699: 21/06/22(火)15:25:00 ID:yu.zi.L1
30代半ば、フルタイム共働き、子供は小1~1歳までの3人。
妻が保育士、俺が会社員。
年収はそれぞれざっくり妻300万、俺700万。
妻はずっと保育士になりたくて、実際に新卒からなってもう15年位やってる。
とにかく保育士の仕事が大好きで、途中で留学したり(昼間はその国の保育園で働き、夜とか土日に大学に行く)、働きながら保育の大学院にいったり、研修にいったりと未だに勉強も続けている。
一方俺は、特にやりたいことがあったとかではなく、大学を出て雇ってくれた会社で普通に働きここまできた。
自分で言うのもなんだが、学歴の割には同期の中でも出世してる方だけど、仕事に妻ほどの熱意はない。
と言ってももちろん残業も休日出勤も普通にするし、落ち込んだ部下などのフォローをしたりするのは嫌ではないけど、仕事内容自体への熱意はない。
妻のように「こういう保育がしたい!」的な思いも「この子のためにどうするのがいいのか」みたいな悩みもない。
例えば明日から急に畑違いの部署に異動になっても何とも思わないし、フェイクだけど製薬会社だったのに急にタピオカ屋に生まれ変わります!と言われても何とも思わず働けると思う。
そんな感じなんだけど、子供の一人が体が弱い。
そこで通院などで、親のどちらかが仕事をセーブしなければならなくなった。
本日のピックアップ |ω・)ノ
【画像】女の子「いやぁ、中出しだけはやめて!許して!」 おっさん「それじゃあ…」他
【エグい】 復讐って、恨んでる本人じゃなくて、その「子供」にやるのが最良なんだよwww
弟嫁が母親の介護で子供を連れてもう2ヶ月以上も帰ったきり、家に全く帰ってこない。弟が嫁に世話をしてもらえず、父と母も孫が可愛い盛りなのに全然触らせてもらえず可哀想なんだが・・・
私は2人目産んで、母が「大変だろうから家に来てもいい」と言われ、週2回ほど実家に行ってる→すると同居している兄夫婦が・・・
修学旅行の自由行動で私の班は、奈良の明日香村に行った。高松塚古墳の博物館でトイレから出ると後ろから男性に「探したぞ!どこにいた!!」と腕を掴まれて!?
両親は非常識なので、私も兄も疎遠。なのに兄嫁は姪を連れてよく実家に行く。外食や買い物に付き合わされてお金払わせられたらしく、兄嫁「いくら使ってしまって…」←私に返せとでも?
私「さっき新幹線駅で、奥さんにお会いしましたよ」と挨拶の延長くらいの気持ちで言った。ママ友夫「そのお話、詳しく聞かせてくれませんか?」→それから数週間後・・・
同窓会で控えめだったA子が美しくなっていた。それをB子が「整形だ」と言い、取り巻きのCと過去のいじめ話をしていた…
両親は非常識なので、私も兄も疎遠。なのに兄嫁は姪を連れてよく実家に行く。外食や買い物に付き合わされてお金払わせられたらしく、兄嫁「いくら使ってしまって…」←私に返せとでも?
