465: 2019/04/15(月) 21:27:06.99 0
義母、コトメとも法事に黒いだけで普段着で出席する
黒のジーンズに黒のパーカーとか
黒のチノパンに黒のセーターとか
ズボンじゃないと動けないとか言ってる
動く用事ってお茶だしだけなんだけど
周りはブラックフォーマルか黒系のスーツなので
地域柄ではなさそう
本日のピックアップ |ω・)ノ
バイトしてたとき、オッサンがレシートと商品持って「返品してくれ」と言ってきたが、断った→社員が来たのでこういう事があったと伝えると急に焦りだして!?
トメが亡くなった後、ウトを引き取る形で同居。旦那には姉と妹がいるんだが、姉は同居になった時「申し訳ない」と挨拶に来てくれたり、ウトが休みの日は自分の家に泊めたりする。だが妹は!?
更年期障害で記憶が飛ぶほどイライラしていた時、長女は仕事が忙しいにも関わらず私の話を聞いてくれたり慰めてくれた。だが大学生だった次女は・・・
ワイ「あの…前から思ったけど清潔感がないよね…」社内のチー牛「まぁ人それぞれの感性ですからね」ワイ「は?」→…常識指導した結果他
「車が多すぎる」と文句を言ってきた近所の夫婦、その“要求”にドン引きして…
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
【動画】中国の殺人ドローン、日本軍を全滅できるレベルまで急成長してしまう他
高校生の時お弁当屋でバイトしてた時、「〇センチのソーセージってどう思う?」という内容の電話がきた。今なら変ないたずら電話だと分かるけど、当時純粋だった私は…
第一子を出産した後、義母「コロナだから会わない」と自分から言っていたのに、いつの間にかwwwwww
子供と餃子を作って、それを義両親におすそ分けした。数日後、トメが餃子を持ってきて・・・
仕事が長引いて朝帰りになった。すると俺の部屋から若い女が出てきて、目が合うと「おはようございます」と挨拶してきたんだがwwwww
バイトしてたとき、オッサンがレシートと商品持って「返品してくれ」と言ってきたが、断った→社員が来たのでこういう事があったと伝えると急に焦りだして!?
家族で出掛けてる間に義弟夫婦が来てた。義父からの提案で私達のスペースにつながるところには、鍵を設置してあって出掛ける時は施錠する→その鍵を義弟嫁が壊そうとしたようで!?
~ここから記事の続き~
466: 2019/04/15(月) 21:29:45.82 0
>>465
身内しかいない法事なら別にいいじゃん
身内しかいない法事なら別にいいじゃん
467: 2019/04/15(月) 21:40:40.91 0
>>465誰の法事なのかと地域柄はあるかも
ど田舎のうちだと喪主と客はブラックフォーマルだけど
裏でお茶出したり働かないといけない女衆は黒ければ綿パン綿シャツでも許される
ど田舎だと法事も精進落としも全部自宅でやるからそれこそ働かないとだけど
斎場でやるならお茶汲みもブラックフォーマルでいいよね
ど田舎のうちだと喪主と客はブラックフォーマルだけど
裏でお茶出したり働かないといけない女衆は黒ければ綿パン綿シャツでも許される
ど田舎だと法事も精進落としも全部自宅でやるからそれこそ働かないとだけど
斎場でやるならお茶汲みもブラックフォーマルでいいよね
468: 2019/04/15(月) 23:04:12.60 0
なるほど地域柄もあるのか
あんまり気にしないようにするわ
あんまり気にしないようにするわ
469: 2019/04/15(月) 23:55:56.57 0
地域柄というか、法事なんかはもう家庭内行事だから家庭単位で違いもあるよね
その内「あのお嫁さん、お姑さんが仕事着なのにお客さんみたいにすました格好して」とかヒソヒソされる事になるやもしれん
世間一般の常識とかマナーなんて通じない世界って案外たくさんある
その内「あのお嫁さん、お姑さんが仕事着なのにお客さんみたいにすました格好して」とかヒソヒソされる事になるやもしれん
世間一般の常識とかマナーなんて通じない世界って案外たくさんある
470: 2019/04/16(火) 00:17:35.45 0
まさに嫁がフォーマルだとヒソヒソされる地域
結婚する時に喪服と一緒に動ける黒と黒の割烹着買ったわ
結婚する時に喪服と一緒に動ける黒と黒の割烹着買ったわ
471: 2019/04/16(火) 02:16:09.96 0
法事も三回忌以降は黒い服すら着なかったりする
ただの墓参りと食事会
ただの墓参りと食事会
472: 2019/04/16(火) 06:40:02.14 0
うちも三回忌以降は普段着だわ
参列者も身内だけだから疑問に思ったことなかった
参列者も身内だけだから疑問に思ったことなかった
475: 2019/04/16(火) 08:29:11.20 0
法事
実家は「堅苦しいものではないので普段着で来て」と一言添えてる
義実家はきっちりしたい人たちなのでいつでもブラックフォーマル
実家は「堅苦しいものではないので普段着で来て」と一言添えてる
義実家はきっちりしたい人たちなのでいつでもブラックフォーマル
476: 2019/04/16(火) 08:32:27.51 0
>>475
うちは逆
義実家は堅苦しくない服装で実家がきっちりフォーマル
めんどくさい
うちは逆
義実家は堅苦しくない服装で実家がきっちりフォーマル
めんどくさい
この記事へのコメント
義実家もそう
気取らない私達なのかホテルディナーにもビーサンで行ったり法事も普段着
金持ちのお嬢とボンボンが両親のはずなのに
実家も義実家も法事の時は皆ブラックフォーマルだわ
そういうものかと思ってたけど、地域差もあるのかもしれないね
たいていの人は自分がたまたま知ってるマナーだけが人類普遍のものだと確信してるし
それに従わない人を最大限に罵倒する権利どころか義務すらあると思ってる
だけれどもマナーというものは人間関係をギスギスさせ誰かを不快にさせるためにあるのかと
問われればなぜか否定する
うちも自分が主体の法事じゃなかったら黒系の服だな
ここまでシンプルではないけど
フォーマルすぎずカジュアルすぎず