き母の再婚相手からの異常な依頼…私が墓場まで持って行く決意をした理由がコレ
トンデモ退職理由Z「飲み会が嫌だから退職します」「飲み会で肩触られて不快だから退職します」他
>新婦の隣の新郎席には大きな熊のぬいぐるみが。
昔の幼児番組みたいだね(w。
>>587
てんかんの発作ですね。
緊張から発作が起きるなら、新郎挨拶なんてしなくてよかったのにね。
つーか私の式では、新郎挨拶はなかったな。
他の披露宴で使うこともあるのかしらん。
NHKの番組でガッツ石松が強制退去をくらった時も
席に大きな熊のぬいぐるみが残っていたなぁ
まさかの時の熊なのか?
>>591
各局に用意されてるとか?(w
結婚式場ならディスプレイ用とかと思えばあるのも
分からんでもない。
位置合わせの熊です。
へえ、面白いことを聞きました。
ところで後から新郎を合成って、あとで新郎だけ
「高砂で笑ってるシーン」とか「酒を注いでもらってるシーン」とかを
撮影するのかな。正装して。
想像したら笑える。
そうだったのかー
てんかんの発作は本人も予期できないことあるし、しょうがないんでは?
数年発作が出ない人もいるんだし。
高校の時の友達が、文化祭の壇上でいきなり発作をおこしたけど
後で「緊張してるつもりはまったくなかったのに」って言ってたよ。
最初に自分がてんかん持ちだと新婦側に打ち明けてるかどうかが
大事なポイントではないかと思ったり。
(てんかんって持病というイメージ。)
>>598
先天性と思われるケースも多いし、資質(?)が遺伝するものらしいからね…。
知っていたなら辛くても打ち明けておくべきだったのでは?と思うね。
ほんとに持病として。
だって知らなければ対処だってしにくいでしょ。
もちろんそれで破談になることもありうるわけだけど…。
ただまだよくわかってなくて後天的に生じたものもあるかもしれないんだって。
それに高い発作の可能性を持って生まれてきても一生発作を起こさない人もいる。
歳を取ってから初めて発作を起こす人もいるんだって。
>>587の新郎はひょっとして初めて発作を起こしたのかもしれない。
いずれにしろなんて言うか気の毒。
この記事へのコメント