371: 2008/12/05(金) 01:45:56 O
話ぶった切りですみません。
義弟夫婦の0歳児の甥っ子にお年玉をあげるかどうかで夫婦でもめています。
私は、物心ついてからでいいのでは、と思ってるのですが、旦那は1万をあげる満々です。
あげるべきなんでしょうか?
義弟夫婦の0歳児の甥っ子にお年玉をあげるかどうかで夫婦でもめています。
私は、物心ついてからでいいのでは、と思ってるのですが、旦那は1万をあげる満々です。
あげるべきなんでしょうか?
本日のピックアップ |ω・)ノ
空き巣に失敗した泥ママが「PTSDになった!」と偽弁護士を連れて被害者宅に乗り込んできたけど、被害者が本物の弁護士で…
義弟嫁が私を不倫してる女に仕立てあげたいらしい「保育園に通う子供同士が仲のいいパパさんと話してたら不倫、男性に道を聞かれたら不倫」となかなか面倒←何で監視されてるのかと言うとwwwww
義家族は○○学会。1歳の子にDVDを見せたりするので「宗教をするのは君の家族の自由だが、1歳4ヶ月の子を洗脳したいのか?」と嫁に言ったら・・・
兄夫婦は小学校くらいからの同級生で、地元に住んでるのに休日や暇さえあれば私を遊びに誘う。最初は「姉妹だもんね!」なノリだったから、波風立たせたくなくて付き合ってたが・・・
私は2歳年下の妹がいて、元々そんな仲良しじゃないが不仲でもなく共通の友人ないのもあって結婚や自立後は全く接点なし。
今付き合ってる彼氏が、私じゃない別の女性と結婚してしまった。
家族で花見行ったら等身大の女の子のドールを車椅子に座らせて歩いてる男性が4、5人いて衝撃だった。
ただ私の性格が悪いだけの話なんだけど、この気持ちをどうしたらいいか分からない。
義父の介護は主に私がやっていた。義父が亡くなり、遺産は義兄と比べてかなりの金額が夫に入るよう遺言が遺されていて、義兄は「自分が貰う分も夫にやっていい」と言ってくれたが!?
高校生の妹と弟が実家に居るんだが、兄夫婦が同居を始めた。妹の名前がたまたま兄嫁が好きなキャラクターと同姓同名で、顔合わせた時から嫌味は言ってた→私が就職して家を出てからは・・・
義弟嫁が私を不倫してる女に仕立てあげたいらしい「保育園に通う子供同士が仲のいいパパさんと話してたら不倫、男性に道を聞かれたら不倫」となかなか面倒←何で監視されてるのかと言うとwwwww
義家族は○○学会。1歳の子にDVDを見せたりするので「宗教をするのは君の家族の自由だが、1歳4ヶ月の子を洗脳したいのか?」と嫁に言ったら・・・
義兄嫁さんと私の結婚式をキッカケにLINEを交換して、LINEのホームが見れるようになった。そこで見たある言葉で夫と2人で固まった
~ここから記事の続き~
372: 2008/12/05(金) 02:00:31 O
0歳児に1万?旦那バカじゃねーの?
小銭すらイラネ
小銭すらイラネ
373: 2008/12/05(金) 02:14:22 0
0歳時にあげて喜ぶと思っているのかな?
旦那、今後育児大丈夫?
旦那、今後育児大丈夫?
374: 2008/12/05(金) 02:16:51 O
371です
ですよね、お年玉いらないですよね。
うちは小梨なんで。
今後もたぶん子供は作らない予定。
変なとこで見栄はろうとするんです。
375: 2008/12/05(金) 02:19:40 0
見栄っ張りかぁ。
旦那がお子様なんだね。
旦那がお子様なんだね。
376: 2008/12/05(金) 02:21:09 0
うちの夫はうんと小さい子へのお年玉は子の親宛だと言って
夫方の甥に3000円包んでいた。でも改めて考えると変だ・・・親宛って。
そんな夫でも1万円なんて「ハァ?」だと思う。
夫方の甥に3000円包んでいた。でも改めて考えると変だ・・・親宛って。
そんな夫でも1万円なんて「ハァ?」だと思う。
380: 2008/12/05(金) 06:35:33 0
小学校上がるくらいまでは本当に「玉(100~500円)」でいいとおもう。
0歳児なんて出産祝いだなんだと上げているんだから、華麗にスルーでしょう。
0歳児で1万円って、高校生にでもなったらいくらあげるつもりなんだろ。
0歳児なんて出産祝いだなんだと上げているんだから、華麗にスルーでしょう。
0歳児で1万円って、高校生にでもなったらいくらあげるつもりなんだろ。
381: 2008/12/05(金) 06:38:39 0
逆に甥っ子が上の子が今年小学1年生になったんで
そろそろお年玉かなと思うんだけど
いくら包むのが妥当かわからない
いつもお祝いは絵本だったんだけど
それと同じくらいの金額でいいのかな
ちなみに兄弟2人で4000円>絵本+α
そろそろお年玉かなと思うんだけど
いくら包むのが妥当かわからない
いつもお祝いは絵本だったんだけど
それと同じくらいの金額でいいのかな
ちなみに兄弟2人で4000円>絵本+α
382: 2008/12/05(金) 09:58:51 0
0歳児にお年玉を一万円ももらってしまうと
もらった側の親が、かえって苦痛だよね。
うちは欲しくないわ。
だいたい小学生で数千円が一般的じゃないの?
