748: 20/07/06(月)21:21:45 ID:Zy.mc.L1
夫が普段飲む牛乳について、お小遣いじゃなくて家計費から出すように最近文句を言われます。。。
夫の趣味は筋トレらしく、毎日トレーニング後に飲む牛乳が好きで500cc、2日に1パック空けるペースで飲んでいるのですが、味にこだわりがあるのかいつも1パック400円以上の特定の高い牛乳を買ってきます。
今までは夫の嗜好品ということで小遣いから出して貰ってたんですが、最近プロテインの値上げが苦しいことを理由に家計費から出してほしいと言われます。
夫の理屈は、自分は一切お菓子を食べない。(本当に一切口にしません。夫いわく間食は余計なカロリーで体重が増える、健康診断の問診票でも間食は推奨されていないから取らないそう。)
だから、月のおやつ代を食費に入れている以上、おやつ代の代わりに牛乳代として自分も家計から出して貰う権利がある、と。
子供のおやつを別にして、私自身が小腹空いた時に使うのが月3000円程度です。
私のおやつ代の方が少ないよ?(夫の牛乳代は一月400円×15=6000円)と言ったのですが、だったら差額の3000円だけでも出してほしいと。
小遣いはお互い働いているので同額(月3万)です。
家計からやっぱり補填すべきなんでしょうか?
同僚男性を好きになったんだけど、好き好きアピールしていたら徐々に距離を取られるようになり…
私は鬼女というよりトメの立場。5年前から息子夫婦の勧めで夫婦ともども同居する事になったの。
長男である旦那は、東京で就職して私と結婚。次男は地元に就職し、学生の頃から付き合っていた義弟嫁と結婚、義実家で同居している→義実家に行くたびに、義弟嫁が・・・
夫の祖父が亡くなり、葬儀にうちも義弟の所も夫婦で出た。その通夜の席で義弟嫁「おねえちゃん、遺産どうします?」と聞かれた→「どうって何が?遺産?なんの?」と聞き返すと!?
2年前に不倫で離婚して間男と再婚した元嫁。俺が引っ越すと同じアパートに引っ越してきた。キモイのでさらに引っ越すと・・・
コトメ「コトメ子を養子にして欲しい」私「もう成人してる娘を何で今更養子に?」と思い、理由を聞いたらあきれた件
義実家の家業の関係で義両親、義弟夫婦と同居してる。義家族はとにかく風呂の入り方が汚いんだが、風呂の入り方で義弟嫁に裏切られたwwwww
コトメに 出産祝い、新築祝い、コトメ子の誕生祝い贈っても連絡も何もない。しばらくしてトメから・・・
トメに化粧水の瓶をぶつけられて私は流血した。瓶を投げつけた拍子に足首を捻ったトメの方を心配したエネ彼はwwwww
コトメ「コトメ子を養子にして欲しい」私「もう成人してる娘を何で今更養子に?」と思い、理由を聞いたらあきれた件
家族全員で家に帰ると、夫婦の寝室にCOしたはずのAママが全裸で足パッカーンと開けて寝ていた。そして…A「あら~私さん。貴方の旦那さんが」と...
今付き合ってる彼氏が、私じゃない別の女性と結婚してしまった。
とあるバス釣りボート屋さん「盗難にあいました。些細な情報でもいいので情報提供してください」 → 2ヵ月後、最悪の犯人が判明・・・他
家計から出ているあなたのおやつ代と同額は認めないと不公平とは思います
自分のおやつ代は小遣いから出すことにして夫に現状維持させるか、おやつ代と同額のみ家計からだすかしないとアンフェア
普通の値段の牛乳にすればいいのにね
>>749
>>750
>>751
ありがとうございます。やっぱり他者から見てもそう思いますか…
理屈でも夫に分があるって分かってはいるのですが、月3千円のおやつ代って1日100円前後だから贅沢してる感じは個人的には全然ないんですよね。
普通の牛乳って200円前後だから、400円の牛乳ってかなりの贅沢品じゃないですか。
夫が個人的な理由で自主的にお菓子断ちしてるだけだし、だからちょっとだけ気持ちの面で腑に落ちなかったんですけど、確かに金額的には夫の言うことの方が正論のような気がしてきました。
ちなみに、今までの累計のお菓子代も遡って計上しろって言われたら皆さんだったらどうしますか?
結婚期間の半分ぐらいで勘弁してもらう
お菓子も子供じゃあるまいし自主的に絶つ絶たないの話ではないよ
家計費から妻は3000円使ってる夫は3000円使ってないで考えれば夫が正論
でも遡っては極端だからここは素直に謝ってこれから3000円は家計から負担するでいいのでは?
この記事へのコメント
出してもいいしそうするべきだと思うけど、遡って払えはみみっちい