621: 22/11/07(月) 14:20:50 ID:1x.wm.L1
愚痴半分相談半分って感じなんですが、結婚の顔合わせに彼女側の親戚総出で出席するのってどうなんでしょうか?
私は首都圏で生まれ育ったのですが、母の地元で生まれ育ったいとこの兄妹(兄をA、妹をBとします)が上京しています。
今度Bが結婚します。AがB婚約者と顔合わせをするらしく、そこで飛行機の距離に住むAB両親に代わりうちの親が同席するらしいです。
問題はここからで、そこにうちの兄一家(結婚していて子供もいる)と私(独女)にも参加しろというんです。
私は参加したくありません。個人的に参加したくないという気持ちがかなり強いというのもあります。
それとは別に婚約者側からしたら相手の親族総出でおしかけられるのは恐縮してしまうのでは?と思うのです。
婚約者も上京していて関東には親族がおらず、B親族対婚約者という形になるそうです。
Bは結婚式は挙げないらしく、親戚が顔を合わせる機会がないためそのため顔合わせで会っておくべき!と母は言い張りますが兄であるA一家が会えば充分ではないか?と私は思います。
母は上京した甥姪をかなり気にかけていて、正直おせっかい焼きがすぎる時があります。
親戚の繋がりを重要視する地元の考え方が40年経っても抜けてないようで「いとこ同士支え合わないと駄目!」と親戚付き合いを強要します。
AやBの面倒を見るのは良いと思うのですが、結婚相手にまで干渉しようとするのは出しゃばりが過ぎてると思うので諌めているのですが「アンタが根暗だからそう思うだけだ」と噛みつかれてしまい辟易します。
本日のピックアップ |ω・)ノ
実家はアパート経営しててその家賃収入は私が貰ってる。家賃収入を貰う代わりにアパートの管理と、父の面倒を私達夫婦が見てるんだが・・・
兄の息子が成人なのでお祝いをあげた。私「お返しはいらないよ」と伝えたのに・・・
結婚前も後も、私達の事は完全無視のコトメ。ウトメも旦那も「早く結婚してくれないかな」とよくボヤいてたら…なんと結婚することに→そして、私に連絡取ってくるようになって!?
【ウマ娘】地方から来て重賞12勝(うちGI4勝)すればそれは出世なのか?他
子供を諦めた私達に「将来うちを頼らないでね」と言い放ったコトメ。コトメに不幸が降りかかったとき、同じことを言ってあげました
姉が結婚8年で不妊治療歴が6年。いまだ子供はいない。 そんな中私が結婚1年でこの度治療などもせず妊娠。
実家の工事の見積もり60万だったのに、請求が300万だった。 業者「お婆さんに了承とりました」父「お金の話は母じゃなく俺に言えと言いましたよね!?」すると…
情強はタイプCのスマホ充電器は他
医療機器を扱っているし、衛生面は普通に気をつけなくちゃいけないのに、入って半年の男性がトイレ後手を洗わない。
義姉は常にお金の話ばかりする。皆で集まる時にもお金、私と話す時もお金→常に話題はお金の話で、挙句の果てには私の旦那の給料や住宅ローンにまで にまで首を突っ込んできて!?
前々からの約束で義実家建て替えて、同居するって話が進み始めた。義両親とは上手くやっていけそうだし、立地もかなりいいので納得してたんだが、義弟夫婦が割り込んできて!?
姉が結婚8年で不妊治療歴が6年。いまだ子供はいない。 そんな中私が結婚1年でこの度治療などもせず妊娠。
義兄夫婦の子は半年なんだが、生後1ヶ月の頃に丸一日義母に預けてショッピング、3ヶ月の時もタイミングを合わせて帰省したが朝から赤ちゃんおいて出かけて帰宅は夜だった←これって普通じゃないよね?
~ここから記事の続き~
624: 22/11/07(月) 15:04:58 ID:Li.hx.L1
>>621
お相手の家に挨拶に行くというのなら
一人対親族になるのはわかるけど
顔合わせというなら従妹まで来られると
性格にもよるけどお相手の方はきつそうだなと思います
AB兄妹ご本人はどう思ってらっしゃるんでしょう?
ご本人に意思の確認をしてみては?
お相手の家に挨拶に行くというのなら
一人対親族になるのはわかるけど
顔合わせというなら従妹まで来られると
性格にもよるけどお相手の方はきつそうだなと思います
AB兄妹ご本人はどう思ってらっしゃるんでしょう?
ご本人に意思の確認をしてみては?
