夫婦の財布について。
旦那は今後の為にも財布を一緒にしたいと言っているが、私は別にしたい。
自分が働いた分は自分のお金でいいんじゃないかって思っていますし、
今後のことはお互い各々が貯金し合えばいいとも思ってます。
そうしたら旦那が、
「財布をわけるならこれからの生活費も折半にしろ」と言ってきました。
貴方のが私より2倍稼いでいるのだから生活費は出せる方が出すでいいでしょ?と言ってもじゃあ共通財布にしろ!!と我儘ばかりです。
そもそも旦那は家族の為にお金稼いでくるって言ってた癖に、折半しろってどういうこと??な状況です。
こんな旦那どうでしょうか?
半年ぐらい前、高校生の頃に同じ部で仲の良かったA子が訪ねてきて お金を貸してほしいと言われた。
派遣「あんた凄いわね〜ブタ」私「私責任者なんですけど…」→入社初日から失礼連発の派遣女性に周囲も凍りついた…
男の人ってそんなに若い女性と結婚したいものなの?若く見える上司が結婚しないのは同い年との結婚に抵抗があるからかも、と先輩が言ってて気になったんだけど。
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
兄が結婚予定と連れて来た人がシングルマザーだった。兄が「可愛がれよ」と言ってきたが、特にかわいいと思えなくて!?
姉夫婦のコトメがギャルで10代でさずかり婚。姉夫婦は小梨なんだけど、姉の身体的理由があっての事。 当然義兄も姉ウトメも承知の上で結婚したが、コトメは知らないらしく・・・
あともうちょっとで付き合うかな?という男性がいた。その彼は彼女と別れて間が空いてなくて、私と電話で話をしてた時、元カノと連絡をとってたらしく・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
夜、街灯もないような狭い一本道を私が運転してた時。道の半分を占める感じの横並びで、バカップルが歩いてた→それだけでもびっくりなのに、いきなり彼が大声でwwwww
実家に帰ると年金事務所から父親宛てに届いた扶養親族の申告書見ながら騒いでいた。兄は電話でギャーギャー怒鳴ってるし、父は難しい顔で書類をにらんでいる「どうしたの?」と聞いたら!?
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
あともうちょっとで付き合うかな?という男性がいた。その彼は彼女と別れて間が空いてなくて、私と電話で話をしてた時、元カノと連絡をとってたらしく・・・
兄が結婚予定と連れて来た人がシングルマザーだった。兄が「可愛がれよ」と言ってきたが、特にかわいいと思えなくて!?
釣られてみる
どう考えても旦那さんが正しいとしか思えないです
共通財布にしろというのが我儘ならそれを嫌がるあたなも我儘です
そしてあなたの考えが「自分が働いたお金は自分のお金」なら「旦那さんが稼いだお金は旦那さんの物」なので生活費折半が当たり前です
旦那さんが家族の為に働いているのにあなたは自分の為だけにしか働かないのなら家族でいる必要も無いんじゃないの?
ほっとけ、実際は休日の楽しみが釣りしかないおっさんだと思う
>>644
>>645
すみません、昨日の主婦と言うのは存じてませんので私ではないかと。
旦那には家庭に縛られずに必要分だけ出してもらってあとは自由に使って欲しいだけです。
ただ私もそこまで稼ぎがあるわけではない業種なので、
例えば月10万の必要経費を、私の給料からは3万しか出せない状況で残りを私より稼いでいる旦那が支払う。
それさえちゃんと、支払えば後はお互い自由に使っても良いのではないと、言う考えです。
間違っていますでしょうか?
>>647
じゃあマジレスするけど、
あまり男女でくくるのもよくないとは思うが
「出せるほうが出せばいい」
「毎月の必要額はおいといて余ったら貯金しよう」
みたいな曖昧な、相手の懐と空気読んでつきあいましょうみたいなのは
基本男は嫌がるぞ、そういうのが苦手な人も多い
あとそういうあいまいな付き合い方でやっていけるのは恋人までだよ
住むところを同じくしたならば明確にしなければいけないものはある
愛があれば曖昧でもいいかっていうとそれは違う
あなたの考えている理想の形を、明確な数値をもって可視化すれば
もうちょっと旦那と建設的な話し合いをしやすくなるぞ
家事分担がどうなっているかによるかな
100%あなたが家事をしているなら旦那さんが理不尽
50%ずつならあなたが理不尽
>>647
そう、追加すると
あなたの意見とその理由はわかるけど
旦那の意見はわかるが、旦那の理由が全然文章中に無い
あなたの認識もその程度なのでは?
旦那の意見に対して「自分の理想と違う」という気持ちが先行していて
旦那がなぜそう考えるのか、そのやり方だと何がいいのか、
自分のやり方だと何がうまくいかなくなると心配されるのか、
そういったことをスルーしてきてるんじゃないの
話し合いっていうのは、まずはお互いの意見をしっかりと聞いて
理解するところからだぞ
そういうパターンもあるよ
うちの会社は共働きが多いんだけど
・1つの財布に纏めて自由な金は小遣い制
・収入に応じた傾斜で持分を決めて共通財布、残りは自由
・水道代は誰、家賃は誰、食費は誰みたいなカテゴリーで分担して残りは自由
そこは夫婦で決めることだから自由というかどれも一長一短だと思う
ただどちらかといえば男性は自由な金が欲しくて女性が世帯管理したがる傾向だから珍しいなと思った
自分のお金は自分で使いたい
生活費は旦那持ち
あなたの方が我が儘だと思うよ
妥協点としては、お互いの収入に合わせて毎月比率案分で負担額決めるのがが明朗会計だとは思うけど、そもそもあなたがなんで結婚したのかが分からないし、結婚前にそういう話しなかったのか謎
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1495546573/
この記事へのコメント