私「さっき新幹線駅で、奥さんにお会いしましたよ」と挨拶の延長くらいの気持ちで言った。ママ友夫「そのお話、詳しく聞かせてくれませんか?」→それから数週間後・・・
休みをとって自宅にいた日、母が買い物に出た直後、誰かが訪ねて来た。いつもは応対になど出ない父親がさっと居間へ招き入れ、なにやら上機嫌で話をしている→聞き耳を立ててたらwww
【悲報】女子「撮り鉄やってる女子です!」撮り鉄「シュポポポポポポッッ!」他
仕事中にテレビ局が取材に来たんだけどマスメディアの感覚に衝撃を受けた。私は養殖の餌になる魚を仕入れて養殖業者に売る仕事をしてて…
~ここから記事の続き~
700: 21/06/22(火)15:44:00 ID:yu.un.L1
ごめん、途中で送ってしまった。
それで妻と二人で話し合って、俺が降格することにした。
本当は時短がとりたかったけど、今の役職を降りれば時短でなくても定時で帰りやすいということで。
もちろん世帯年収はけっこう下がったけどそれは節約すればいいだけだし、妻は仕事が大好きでやってるんだから辞めたりセーブしたりするべきじゃないと思ったんだよね。
妻の職場の場合、時短をとる=担任が持てないということになるから。
俺としては当然の結論なんだけど、会社で散々言われた。
嫁が医者だとか社長だとかならわかるけど、たかが保育士で稼げない仕事なのにどうして?的な感じ。
悪気がある人もない人もいたけど、妻が仕事をする=働きたくて働いてるんじゃなくて夫の収入が足りない、もしくはお金がもっと欲しいからという認識の人がけっこう多くてびっくりした。
妻の場合は仕事が好きでやってるから、例え俺が年収1億稼いでたとしても妻は辞めないと思う。
そして上司にも総務にも散々止められながら降格してみてよくされるのが「あの人は奥さんのせいで降格して可哀想」「奥さんのわがままで降格した」という扱い。
うちの会社はそれなりに女性社員で役職付きの人や、ワーキングマザーもたくさんいるんだけど、
なんだろうなぁ。
でも話を聞くと、家庭のことは女性社員の親だったり旦那さんだったりがかなり協力的なんだよね。そして皆やはり俺のように「妻のわがままで」と言われている。
うちの会社の場合はそれでもその女性社員が男並みに稼ぐからまだいいけど、あなたの場合は違うからねと言われた。
女性がバリバリ仕事をすることの大変さ?みたいなのをとても感じる。
それで妻と二人で話し合って、俺が降格することにした。
本当は時短がとりたかったけど、今の役職を降りれば時短でなくても定時で帰りやすいということで。
もちろん世帯年収はけっこう下がったけどそれは節約すればいいだけだし、妻は仕事が大好きでやってるんだから辞めたりセーブしたりするべきじゃないと思ったんだよね。
妻の職場の場合、時短をとる=担任が持てないということになるから。
俺としては当然の結論なんだけど、会社で散々言われた。
嫁が医者だとか社長だとかならわかるけど、たかが保育士で稼げない仕事なのにどうして?的な感じ。
悪気がある人もない人もいたけど、妻が仕事をする=働きたくて働いてるんじゃなくて夫の収入が足りない、もしくはお金がもっと欲しいからという認識の人がけっこう多くてびっくりした。
妻の場合は仕事が好きでやってるから、例え俺が年収1億稼いでたとしても妻は辞めないと思う。
そして上司にも総務にも散々止められながら降格してみてよくされるのが「あの人は奥さんのせいで降格して可哀想」「奥さんのわがままで降格した」という扱い。
うちの会社はそれなりに女性社員で役職付きの人や、ワーキングマザーもたくさんいるんだけど、
なんだろうなぁ。
でも話を聞くと、家庭のことは女性社員の親だったり旦那さんだったりがかなり協力的なんだよね。そして皆やはり俺のように「妻のわがままで」と言われている。
うちの会社の場合はそれでもその女性社員が男並みに稼ぐからまだいいけど、あなたの場合は違うからねと言われた。
女性がバリバリ仕事をすることの大変さ?みたいなのをとても感じる。
701: 21/06/22(火)15:46:24 ID:yu.un.L1
あと、実際に妻のほうが頑張ってるし仕事への熱意?貢献度?も高いと思うのに、こんなにドライな俺と倍以上給料が違うのもなんだかなと思う。
保育園は営利企業じゃないから給料に反映できるお金がないと言われればそうなんだけど、もう少しなんとかならんかなとも思う。
保育園は営利企業じゃないから給料に反映できるお金がないと言われればそうなんだけど、もう少しなんとかならんかなとも思う。
703: 21/06/22(火)16:33:25 ID:6S.o4.L1
>>701
奥さんはあなたと結婚できて幸せだと思う
奥さんはあなたと結婚できて幸せだと思う
709: 21/06/22(火)17:38:10 ID:sJ.qx.L1
>>699
あなたはいい旦那ですよ。誇りなされ
あなたはいい旦那ですよ。誇りなされ
711: 21/06/22(火)17:53:25 ID:94.o4.L1
>>699
どうかご夫婦でずっと幸福になって下さい
どうかご夫婦でずっと幸福になって下さい
この記事へのコメント
私はまさにそれで退職にまで追い込まれたよ
同業で正社員同士だから給料もたいして変わらないのに、方や家族の為に働いて偉いと褒められ、方や家族を犠牲にしてまで働いて最低と罵られる状況に耐えられなかった
金のことで文句言わないならそれでいいんじゃないか