うちは幼稚園は小銭、6年生まで3000円で統一してた。
幼児って小銭がたくさんあると色々遊べるじゃない?
0歳児なら、絵本やおもちゃくらいで充分だと思う。
兄弟ならば、お互いの負担にならないように配慮し合う事が大切じゃないの?
今後いいお付き合いをしたいなら。
誰かだけ得をして、誰かが大損する関係はよくない。
絶対ヒビが入ってくる。
旦那をうまく説得してね。
383: 2008/12/05(金) 10:46:06 0
うちは小学生以上に学年×1000円払ってる。
高校3年間は1万円定額の予定。
7人居る甥姪のうち、3人が同い年なんだよね…。
今後、入学祝やら何やらで頭と懐が痛いわ。
高校3年間は1万円定額の予定。
7人居る甥姪のうち、3人が同い年なんだよね…。
今後、入学祝やら何やらで頭と懐が痛いわ。
587: 2008/12/14(日) 14:02:10 0
>>383
義兄夫婦は当然の判断をしただけで
あとは>>383さん夫婦と義母さんとの問題じゃない?
義兄夫婦は当然の判断をしただけで
あとは>>383さん夫婦と義母さんとの問題じゃない?
384: 2008/12/05(金) 11:24:46 0
0歳児のお年玉1万は「おむつ代」と考えればいいと思うけどね。
386: 2008/12/05(金) 11:37:33 0
>>384
1万円は多すぎだと思うけど、そのつもりで渡すのはありかも。
義兄夫婦からは「赤ちゃんのものを買ってあげてね」と
お年玉をいただいたことがある(5,000円だったかな)。
1万円は多すぎだと思うけど、そのつもりで渡すのはありかも。
義兄夫婦からは「赤ちゃんのものを買ってあげてね」と
お年玉をいただいたことがある(5,000円だったかな)。
388: 2008/12/05(金) 12:09:50 0
一万円が欲しい人はそう思うんだな。
そしてきっと、自分達は同じ事をする立場になっても逃げるタイプだな。
浅ましいな>>384
そしてきっと、自分達は同じ事をする立場になっても逃げるタイプだな。
浅ましいな>>384
385: 2008/12/05(金) 11:27:48 0
意味がわからない。
おむつ代を誰がだすの?
おむつ代を誰がだすの?
387: 2008/12/05(金) 11:42:07 0
翌年も渡さなきゃいけなくなるんじゃ。
正月になんでおむつ代だす必要が…。
正月になんでおむつ代だす必要が…。
389: 2008/12/05(金) 12:11:50 0
わからないよ。
正月に親戚がおむつ代を出し合う地域があるのかもしれないよ。
世の中いろんな常識があると最近知ったからね。
驚かないよ。
正月に親戚がおむつ代を出し合う地域があるのかもしれないよ。
世の中いろんな常識があると最近知ったからね。
驚かないよ。
390: 2008/12/05(金) 12:57:46 0
子供が大きくなったら、子供もお金の事がわかってくるから、
あげる大人は、子供の歳にあった金額に下げるんだよ。
中には「いつまでも子供のお年玉は親の物」と勘違いして、
親が使い込んでばかりいて、子供と将来もめるんだよ。
うちの親は、子供のお年玉の使い込みはしなかったけど。
391: 2008/12/05(金) 13:09:13 0
デパートの中にあるゲーセンで遊ぶのに興味持ち始めた年の親戚の子が
5千円お年玉もらったんだけどお札だとお金じゃないと思い込んでて
泣きじゃくって500円と交換になった事があったなw
5千円お年玉もらったんだけどお札だとお金じゃないと思い込んでて
泣きじゃくって500円と交換になった事があったなw
392: 2008/12/05(金) 13:19:34 0
だから、子供がわかるようになってからでいんじゃないの?
ダメなの?
ダメなの?
この記事へのコメント
ずっと子なしでいくなら年一万円くらい良くない?子供いないなら余計かわいいじゃん甥っ子