762: 21/02/18(木)23:40:46 ID:d4.j5.L1
若手でかなり出来る社員がいたんだけど、その子が急に辞める事になった
本日のピックアップ |ω・)ノ
主人と姑の関係が悪く、姑が私を味方に取り込もうとするため着信拒否した。今回、妊娠したことを義実家に報告したんだけど…
不動産屋だけど事故物件であった怖い話する他
恋人が若い頃〇〇を試したことあると知って、婚約破棄を考えてる。若気の至りで無茶をすることもあったろうと、考え直そうとしたけど・・・
弟嫁が酢が嫌いなので酢の物を作らないが、弟が酢の物が好きなので母か私が弟家族が来るたびに酢の物やバラ寿司を作っている。だが弟の子が酢の臭いを普段かがないから過剰反応してwwwww
うちに遊びに来た兄嫁とその息子が、勝手に私の部屋にある60センチと100センチのステンレス定規を持ち出してwwwwww
仕事の関係で旅館やホテルがリニューアルオープンやイベントがあると、招待券や優待券が貰える。それで自分の親や義両親を連れていくんだけど…それを聞いた弟嫁が!?
我が子も義兄子も大学4年。それなのにミルクで育てたことを義兄嫁に「ミルクの子のくせに」と言われ続けてる。母乳神話というよりも・・・
出産が3月だったが、計算が合わない。托卵ではないかと思って、妻に問いただすと妻は怒り出した→逆切れされたので、DNA鑑定した結果
スピーチをしていた新婦の姉がいきなり「新郎は私と付き合ってたのに妹に取られた」と言い出した時は、衝撃を通り越して唖然とした→しかもそれは新婦姉の〇〇で!?
うちに遊びに来た兄嫁とその息子が、勝手に私の部屋にある60センチと100センチのステンレス定規を持ち出してwwwwww
【伝説の4】 母が私の親権はいらないと言った。私は母に捨てられた…【フルボッコ】
私は4姉妹の末っ子なんだけど、名付けが私だけ法則が違う。
隣で乙女打ってたおっさんが「画面ナデナデ」「ボタン強打」「出陣ボナの赤枠で指差し呼称」「リールロックで手をパタパタ」でウザすぎたwwww他
~ここから記事の続き~
仕事は出来るし人望もあって確実に管理職候補で最年少で出世するかもな人だったので
皆驚いて理由を聞いたんだけど、愕然して聞いたのを後悔するレベルだった
何でも昨年のボーナス査定で大体平均して年4ヶ月分(夏2、冬1 + 成果配分)出るんだけど
その社員は夏は2ヶ月で他の社員の平均並、冬に期待しとけって言われてたからその時は納得したけど
冬のボーナスは何と寸志レベル、それと来年から給料カットだと通告されたんだとか
それも○○手当→6~10万ぐらいあるのが1万
基本給→20万ぐらいなのが16万にカット
成果給→これも10万ぐらいあったらしいけどしばらくの間上限1万になりその期間は未定
という、もう辞めろと言わんばかりの代物
社員が抗議したら「これはお前の成長を試す為の試練、ここから這い上がって来い!」と言われたってさ
もう駄目だと思ったからさっさと他の会社に行くらしい
結果的にエースを失った部署は士気だだ下がりで若手の中には辞める社員を見習う形で転職の動きが出ている始末
アホな試練()を与えた上司は「何でアイツが辞めるんだ!」と一人切れてる
俺もそうやって這い上がって来た!らしいんだけど、もう今はそんな時代じゃ無いんだよね…
終身雇用がある訳でも無し、会社から辛い仕打ち受けたら有能な人程すぐ辞めるだろうに
763: 21/02/19(金)01:18:44 ID:gZ.iz.L1
>>762も逃げるしかないっしょ。
そんなアホを上司にしてる会社に未来があるとお思いですか?
沈む船からは早めに逃げるしかないって。
そんなアホを上司にしてる会社に未来があるとお思いですか?
沈む船からは早めに逃げるしかないって。
764: 21/02/19(金)05:37:55 ID:Mg.iz.L11
>>762
うん、不幸にされたりしないために逃げて
それと辞めざるを得なかったエースさんは、人事や会社側へ抗議はしなかったのかな?
その無能バカ上司が悪くて、会社側が知らない事件なら、これから貴方達が辞めるにしても匿名でも良いので会社側へぶちまけておいたらどう?
うん、不幸にされたりしないために逃げて
それと辞めざるを得なかったエースさんは、人事や会社側へ抗議はしなかったのかな?
その無能バカ上司が悪くて、会社側が知らない事件なら、これから貴方達が辞めるにしても匿名でも良いので会社側へぶちまけておいたらどう?
765: 21/02/19(金)08:37:29 ID:5c.ia.L1
>>764
上司も若い頃やられたんならそりゃ会社の方針なんだろうし
上司も若い頃やられたんならそりゃ会社の方針なんだろうし
766: 21/02/19(金)08:45:58 ID:Mg.iz.L11
>>765
そうか、逃げるときは振り返らずに逃げなきゃいけないときも多い
が、これからも犠牲者が増えるのは許しちゃいけないとも思う
ぶちまけ云々も、あくまでも状況次第だが会社の体質が以前と変わってまともになってないと通用しない、アカンことは分かるよ
それでもなぁ
そうか、逃げるときは振り返らずに逃げなきゃいけないときも多い
が、これからも犠牲者が増えるのは許しちゃいけないとも思う
ぶちまけ云々も、あくまでも状況次第だが会社の体質が以前と変わってまともになってないと通用しない、アカンことは分かるよ
それでもなぁ
この記事へのコメント