厳選おすすめ記事!(´っ・ω・)っ
スポンサーリンク

地元で夏祭りがあって、町内の人にお祝いがあると祭りで盛大に祝うのが習わし。両親に彼との結婚の事を話すと「夏祭り見てもらった方がいいんじゃないか」と言うので、それを彼に話すと!?

590: 2017/08/30(水) 19:56:52.59 ID:UjLpTBCJ0
そろそろ結婚のためにうちの両親に会いたいと言う彼
うちの実家は毎年夏祭りがあって、町内の人にお祝いがあると、その夏祭りで盛大に祝うのが習わし(お金もそれなりにかかる)
両親に彼との結婚の事を話すと、ちょうどその夏祭りが近いから来てもらって、見てもらった方がいいんじゃないかと言うので、話すと
「それ今年行かないとダメ?結婚してからなら行くけど」って言われて、なんかモヤモヤ。
夏祭りには私も参加するから、ホントに来てもらうだけになって、その後どこかに行くこともできないし、彼氏が微妙な立ち位置になることも分かるから、断るのも無理ないって思うけど、やっぱりどんなお祭りか見て欲しかったなっていう気持ちもある。
「期待に応えられなくてごめん!」ってライン来たけど、モヤモヤするから、うまく返事返せない。

本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~

591: 2017/08/30(水) 20:04:48.69 ID:pMP0Jsba0
>>590
彼に全面賛成する
結婚前に完全アウェーで祝われても辛いだけだよ

 

592: 2017/08/30(水) 20:24:54.37 ID:TgOH3sXA0
>>590
彼氏何も悪くないし普通の感覚じゃない?
そんなとこに引っ張り出されて、知らない人の中に入れられて、結婚やらなんやらやいやい言われるの目に見えてるでしょ
まわりから固めるみたいなやり方が汚い

 

593: 2017/08/30(水) 20:30:05.14 ID:yY7Wp4+k0
しょっぱなから祭り参加とかありえない
最初は両親と個室なり家なりで挨拶でしょう
前から交流があるとかならいざしらず
てかどんな祭りなの?ヤカラ系?

 

594: 2017/08/30(水) 20:30:53.89 ID:I/dz2SAR0
夏祭りに祝ってもらいたい!主役は私!みたいな憧れでもあるんでしょw
私なら彼氏とか同じく全力で避けたいわ

 

595: 2017/08/30(水) 20:36:02.00 ID:grS560170

その土地ではそういうナラワシなのはそれでいいとして、
そのノリを理解してない他人を参加させても「付き合いきれんわ」ってなるのは明らか。
本人が参加する気満々ならともかく。

残念ながら当然。

 

596: 2017/08/30(水) 20:46:12.47 ID:Vcr2DjNR0
夏祭りで祝うってどういうことだろう?どれくらいの人数なんだろ?
結婚前に急にそんなとこにポンと入れられるのは可愛そうだと思うな…

 

597: 2017/08/30(水) 21:08:34.23 ID:y8JlKL+90
見世物にされるって事でしょ?普通に考えられない
結婚したらどうにか我慢して参加するかもしれないけど
逆の立場でちょっと異質なアウェーの場でお祝いだよって言って知らない人たちにやんややんや言われる所想像しても嫌な気持ち分からないかな?

 

598: 2017/08/30(水) 21:18:39.31 ID:3iUGsYn90
自分はそういう環境で育ったので、それが普通だと思ってました。
やっぱり相手は嫌ですよね。
自分のワガママで相手を気遣えなくて本当に最低です。彼にしっかり謝ろうと思います。
みなさんありがとうございました。

 

599: 2017/08/30(水) 21:39:42.04 ID:2Qw/CsNo0
>>590
彼氏可哀相

 

601: 2017/08/30(水) 21:51:03.00 ID:9TK7X1ve0

>>590

酷い女とその家族だな
彼氏に共感
結婚考えてる女の家計がそんな地雷だったらむしろ逃げる案件だわ

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~

602: 2017/08/30(水) 22:15:21.58 ID:CdpqH8780
自分で最低だったって言ってるんだからもういいじゃん

 

604: 2017/08/30(水) 22:26:14.22 ID:eUxJP7d00
親がそういう人たちだってことが露呈しちゃったね
これからの近所、親戚とか考えたらあんまりお付き合いしたい実家じゃないと思われたかもね
何も夏祭りでバタバタするときに呼ばなくてもいいのに

 

605: 2017/08/30(水) 22:36:03.83 ID:sUwvGTa20
>>590は、祭りで盛大に祝われるのは結婚してから(来年)ということで、今年は、うちの地元ではこういうのをやるということを
見るだけ見てもらったらどうかという提案なのかと思ったけど違うのかな?
見にこなかったらそれこそ来年びっくりしてしまうだろうからっていう配慮なのかと思ったけど
まあでも来ても全然構ってあげられないようなアウェイな状況なら、呼ばないほうがいいのかもね
動画とかとって見せたらいいんじゃないかな

 

607: 2017/08/30(水) 22:46:37.25 ID:CdpqH8780
>>605
もう彼氏には多少なりとも嫌なイメージは付いていると思うから、そこにわざわざ動画を見せたりしたら、捉えようによっては押し付けてるみたいなって悪化しそう

 

608: 2017/08/30(水) 22:47:12.44 ID:TgOH3sXA0
>>605
普通にそういう意味なのはわかったけどそれでもないなーと思う
結婚したら祭り行くって言ってるだけでもこの彼氏えらいよ
そういう地元感ってよほどのコミュ力ある人間以外はしんどいものだ

 

613: 2017/08/30(水) 23:15:49.56 ID:NKcgFRpd0

彼女側の両親にあらかじめ会っていて互いに挨拶を済ませているのなら地元の祭りを見てもらうのはアリだと思う
でも初挨拶で祭りの場っていうのはちょっとないわ。気の毒すぎる

彼氏側からすると落ち着いた場でしっかり挨拶をしておきたいだろうし、彼女の両親に結婚の承諾を得たいだろうしね

 

616: 2017/08/30(水) 23:58:27.99 ID:cGOeYflB0
祭りでお祝いって、DQNが神輿担いで彼氏が乗せられて町内連れまわしみたいなイメージしか浮かばなかったw

 

617: 2017/08/31(木) 00:27:14.42 ID:Di1ZcCtI0
>>616
しちゅう引き回しw

 

618: 2017/08/31(木) 00:53:00.26 ID:WWSFJXTO0
>>616
罰ゲームじゃねえかw

 

引用元: http://2chspa.com/thread/ex/1501839917

この記事へのコメント

  1. 名無しの読者さん より:

    そんな嫌なもんか
    付き合いとかつながりとか嫌う時代やから、こういう人が主流なんかね
    結婚相手の生まれ育った地域なら興味あるけどなー

    • 名無しの読者さん より:

      「地元で夏祭りするから一緒に見に行かない?」ならわかる
      でも「町内で慶事があると夏祭りで盛大に祝うんだ。私は夏祭りに参加するから相手できないしその後も何処にもいけないけど一人で夏祭り見てほしい。親も見て欲しいって言ってるし」は無理だわ

スポンサーリンク
☆以下、おすすめ記事☆
タイトルとURLをコピーしました