371: 2008/12/05(金) 01:45:56 O
話ぶった切りですみません。
義弟夫婦の0歳児の甥っ子にお年玉をあげるかどうかで夫婦でもめています。
私は、物心ついてからでいいのでは、と思ってるのですが、旦那は1万をあげる満々です。
あげるべきなんでしょうか?
義弟夫婦の0歳児の甥っ子にお年玉をあげるかどうかで夫婦でもめています。
私は、物心ついてからでいいのでは、と思ってるのですが、旦那は1万をあげる満々です。
あげるべきなんでしょうか?
本日のピックアップ |ω・)ノ
【良心的】 私有地に勝手に駐車する馬鹿学生。「ここは私有地。無断で駐車しないで下さい」と貼り紙を貼ってもやめなかったので、馬鹿の車が停まってる時にチェーンで閉めといた結果w
妹の旦那がドストライクのイケメン。つい連絡取り始めた結果がやばい...
引っ越しなのであるもの要らないものを分けてたんだけど、去年辞めたブラック糞会社の人達からもらった寄せ書きが出てきた。
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
顔の見分けはつくけど、本人が不在の時にその人を描写・説明することができない。
義兄嫁は旦那である義兄と仲が悪くて、私の旦那の事も嫌い。親戚から「義兄嫁はどうした?何で宴会に参加しない?」と聞かれ毎回気まずい空気になる→そういう状態になった理由が・・・
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行ったが・・・
会社は執務室はICカードが無いと入れないが、来客用スペースは外部の人は誰でも入れる。ある時、見た事ない人がパソコン広げていたので、アポイントの有無を訪ねると立ち上がって!?
夫は元々仕事してたんだけど、もう何年も働いてない。私が頑張ってれば、思い直してくれるって思ってたがそろそろ無理←もう離婚してもいいよね?
祖母が持ってる土地に「家を建てても良い」と言われたので、家を建てる準備してるんだけど…それをどこからか聞きつけた義弟嫁がうざすぎる件
車イスに乗ってる中年の男性が車イスで歩道を進んでて、良く見たらその男性の膝の上に女の子が!→俺「女の子を助けないと」と思い、男性の膝の上に乗ってる女の子を持ち上げて!?
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
休職してパチンコ屋に連日出勤し、金に行き詰まり食えなくなると入院して食費を浮かし「入院費を払ってほしい」と泣きついてくる小姑。夫もたかられるままお金を渡していて!?
~ここから記事の続き~
372: 2008/12/05(金) 02:00:31 O
0歳児に1万?旦那バカじゃねーの?
小銭すらイラネ
小銭すらイラネ
373: 2008/12/05(金) 02:14:22 0
0歳時にあげて喜ぶと思っているのかな?
旦那、今後育児大丈夫?
旦那、今後育児大丈夫?
374: 2008/12/05(金) 02:16:51 O
371です
ですよね、お年玉いらないですよね。
うちは小梨なんで。
今後もたぶん子供は作らない予定。
変なとこで見栄はろうとするんです。
375: 2008/12/05(金) 02:19:40 0
見栄っ張りかぁ。
旦那がお子様なんだね。
旦那がお子様なんだね。
376: 2008/12/05(金) 02:21:09 0
うちの夫はうんと小さい子へのお年玉は子の親宛だと言って
夫方の甥に3000円包んでいた。でも改めて考えると変だ・・・親宛って。
そんな夫でも1万円なんて「ハァ?」だと思う。
夫方の甥に3000円包んでいた。でも改めて考えると変だ・・・親宛って。
そんな夫でも1万円なんて「ハァ?」だと思う。
380: 2008/12/05(金) 06:35:33 0
小学校上がるくらいまでは本当に「玉(100~500円)」でいいとおもう。
0歳児なんて出産祝いだなんだと上げているんだから、華麗にスルーでしょう。
0歳児で1万円って、高校生にでもなったらいくらあげるつもりなんだろ。
0歳児なんて出産祝いだなんだと上げているんだから、華麗にスルーでしょう。
0歳児で1万円って、高校生にでもなったらいくらあげるつもりなんだろ。
381: 2008/12/05(金) 06:38:39 0
逆に甥っ子が上の子が今年小学1年生になったんで
そろそろお年玉かなと思うんだけど
いくら包むのが妥当かわからない
いつもお祝いは絵本だったんだけど
それと同じくらいの金額でいいのかな
ちなみに兄弟2人で4000円>絵本+α
そろそろお年玉かなと思うんだけど
いくら包むのが妥当かわからない
いつもお祝いは絵本だったんだけど
それと同じくらいの金額でいいのかな
ちなみに兄弟2人で4000円>絵本+α
382: 2008/12/05(金) 09:58:51 0
0歳児にお年玉を一万円ももらってしまうと
もらった側の親が、かえって苦痛だよね。
うちは欲しくないわ。
だいたい小学生で数千円が一般的じゃないの?
