266: 2017/09/04(月) 21:46:05.93 0
うちに子が産まれた直後はうちの子に執着してたのに
コトメに産まれた瞬間どうでも良くなったみたいで態度一変。
突然お祖母ちゃんに冷たくされた子供のことを思うと泣けてきた。
やんわり孫だけは平等にとお願いしたら
「自然分娩で母乳で育ったコトメ子ちゃんの方が可愛い」と産み方育て方までdisられた。
コトメに産まれた瞬間どうでも良くなったみたいで態度一変。
突然お祖母ちゃんに冷たくされた子供のことを思うと泣けてきた。
やんわり孫だけは平等にとお願いしたら
「自然分娩で母乳で育ったコトメ子ちゃんの方が可愛い」と産み方育て方までdisられた。
本日のピックアップ |ω・)ノ
義姉夫婦が共働きで、小学生の子供2人を長期休みの時は姑にすべての面倒を見させてる。最近は私にも電話をかけてきて!?
徹夜でウトメ+夫による 「どうしてムスコチャンに嫁子親は財産を譲らないのフジコッ!」 糾弾会をやられた。嫁実家の財産を狙う浅ましいウトメだと知ってはいたけどwwwww
コトメと義母から無言で、コトメ子の卒園、制服写真が送られてきたんだが・・・
嫁の携帯を盗み見たら… 嫁友『告白したの?』 嫁『してない。でも1日の中で1分でも私のことを思ってくれると嬉しい』 → 未然に食い止めることにしたが……他
はじめてカードキー型のドアの部屋に泊まったとき、「薄っぺらいカードだから持ち歩くとなくしそう」だと思って…
ベランダから嫁の声。「あー!あー!」俺(洗濯物でも落としたのか…?)→ 庭を見に行ってみたら・・・
夫の親友「婚活うまくいかない。やっぱ女は顔重視なんかな」夫「顔重視だったら俺が結婚できてる訳ねえww」→ 夫の親友が無言になってしまって…
私がキッチンに居る時、居間で夫がトメに「〇〇」と言ってるのが聞こえてきた。騙された!と思い、後から夫にそれを言うと!?
去年、息子と一緒に自宅の庭で花火をしようと買い込んで家族でやるつもりでいた。準備が整って「さぁ始めよう!」って時に義兄嫁と義兄子が訪ねてきて、そのまま一緒にやったが・・・
新婦友人として参列した結婚式の席次表に、私と隣に座った友人だけ◯◯がついていなかった←2時間もかけてきたのに、悲しいんだが・・・
義姉夫婦が共働きで、小学生の子供2人を長期休みの時は姑にすべての面倒を見させてる。最近は私にも電話をかけてきて!?
入籍、結婚式をした次の月に妊娠、年明けに出産したんだが、御披露目の席で・・・
【急募】バルログ←こいつに対するお前らの率直な印象wwwwwwwwwwwwwwww他
~ここから記事の続き~
267: 2017/09/04(月) 21:51:50.18 0
>>266
もう二度と会わせませんのチャンス!
お子さんにはかわいそうだけど、おばあちゃんは心のご病気になっちゃったのよで。
もう二度と会わせませんのチャンス!
お子さんにはかわいそうだけど、おばあちゃんは心のご病気になっちゃったのよで。
268: 2017/09/04(月) 22:33:43.22 0
>>266
そのチャンスを無駄にしちゃダメよん
そのチャンスを無駄にしちゃダメよん
269: 2017/09/04(月) 22:54:18.34 0
チャンスだと思うけど上の子がトメのこと大好きだから泣けてくる。
子にどう説得しようか考えるだけで胃が痛いわ…。
子にどう説得しようか考えるだけで胃が痛いわ…。
270: 2017/09/04(月) 22:56:26.64 0
>>269
お子はいくつなの?
お子はいくつなの?
271: 2017/09/04(月) 23:21:07.81 0
>>269
小さいうちに離れておけばその内忘れる
旦那にも全部話して家族で距離を置こう
小さいうちに離れておけばその内忘れる
旦那にも全部話して家族で距離を置こう
275: 2017/09/05(火) 18:09:35.12 0
なぜ偽物が?w
うちの子は5歳と8ヶ月でコトメ子は5ヶ月。
たった5ヶ月でまるでいない子扱いだし縁切るチャンスだと思って頑張るよ。
うちの母に倍可愛がってもらおう。
うちの子は5歳と8ヶ月でコトメ子は5ヶ月。
たった5ヶ月でまるでいない子扱いだし縁切るチャンスだと思って頑張るよ。
うちの母に倍可愛がってもらおう。
277: 2017/09/05(火) 18:18:00.65 0
>>275
もうすぐ6歳なら色々わかるから辛いね
旦那には話したの?
旦那が理解してないと義実家に連れて行こうってするだろうからまた子供が傷つきそう
もうすぐ6歳なら色々わかるから辛いね
旦那には話したの?
旦那が理解してないと義実家に連れて行こうってするだろうからまた子供が傷つきそう
この記事へのコメント
うーん5歳だとギリギリだけど自分のおばあちゃんがおかしいって気が付くよ
子供は心から愛されてるかについては敏感だと思うんだけどなぁ
そんなおばあちゃんのことなんて忘れるくらい両親が可愛がって楽しく暮らしたらよろし。