625: 22/11/07(月) 15:13:56 ID:y9.wm.L1
>>621
本来ならAとだけ会い、Bと婚約者が双方の両親に別途会いに行けばいいだけだからおせっかいではあるな。
ただまぁ結婚式をしないなら、今後の事も考えて一度くらい顔合わせはしておいた方がいいかもね。
これから親族の冠婚葬祭で会うこともあるだろうし、その時になってアンタ誰?ってなる可能性もすてきれんしな。
かくいう私も11人従兄弟がいて、多いから何人かの配偶者と子供とは会った事がなかったから祖父母の葬儀の時に
受付や案内で誰か分からなくて大変だったわ。
本来ならAとだけ会い、Bと婚約者が双方の両親に別途会いに行けばいいだけだからおせっかいではあるな。
ただまぁ結婚式をしないなら、今後の事も考えて一度くらい顔合わせはしておいた方がいいかもね。
これから親族の冠婚葬祭で会うこともあるだろうし、その時になってアンタ誰?ってなる可能性もすてきれんしな。
かくいう私も11人従兄弟がいて、多いから何人かの配偶者と子供とは会った事がなかったから祖父母の葬儀の時に
受付や案内で誰か分からなくて大変だったわ。
626: 22/11/07(月) 15:30:29 ID:1X.y4.L1
>>621
>AB両親の代わりにうちの親が同席
これ両家顔合わせじゃなくね?
近くにいるんだから!親族になるんだから!っていうだけで会わせようとしてるだけのただの会食じゃないか?
うちも顔合わせしたけど、新婦とその両親、新郎とその両親、の6人で終了。式挙げる予定だったので兄弟は省略したけど、挙げないなら兄弟。
うちも従兄弟が10人ぐらいいるけどコロナもあって会わせてないからお互い顔すら知らん。
まあご家庭によるとしか言えないけど、結婚式の代わりに身内だけでの食事会はあるにせよそれも揃ってないしバラバラだなって印象。
行きたくない気持ちはわかる。
>AB両親の代わりにうちの親が同席
これ両家顔合わせじゃなくね?
近くにいるんだから!親族になるんだから!っていうだけで会わせようとしてるだけのただの会食じゃないか?
うちも顔合わせしたけど、新婦とその両親、新郎とその両親、の6人で終了。式挙げる予定だったので兄弟は省略したけど、挙げないなら兄弟。
うちも従兄弟が10人ぐらいいるけどコロナもあって会わせてないからお互い顔すら知らん。
まあご家庭によるとしか言えないけど、結婚式の代わりに身内だけでの食事会はあるにせよそれも揃ってないしバラバラだなって印象。
行きたくない気持ちはわかる。
627: 22/11/07(月) 15:48:56 ID:1x.wm.L1
>>624-626
レスありがとうございます。
顔合わせじゃなくて親族の会食なのでは?というのは確かにと思いました。(母は顔合わせだと言い張ってますが…)
母いわくBは嫌がってないとのとこですが、勢いで押し切る人なうえBも控えめな性格なので本心はどう思ってるか…という感じです。
ここで自分で書いていてB婚約者に気を遣いたいよりも自分の母にうんざりしてる気持ちの方が強いな…と客観視出来たので、Bに直接お祝いはするけど会食には行かないと言うことにします。
母と揉める事になりそうですがそれは私達親子の問題なのでABには迷惑かけないよう気をつけたいと思います。
経験談を教えてくださりありがとうございました。
レスありがとうございます。
顔合わせじゃなくて親族の会食なのでは?というのは確かにと思いました。(母は顔合わせだと言い張ってますが…)
母いわくBは嫌がってないとのとこですが、勢いで押し切る人なうえBも控えめな性格なので本心はどう思ってるか…という感じです。
ここで自分で書いていてB婚約者に気を遣いたいよりも自分の母にうんざりしてる気持ちの方が強いな…と客観視出来たので、Bに直接お祝いはするけど会食には行かないと言うことにします。
母と揉める事になりそうですがそれは私達親子の問題なのでABには迷惑かけないよう気をつけたいと思います。
経験談を教えてくださりありがとうございました。
628: 22/11/07(月) 16:30:14 ID:R7.y4.L1
>>621
顔合わせはしといた方が、後々自分が何か音頭をとらないといけないときに便利よ。
自分は結婚式しなかったけど、夫の親戚の葬式の時親族と会って少し恥ずかしかった。
親戚の癖とか紹介してもらった方が ぜったい いい。
急なカウンター食らったとき、自分の立て直しがきつかった思い出がある。
顔合わせはしといた方が、後々自分が何か音頭をとらないといけないときに便利よ。
自分は結婚式しなかったけど、夫の親戚の葬式の時親族と会って少し恥ずかしかった。
親戚の癖とか紹介してもらった方が ぜったい いい。
急なカウンター食らったとき、自分の立て直しがきつかった思い出がある。
この記事へのコメント