965: 2018/10/19(金) 12:56:04.76 0
今年最後だと思って義実家に子ども連れて家族で行ってきた
トメが子どもが何かするたびに「ちゃんと育ててくれてありがとうな!ほらママにお礼言え!(と子どもにお礼させようとする)」「良い子に育ててくれてありがとうな!」とか言ってくる
言い回しと割り切って聞き流したいけど訪問中何回も言われてしつこいしモヤモヤ通り越してイライラしてくる
いつもエヘヘ…とか返してるけど何て返してほしくて言ってるのか?なんて言えば言われなくなるのか
トメが子どもが何かするたびに「ちゃんと育ててくれてありがとうな!ほらママにお礼言え!(と子どもにお礼させようとする)」「良い子に育ててくれてありがとうな!」とか言ってくる
言い回しと割り切って聞き流したいけど訪問中何回も言われてしつこいしモヤモヤ通り越してイライラしてくる
いつもエヘヘ…とか返してるけど何て返してほしくて言ってるのか?なんて言えば言われなくなるのか
本日のピックアップ |ω・)ノ
新歓コンパで。裸に落書きされた子の写真をみんなに見せてイジメ自慢を始めたOBの頭を、新入生が一升瓶でぶち殴った!
旦那「妹が私のデジカメ貸してくれって言ってた」ウトメにも旦那にも頼まれたので期限付で貸したんだが、その返却期限から既に一週間過ぎている→ウトメも旦那も催促しているが!?
彼氏の同窓会があった。同窓生の1人が「お前の彼女よく見かけるよ。少しは化粧とかするように言えば?」→友達の彼女にそこまで言える神経がわからないし、報告してくる彼氏も・・・
私は独身実家住みで、兄家族が同居を始めて2年。兄嫁とは同属嫌悪で冷戦状態、両親もお手上げ状態「兄嫁との関係をもう少し何とかできないか」と兄に言われたが!?
人通りの多い道で歩きながらブブーっと鼻をかんだ彼。そんなことする人初めて見たからびっくりしすぎて黙ってしまったが、 別の日にも同じことをやってたので、やんわり言ってみたら!?
うちが生協で買物していると知って以来、 やたらと「生協はだめよフンガー」と電話してくるコトメ。私が住んでいる市の生協は職域生協だと何度説明してもwwwww
お兄ちゃんを奪った憎い女=私の粗探しに必タヒなコトメ。私が妊娠するとヒステリーおこして半べそ、子供が産まれたら「お兄ちゃんとお父さんにそっくり♪」とずっと言ってて・・・
高校生の妹と弟が実家に居るんだが、兄夫婦が同居を始めた。妹の名前がたまたま兄嫁が好きなキャラクターと同姓同名で、顔合わせた時から嫌味は言ってた→私が就職して家を出てからは・・・
人通りの多い道で歩きながらブブーっと鼻をかんだ彼。そんなことする人初めて見たからびっくりしすぎて黙ってしまったが、 別の日にも同じことをやってたので、やんわり言ってみたら!?
4月から異動してきた38歳の女性が相当生理が重いらしく、朝真っ青な顔して出勤してきた。
食事に行った店で生ビールを頼んで飲んだら口の中に異物が→慌てて吐き出したら大きいエノキの頭大のぶよぶよの物体が出てきたので店員に見せたら…
今付き合ってる彼氏が、私じゃない別の女性と結婚してしまった。
ガンプラ好きだった元彼。Xとかで拾ってきた話に「ガンプラ勝手に捨てる嫁最低」ってよく怒ってた。
~ここから記事の続き~
966: 2018/10/19(金) 13:27:34.45 0
どういたしまして
967: 2018/10/19(金) 15:12:43.60 0
べつに
968: 2018/10/19(金) 17:23:20.65 0
>>965
「私の子供なんだからちゃんと育てるのは当然です」
毎回聞いてたらそのうちトメも言わなくならないかなあ。
「私の子供なんだからちゃんと育てるのは当然です」
毎回聞いてたらそのうちトメも言わなくならないかなあ。
969: 2018/10/19(金) 18:53:27.48 0
嫁に感謝してるらしいことにはかわりないからエヘヘのままでいいんじゃね
970: 2018/10/19(金) 21:33:19.30 0
>>969
「私の孫」の世話をしてくれてありがとう って
嫁からしたらイライラして当然だよ、やめて欲しいよね。
「私の孫」の世話をしてくれてありがとう って
嫁からしたらイライラして当然だよ、やめて欲しいよね。
971: 2018/10/19(金) 21:46:18.54 0
うちの嫁母は里帰りの時に私が厳しく立派に育てるっつーてな、嫁をたぶらかして実家で俺の子供を育ててるわ
一切口出しもでけんぞ
一切口出しもでけんぞ
973: 2018/10/19(金) 23:47:39.89 0
>>965
旦那に一々トメへのお礼(「母ちゃん産んでくれてありがとう」等)を言わせれば、うんざりしてくれるんじゃないか?
旦那に一々トメへのお礼(「母ちゃん産んでくれてありがとう」等)を言わせれば、うんざりしてくれるんじゃないか?
974: 2018/10/20(土) 06:23:57.32 0
>>965
躾けは親の義務ですし当然のことです
子供が親に感謝するようなことではありません
と切り返す
躾けは親の義務ですし当然のことです
子供が親に感謝するようなことではありません
と切り返す
この記事へのコメント