うちは幼稚園は小銭、6年生まで3000円で統一してた。
幼児って小銭がたくさんあると色々遊べるじゃない?
0歳児なら、絵本やおもちゃくらいで充分だと思う。
兄弟ならば、お互いの負担にならないように配慮し合う事が大切じゃないの?
今後いいお付き合いをしたいなら。
誰かだけ得をして、誰かが大損する関係はよくない。
絶対ヒビが入ってくる。
旦那をうまく説得してね。
383: 2008/12/05(金) 10:46:06 0
うちは小学生以上に学年×1000円払ってる。
高校3年間は1万円定額の予定。
7人居る甥姪のうち、3人が同い年なんだよね…。
今後、入学祝やら何やらで頭と懐が痛いわ。
高校3年間は1万円定額の予定。
7人居る甥姪のうち、3人が同い年なんだよね…。
今後、入学祝やら何やらで頭と懐が痛いわ。
587: 2008/12/14(日) 14:02:10 0
>>383
義兄夫婦は当然の判断をしただけで
あとは>>383さん夫婦と義母さんとの問題じゃない?
義兄夫婦は当然の判断をしただけで
あとは>>383さん夫婦と義母さんとの問題じゃない?
384: 2008/12/05(金) 11:24:46 0
0歳児のお年玉1万は「おむつ代」と考えればいいと思うけどね。
386: 2008/12/05(金) 11:37:33 0
>>384
1万円は多すぎだと思うけど、そのつもりで渡すのはありかも。
義兄夫婦からは「赤ちゃんのものを買ってあげてね」と
お年玉をいただいたことがある(5,000円だったかな)。
1万円は多すぎだと思うけど、そのつもりで渡すのはありかも。
義兄夫婦からは「赤ちゃんのものを買ってあげてね」と
お年玉をいただいたことがある(5,000円だったかな)。
388: 2008/12/05(金) 12:09:50 0
一万円が欲しい人はそう思うんだな。
そしてきっと、自分達は同じ事をする立場になっても逃げるタイプだな。
浅ましいな>>384
そしてきっと、自分達は同じ事をする立場になっても逃げるタイプだな。
浅ましいな>>384
385: 2008/12/05(金) 11:27:48 0
意味がわからない。
おむつ代を誰がだすの?
おむつ代を誰がだすの?
387: 2008/12/05(金) 11:42:07 0
翌年も渡さなきゃいけなくなるんじゃ。
正月になんでおむつ代だす必要が…。
正月になんでおむつ代だす必要が…。
389: 2008/12/05(金) 12:11:50 0
わからないよ。
正月に親戚がおむつ代を出し合う地域があるのかもしれないよ。
世の中いろんな常識があると最近知ったからね。
驚かないよ。
正月に親戚がおむつ代を出し合う地域があるのかもしれないよ。
世の中いろんな常識があると最近知ったからね。
驚かないよ。
390: 2008/12/05(金) 12:57:46 0
子供が大きくなったら、子供もお金の事がわかってくるから、
あげる大人は、子供の歳にあった金額に下げるんだよ。
中には「いつまでも子供のお年玉は親の物」と勘違いして、
親が使い込んでばかりいて、子供と将来もめるんだよ。
うちの親は、子供のお年玉の使い込みはしなかったけど。
391: 2008/12/05(金) 13:09:13 0
デパートの中にあるゲーセンで遊ぶのに興味持ち始めた年の親戚の子が
5千円お年玉もらったんだけどお札だとお金じゃないと思い込んでて
泣きじゃくって500円と交換になった事があったなw
5千円お年玉もらったんだけどお札だとお金じゃないと思い込んでて
泣きじゃくって500円と交換になった事があったなw
392: 2008/12/05(金) 13:19:34 0
だから、子供がわかるようになってからでいんじゃないの?
ダメなの?
ダメなの?
この記事へのコメント
ずっと子なしでいくなら年一万円くらい良くない?子供いないなら余計かわいいじゃん甥っ子