某カフェで。長椅子に座ってお茶してたら
私が横に置いているトートバッグの上に突然、
自分が脱いだコートをドサッと置いて座る人がいて「なんか?不思議な人?」と思って顔あげたら、小1くらいの男の子が向かいに座ってた。
横に座ったママの顔見たら、、、、尋常じゃなくものすごい痩せてる。
ああ、病気なんだな、と思った。男の子に「黄な粉ゼリー」が到着。「ママ、ママ、食べていい?」
と物凄い勢いで、2,3秒で食べてしまった。男の子はまだ空腹な様子。
ママは別のデザート盛り合わせを、ちびちび舐めるように食べはじめ
でも、手は狂ったようにスマホでカロリー計算、糖質計算してて「今日の残りカロリー!!」とか打ってる。
男の子が「おなかすいた。。。」と言っても
「甘いの食べたでしょ。」と。「ママお菓子ある?」
と聞いたら、「えっ!黒蜜残ってるでしょう。なんで残した?
食べ過ぎだよ」と言ってる。子供にもカロリー制限しているのか
その子も物凄くやせてる。ついに我慢できず、ママのバッグから男の子が「じゃがりこ」を出して食べ始め
粉まで指で舐め、やっと落ち着いた。この様子から、アレルギー系の食事制限ではない
のだと、感じて余計に男の子が心配にで目が離せなくなった。
その後、ママはおしゃれ雑貨や小物のショッピングに旅立ち、男の子は一人で
電気店でずっとスマホゲームやってた。物陰から見てたけど1時間は軽く放置。
ちょっと長すぎない?と思って、ハラハラした。捨て子じゃなかろうか?と。
更に時間がたち、ママが迎えに来ないと、男の子が泣きながら店員に駆け込み、大音量でおまわりさんの
呼び出し放送。ママやっと登場。子供受け取ったあとに、怒りで顔面蒼白のママに男の子怯え切ってる。
ママが摂食系の障害があるんだと思うけど、男の子は賢そうなすごくいい子。
探偵なみに心配で張り込んでたけど、お茶してる時からママが「ママ買い物したいし、カフェで遊んでていいよ。ここで
一人で遊んでられる?」などと、ありえない誘導を子供にしてて「もしや?」と思ったけど
こういう時はどうするべきなんだろう? 実は、この子の名札から小学校がうちの近所で
あることがわかった。ごはん、どうしているのか本当に気になる。
おせっかいだとは思うけど。
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
バイト先で「自分の責任ではないが会社が悪いトラブル」が起きた。たまたま現場に出ていた私が対応、担当部署の責任者を呼びお客様に謝罪、なんとかことなきを得た→その事を彼に話したら・・・
義父母と同居の義弟嫁が苦手。私と合わなすぎてストレスなので、近距離だけど義実家でのイベントは全てスルーしてきた。正月だけは年始の挨拶に義実家へ行ったらびっくり!!!
職場の先輩が、俺の娘イジリをしたり気持ち悪い事を言ってくる。そんな先輩が最近「転職しようか迷ってる」と言い出して、その理由を他の人から聞くと・・・
これって花札繋がりなのかな?
同じ病院で耳鼻科と内科にかかっている。薬を出す都合上、同日に初めに耳鼻科で次に内科で診察してもらっているんだけど…
夫に買い物頼むといつも何か間違えてくるんだけど、どうすれば直るだろう。
家のPCを買い換えたついでに無線LANを導入した。先日マニュアルを見直してやっとロックがかけられたのだが...
マックで購入した食い物を自転車かごに置いてマックの近くにあるコンビニ立ち寄り戻ったら盗まれた。
甥が夏休みの宿題をまだ終わらせてなく、義兄嫁から半狂乱の「間に合わないから宿題手伝って」と電話が来た。義兄嫁曰くは計算や漢字どうにかできるらしいが、時間が足りないから・・・
バイト先で「自分の責任ではないが会社が悪いトラブル」が起きた。たまたま現場に出ていた私が対応、担当部署の責任者を呼びお客様に謝罪、なんとかことなきを得た→その事を彼に話したら・・・
義父が定年退職してみんなで慰労会をやった。最後にそれぞれの家族から義父にひとこと「お疲れ様でした」的な言葉を述べたんだが…
義父母と同居の義弟嫁が苦手。私と合わなすぎてストレスなので、近距離だけど義実家でのイベントは全てスルーしてきた。正月だけは年始の挨拶に義実家へ行ったらびっくり!!!
それだけカロリー糖質に執着してる人が両方の塊みたいなじゃがりこを
鞄に入れて持ち歩いてる訳がない
おまわりさんの呼び出し放送の意味もわからないし
1時間子供をストーカーしてるのも普通に気持ち悪い、あんたが不審者だよ
小学校と名前がわかったところで何も出来ないし何もしないのがいいよ不審者さん
店内ではなく駅前交番がスピーカーで「●●くんのお母さん迷子を」と
やったのが実のところです。でも、不審者かも。たしかに。
虐待系かと思ってたけど、じゃがりこ食べる母親なら拒食じゃないし
お昼がデザートでも個人の勝手ですね。もう忘れることにします。
ただ、カフェ内でそのお二人を心配そうに伺っていたお婆さんとか
店員さんとか、結構いたので、ほかの人がなんとかするかな、と。
本当なら多分痩せ過ぎが継続的に改善されないと
学校側が親に指摘したり子供に聞き取りしたりすると思う
うちの学校は子供の腕の痣を身体測定の時に見付けて
保険の先生と担任にkwskされたらしいw
「生まれつき」と伝えたらホッとしていたみたいだから
虐待や虐め等の疑いがある過度な状態はチェックされてると思いたい
盗むことも多いからバッグの中にあったりする
家庭訪問とかでもう目はつけてると思う
もし気になるなら同じ小学校の◯◯くんという男の子が心配で、と相談センターに一報入れるのも良いかも
保護が必要か不要かはプロに任せとくのが良し
>>212
> でも、手は狂ったようにスマホでカロリー計算、糖質計算してて「今日の残りカロリー!!」とか打ってる。
見てるだけで何て打ってたかわかるの?
公安とかなの?
横だけど、そういう人って構ってほしいのか、声にまで出してやってるのよ
この記事へのコメント
全く別な視点ですが
他人のカバンに自分の服をかぶせるのは、カバンの中身を狙っている場合があります。特に海外。
てっきりその話かと思って読み始めました。
防犯対策に覚えておくと身を守れるかもしれません。よろしかったらちょっとだけ覚えておいてくださいな。
自分もそれ思った
私もそういう話だと思って読み進めていた